nvie/gitflow - GitHub を試そうと思ったところ MacPorts版があるようなので、良い機会なので MacPorts を MacBook Proへインストールすることにした。
MacPorts
公式ページから Snow Leopard 用のパッケージ(1.9.2) をダウンロードしてインストールした。
The MacPorts Project -- Home
git のインストール
以前、ソースコードからインストールしたが(
(旧) Cocoaの日々: github を使う)これを削除して MacPorts経由でインストールする。
[参考にしたページ]
clmemo@aka: MacPorts で Snow Leopard に git をインストールした
$ sudo port install git-core
Password:<パスワード入力>
Warning: xcodebuild exists but failed to execute
Warning: Xcode does not appear to be installed; most ports will likely fail to build.
---> Computing dependencies for git-core
---> Dependencies to be installed: curl curl-ca-bundle perl5 perl5.8 libidn gettext expat libiconv gperf ncurses ncursesw openssl zlib pkgconfig p5-error python27 bzip2 db46 gdbm readline sqlite3 rsync popt
---> Fetching perl5.8
:
(以下、依存パッケージのインストールが続く)
環境によっては ncources 辺りでハマるらしいが素の MacBook Pro では特に問題は起きなかった。
MacPorts でgit をインストールするのが大変なわけ | ブログが続かないわけ
代わりに Xcode に関してエラー。インストール場所が標準と異なる為のようだ。
---> Extracting zlib
Error: Couldn't find Xcode; expected it to be at /Developer/Developer Tools/
Xcode and iOS SDK 3.2.5/Applications/Xcode.app.
Error:
Error: If you have not installed Xcode, install it now; see:
Error: http://guide.macports.org/chunked/installing.xcode.html
Error:
Error: If you have installed Xcode in a nonstandard location, inform MacPorts
Error: of that location by changing the 'developer_dir' variable in
Error: /opt/local/etc/macports/macports.conf
自分の環境では SDKを /Developer Tools/Xcode and iOS SDK 3.2.5 に入れてある。MacPorts は xcode-select というコマンドの結果を使っているらしい。これを見ると存在しないフォルダになっていた(近いのだが)。
$ xcode-select -print-path
/Developer/Developer Tools/Xcode and iOS SDK 3.2.5
これを次のように切り替える。
$ sudo xcode-select -switch /Developer\ Tools/Xcode\ and\ iOS\ SDK\ 3.2.5
[/]$ xcode-select -print-path
/Developer Tools/Xcode and iOS SDK 3.2.5
後々 Xcodeのバージョンが上がればまた同じ問題は出るのだが、とりあえず今回はこのまま進む。git-core のインストールを再開する。
sudo port install git-core
---> Computing dependencies for git-core
---> Dependencies to be installed: curl openssl zlib pkgconfig p5-error python27
bzip2 db46 gdbm readline sqlite3 rsync popt
---> Extracting zlib
:
順調に進んだかと思ったが今度は db46 というとろろでエラー。
---> Attempting to fetch bzip2-1.0.6.tar.gz from http://distfiles.macports.org/bzip2
---> Fetching db46
---> Attempting to fetch patch.4.6.21.1 from http://download.oracle.com/berkeley-db/patches/db/4.6.21/
---> Attempting to fetch patch.4.6.21.2 from http://download.oracle.com/berkeley-db/patches/db/4.6.21/
---> Attempting to fetch patch.4.6.21.3 from http://download.oracle.com/berkeley-db/patches/db/4.6.21/
---> Attempting to fetch patch.4.6.21.4 from http://download.oracle.com/berkeley-db/patches/db/4.6.21/
---> Attempting to fetch db-4.6.21.tar.gz from http://download-east.oracle.com/berkeley-db/
---> Verifying checksum(s) for db46
---> Extracting db46
---> Applying patches to db46
---> Configuring db46
Error: db46 requires the Java for Mac OS X development headers.
Error: Download the Java Developer Package from:
Error: Target org.macports.configure returned: missing Java headers
Error: Failed to install db46
:
Java用ヘッダファイルのインストールが必要とある(なんじゃそりゃ!)。ネットで情報を探すと同じ現象にあった人の記事が見つかった。
試験管のなかのコード :: MacPorts の "db46 requires the Java..." エラー
Java for Mac OS X 10.6 を入れないと駄目らしい。ADC Member サイト内の Downloads & ADC Program Assets - Java から下記の Java for Mac OS X 10.6 (10M330) をダウンロードしてインストールする。
インストール後、git-core のインストールを再開。
$ sudo port install git-corePassword:
---> Computing dependencies for git-core
---> Dependencies to be installed: python27 db46 gdbm readline sqlite3 rsync popt
---> Configuring db46
---> Building db46
:
:
---> Fetching git-core
---> Attempting to fetch git-1.7.3.5.tar.bz2 from http://distfiles.macports.org/git-core
---> Attempting to fetch git-manpages-1.7.3.5.tar.bz2 from http://distfiles.macports.org/git-core
---> Attempting to fetch git-htmldocs-1.7.3.5.tar.bz2 from http://distfiles.macports.org/git-core
---> Verifying checksum(s) for git-core
---> Extracting git-core
---> Applying patches to git-core
---> Configuring git-core
---> Building git-core
---> Staging git-core into destroot
---> Installing git-core @1.7.3.5_0+doc+python27
---> Activating git-core @1.7.3.5_0+doc+python27
---> Cleaning git-core
$
終わった。途中の対応を除いても実に 40分近くはかかった。
インストールされた git は /opt/local/bin に配置されている。
$ which git
/opt/local/bin/git
git のバージョンは 1.7.3.5。前回ソースでいれた時よりも結構バージョンが上がっている。
$ git --version
git version 1.7.3.5
- - - -
普段から MacPorts を使っていれば今回みたいに依存パッケージを一気にダウンロードするということは無いと思うので、すんなり行くのかもしれない。何はともあれ良かった。