From: KOSAKI Motohiro Date: 2012-07-14T07:03:49+09:00 Subject: [ruby-dev:45946] Re: [ruby-trunk - Feature #6587] proposal: adding new methods File.rootname and Pathname#rootname >> WIndowsって /foo/bar,txt は絶対パスじゃないんですね。 > > カレントディレクトリが d:/hoge だと d:/foo/bar,txt に展開されてしまいますからね。 > (いや、まともとさんも絶対知ってるはずだと思うんだけど・・・) うーん、うそを言った気がする。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.io.path.getpathroot(v=vs.71) あたりを見るとMicrosoftの用語ではこれは「現在のドライブに対する絶対パス」というらしい。(なんじゃそりゃ) たぶん、rootが複数あるんだから絶対パスはパスのユニーク性を保証しなくてあたりまえという哲学なんでしょう。推測ですが。で、なんとなく用語をwin portではMSと合わせたほうがいいような気がしてちょっとぐぐってたんですが http://hp.vector.co.jp/authors/VA022575/c/path.html とかを見るとMSの用語もデタラメとか書いてあって悩みは増すばかり・・・・