README.md
# 【ユニティちゃんトゥーンシェーダー Ver.2.0.4】
「ユニティちゃんトゥーンシェーダー」は、セル風3DCGアニメーションの制作現場での要望に応えるような形で設計された、映像志向のトゥーンシェーダーです。
ユニティちゃんトゥーンシェーダーVer.2.0では、従来の機能に加えて大幅な機能強化を行いました。
Ver.1.0でできる絵づくりをカバーしつつ、さらに高度なルックが実現できるようになっています。
## 【Unity-Chan Toon Shader Ver.2.0.4】
Unity-Chan Toon Shader is a toon shader for video and images that is designed to meet your needs when creating cel-shaded 3DCG animations.
We have greatly enhanced the performance and features in Unity-Chan Toon Shader Ver. 2.0.
It still has the same rendering capabilities as Ver. 1.0, but now you can give your creations an even more sophisticated look.
-----
## 【ターゲット環境】
Unity5.6.x もしくはそれ以降が必要です。Unity 2018.1.0f2以降でも使用できます。
本パッケージは、Unity5.6.3p1で作成されています。
### 【Target Environment】
Requires Unity 5.6.x or later. Available on Unity 2018.1.0f2 or lator, too.
This pack was created in Unity 5.6.3p1.
-----
## 【提供ライセンス】
「ユニティちゃんトゥーンシェーダーVer.2.0」は、UCL2.0(ユニティちゃんライセンス2.0)で提供されます。
ユニティちゃんライセンスについては、以下を参照してください。
http://unity-chan.com/contents/guideline/
### 【License】
Unity-Chan Toon Shader 2.0 is provided under the Unity-Chan License 2.0 terms.
Please refer to the following link for information regarding the Unity-Chan License.
http://unity-chan.com/contents/guideline_en/
-----
## 【インストールの注意】
### UTS2_ShaderOnly_v2.0.4.3_Release_p1.unitypackage
新規インストールは、Unityにそのまま本パッケージをD&Dすればインストールされます。
上書きインストール時には、コードが全面的に改修されていますので、注意が必要です。
1. 元のプロジェクトのバックアップをとっておく
2. Unityでプロジェクトを開き、新規シーンを作成して開いておく。
3. 元のトゥーンシェーダーが入っているフォルダ(Assets/Toon/Shader)をUnity上から削除する。
4. 本パッケージをUnityにD&Dする。
まず元のシェーダーを消した後で、すぐに新しいシェーダーをインストールすれば、既存のマテリアルへのリンクは途切れないので、そちらでやってみてください。
個人でみられる範囲でバグチェックはしていますが、何か不具合があったらご連絡よろしくお願いします。
### 【Installation】
### UTS2_ShaderOnly_v2.0.4.3_Release_p1.unitypackage
When installing for the first time, simply drag and drop this package into Unity to begin the installation process.
When over-writing a previous version, the code will be completely revised, so please take the following precautions:
1. Back-up all previous projects.
2. When opening a project in Unity, create a new scene beforehand.
3. Erase the folder containing previous versions of the toon shader (Assets/Toon/Shader) from within Unity.
4. Drag and drop this pack into Unity.
We recommend first erasing the previous shader then installing the new shader, to preserve existing links between materials.
Please contact us if you have any issues.
-----
## 【サンプルシーンについて】
プロジェクトを開くと、以下のサンプルシーンがあります。
・BoxProjection.unity:Box Projection を使った暗い部屋のライティング
・ToonShader.unity:イラストルックのシェーダー設定
・ToonShader_CelLook.unity:セルルックのシェーダー設定
・ToonShader_Emissive.unity:エミッシブを使ったシェーダー設定
・ToonShader_Firefly.unity:ビルトインライトと複数のリアルタイムポイントライト
・Baked Normal/Cube_HardEdge.unity:Baked Normalの参考
・Sample/Sample.unity:UTS2の基本シェーダーの紹介
・ShaderBall/ShaderBall.unity:シェーダーボールを使ってUTS2を設定する
各シーンは、シェーダーやライティングの設定の参考用です。
作りたいルックやシーンの参考に役立つと思います。
### 【About Sample scenes】
When you open this project, there are the following sample scenes.
・BoxProjection.unity: For lighting settings to dark room using Box Projection
・ToonShader.unity: Illustration-like shader settings
・ToonShader_CelLook.unity: Cellook Shader settings
・ToonShader_Emissive.unity: Shader settings using Emissive
・ToonShader_Firefly.unity: built-in light and multiple real-time point lights
・Baked Normal / Cube_HardEdge.unity: Reference of Baked Normal
・Sample / Sample.unity: Introduction of basic shaders of UTS2
・ShaderBall / ShaderBall.unity: Set UTS2 using shader ball
Each and every scenes are for reference of shader and lighting settings.
They will be useful for reference of the look and scene you want to make!
-----
## 【新規】
### 2018/09/10:2.0.4.3 Release Patch 1:バグフィックス版
・スポットライトが正常に使えなかったのを修正しました。
・リアルタイムポイントライトがレンジおよび距離に対し、正しく減衰するように修正しました。
・修正が確認されましたので、iOS/OSX METAL環境での注意を削除しました。
### 2018/09/05:2.0.4.3 Release:以下の修正と追加をしました。特にVRChat向けに便利な機能を搭載しています。
### ●アンビエントライトブレンディングを搭載
アンビエントライトの設定をライトカラーが反映するようになりました。
その結果として、ディレクショナルライトのインテンシティの下限が、シーンのアンビエントライトの設定となります。
VRChatで、アンビエントライトの設定に基づくワールドごとの明るさの差異を自動で調整できます。
なおアンビエ## 【サンプルシーンについて】
ントライトからの明るさは、Unlit_Intensity スライダーで調整することもできます。デフォルトは 1(そのまま)になっています。
### ●カメラ追従型のデフォルトライトを搭載
ディレクショナルライトがシーン中にない場合、シェーダーに組み込まれたデフォルトライトが有効になりますが、その向きが常にカメラに追従するようになりました。
結果、カメラから見て常に良い感じにライティングされるようになりました。
### ●Baked Normal for Outline搭載
頂点法線を焼き付けたノーマルマップを、法線反転アウトラインの設定時に読み込むことができるようになりました。本機能を使うことで、ハードエッジのオブジェクトに、ソフトエッジのオブジェクトのアウトラインを、事前にベイクしたノーマルマップを経由して適用することができるようになります。
Baked Normalマップを使用する時には、UTS2のアウトライン設定プロパティで、
1. OUTLINE MODE を "NML" に
2. Is_BakedNormal を "ON" に
3. Baked Normal for Outline に使用したいマップを適用します。
Baked Normal for Outline として適用できるノーマルマップは以下のような仕様となっています。
1. 適用するオブジェクトの UV は重ならないこと。つまり、全てのノーマルマップ�