-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 79
/
Copy pathsession-set-save-handler.xml
385 lines (374 loc) · 17.1 KB
/
session-set-save-handler.xml
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- $Revision$ -->
<!-- EN-Revision: 184f3f7bd45643cb80f828d0bb001991ec3a5fad Maintainer: takagi Status: ready -->
<!-- CREDITS: hirokawa,shimooka,mumumu -->
<refentry xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xml:id="function.session-set-save-handler" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink">
<refnamediv>
<refname>session_set_save_handler</refname>
<refpurpose>ユーザー定義のセッション保存関数を設定する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1 role="description">
&reftitle.description;
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname>session_set_save_handler</methodname>
<methodparam><type>callable</type><parameter>open</parameter></methodparam>
<methodparam><type>callable</type><parameter>close</parameter></methodparam>
<methodparam><type>callable</type><parameter>read</parameter></methodparam>
<methodparam><type>callable</type><parameter>write</parameter></methodparam>
<methodparam><type>callable</type><parameter>destroy</parameter></methodparam>
<methodparam><type>callable</type><parameter>gc</parameter></methodparam>
<methodparam choice="opt"><type>callable</type><parameter>create_sid</parameter></methodparam>
<methodparam choice="opt"><type>callable</type><parameter>validate_sid</parameter></methodparam>
<methodparam choice="opt"><type>callable</type><parameter>update_timestamp</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
次のプロトタイプでも登録できます。
</para>
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname>session_set_save_handler</methodname>
<methodparam><type>object</type><parameter>sessionhandler</parameter></methodparam>
<methodparam choice="opt"><type>bool</type><parameter>register_shutdown</parameter><initializer>&true;</initializer></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>session_set_save_handler</function> は、セッションに
関連するデータを保存および取得するために使用されるユーザー定義の
セッション保存関数を設定します。この関数は、PHP セッションにより
提供されるもの以外の保存方法を使用したい場合に有用です。
例えば、セッションデータをローカルデータベースに保存します。
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="parameters">
&reftitle.parameters;
<para>
この関数には二種類のプロトタイプがあります。
<variablelist>
<varlistentry>
<term><parameter>sessionhandler</parameter></term>
<listitem>
<para>
<interfacename>SessionHandlerInterface</interfacename>、
<interfacename>SessionIdInterface</interfacename>(オプション)
または
<interfacename>SessionUpdateTimestampHandlerInterface</interfacename>
を実装したクラス、たとえば
<classname>SessionHandler</classname> のインスタンスで、
これをセッションハンドラとして登録する。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>register_shutdown</parameter></term>
<listitem>
<para>
<function>session_write_close</function> を
<function>register_shutdown_function</function> 関数として登録するかどうか。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
</variablelist>
あるいは
<variablelist>
<varlistentry>
<term><parameter>open</parameter></term>
<listitem>
<para>
以下のシグネチャを持つ callable:
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname><replaceable>open</replaceable></methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>savePath</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>sessionName</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
</para>
<para>
open コールバックはクラスのコンストラクタのようなもので、セッションを開くときに実行されます。
セッションが自動で開始したり、あるいは手動で <function>session_start</function>
で開始させたりするときに、最初に実行されるコールバック関数がこれです。
成功した場合は &true;、失敗した場合は &false; を返します。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>close</parameter></term>
<listitem>
<para>
以下のシグネチャを持つ callable:
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname><replaceable>close</replaceable></methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
</para>
<para>
close コールバックはクラスのデストラクタのようなもので、write コールバックがコールされた後で実行されます。
また、<function>session_write_close</function> がコールされたときにも実行されます。
成功した場合は &true;、失敗した場合は &false; を返します。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>read</parameter></term>
<listitem>
<para>
以下のシグネチャを持つ callable:
<methodsynopsis>
<type>string</type><methodname><replaceable>read</replaceable></methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>sessionId</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
</para>
<para>
<parameter>read</parameter> コールバックは、常にセッションエンコード (シリアライズ)
された文字列を返さなければなりません。何もデータを読み込まなかった場合は空文字列を返します。
</para>
<para>
このコールバックは、セッションが開始したときや
<function>session_start</function> がコールされたときに PHP が内部的に実行します。
このコールバックを実行する前に、PHP は
<parameter>open</parameter> コールバックを実行します。
</para>
<para>
このコールバックが返す値は、
<parameter>write</parameter> コールバックがストレージに渡した形式とまったく同じシリアライズ形式でなければなりません。
返された値を PHP が自動的にアンシリアライズして、スーパーグローバル <varname>$_SESSION</varname>
に格納します。データの形式は <function>serialize</function> したものと似ていますが、実際は違う形式であることに注意しましょう。
シリアライズの方法は ini 設定 <link linkend="ini.session.serialize-handler">session.serialize_handler</link> で指定します。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>write</parameter></term>
<listitem>
<para>
以下のシグネチャを持つ callable:
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname><replaceable>write</replaceable></methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>sessionId</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>data</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
</para>
<para>
<parameter>write</parameter> コールバックは、セッションの保存や終了が必要となったときにコールされます。
このコールバックが受け取るのは、現在のセッション ID とシリアライズ後のスーパーグローバル <varname>$_SESSION</varname> です。
PHP が内部で利用するシリアライズ方法は、ini 設定
<link linkend="ini.session.serialize-handler">session.serialize_handler</link> で指定します。
</para>
<para>
このコールバックに渡されたシリアライズ後のセッションデータを、
渡されたセッション ID に対応させて格納しなければなりません。
このデータを取得した <parameter>read</parameter> コールバックは、
<parameter>write</parameter> コールバックに最初に渡されたのとまったく同じ値を返さなければなりません。
</para>
<para>
このコールバックが実行されるのは、PHP のスクリプトが終了するときか、あるいは明示的に <function>session_write_close</function>
がコールされたときです。この関数の実行後には、PHP が内部的に <parameter>close</parameter>
コールバックを実行することに注意しましょう。
<note>
<para>
"write" ハンドラは、出力ストリームが閉じてから実行されます。
したがって、"write" ハンドラ内でデバッグ出力を行っても、
それはブラウザに表示されません。
デバッグ出力が必要なら、それをファイルに書き出すようにしましょう。
</para>
</note>
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>destroy</parameter></term>
<listitem>
<para>
以下のシグネチャを持つ callable:
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname><replaceable>destroy</replaceable></methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>sessionId</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
</para>
<para>
このコールバックが実行されるのは、
<function>session_destroy</function> あるいは
<function>session_regenerate_id</function> (destroy パラメータを &true; にした場合)
を実行し、セッションを破棄した場合です。
成功した場合は &true;、失敗した場合は &false; を返します。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>gc</parameter></term>
<listitem>
<para>
以下のシグネチャを持つ callable:
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname><replaceable>gc</replaceable></methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>lifetime</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
</para>
<para>
ガベージコレクタコールバックは PHP が内部で定期的に実行し、古いセッションデータを破棄します。
実行頻度は <link linkend="ini.session.gc-probability">session.gc_probability</link>
および <link linkend="ini.session.gc-divisor">session.gc_divisor</link> で設定します。
この関数に渡される有効期限の値は <link linkend="ini.session.gc-maxlifetime">session.gc_maxlifetime</link>
で設定できます。
成功した場合は &true;、失敗した場合は &false; を返します。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>create_sid</parameter></term>
<listitem>
<para>
以下のシグネチャを持つ callable:
<methodsynopsis>
<type>string</type><methodname><replaceable>create_sid</replaceable></methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
</para>
<para>
このコールバックは、新しいセッション ID が必要になったときに実行されます。
パラメータは不要です。戻り値は、使っているハンドラで有効なセッション ID を表す文字列となります。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>validate_sid</parameter></term>
<listitem>
<para>
以下のシグネチャを持つ callable:
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname><replaceable>validate_sid</replaceable></methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>key</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
</para>
<para>
このコールバックは、セッションが開始された場合に実行されます。
但し、セッションID が渡され、
<link linkend="ini.session.use-strict-mode">session.use_strict_mode</link>
が有効な場合に限ります。
<parameter>key</parameter> は検証する セッションID を指定します。
渡されたID のセッションが既に存在する場合、セッションID は有効です。
成功した場合は &true;、失敗した場合は &false; を返します。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>update_timestamp</parameter></term>
<listitem>
<para>
以下のシグネチャを持つ callable:
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname><replaceable>update_timestamp</replaceable></methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>key</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>val</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
</para>
<para>
このコールバックは、セッションが更新された時に実行されます。
<parameter>key</parameter> はセッションID、
<parameter>val</parameter> はセッションデータを指定します。
成功した場合は &true;、失敗した場合は &false; を返します。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
</variablelist>
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="returnvalues">
&reftitle.returnvalues;
<para>
&return.success;
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="examples">
&reftitle.examples;
<para>
<example>
<title>
自作のセッションハンドラ: 完全なコードは <classname>SessionHandlerInterface</classname> を参照
</title>
<para>
ここでは実行するところだけを示します。完全な例は、上でリンクしている
<classname>SessionHandlerInterface</classname> のページを参照ください。
</para>
<para>
<function>session_set_save_handler</function> でオブジェクト指向型のプロトタイプを使っていることと、
シャットダウン関数をその parameter フラグで登録していることに注目しましょう。
オブジェクトをセッション保存ハンドラとして使うときには、この方法をおすすめします。
</para>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
<?php
class MySessionHandler implements SessionHandlerInterface
{
// ここでインターフェイスを実装します
}
$handler = new MySessionHandler();
session_set_save_handler($handler, true);
session_start();
// $_SESSION への値の設定や格納されている値の取得を進めます
]]>
</programlisting>
</example>
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="notes">
&reftitle.notes;
<warning>
<para>
<parameter>write</parameter> ハンドラおよび
<parameter>close</parameter> ハンドラはオブジェクトが破棄されたあとにコールされます。
そのため、これらのハンドラでオブジェクトを使ったり例外をスローしたりすることはできません。
例外をキャッチできないのでその情報をトレースすることもできず、
例外は単純に無視されてしまいます。
しかし、オブジェクトのデストラクタではセッションを使えます。
</para>
<para>
この「ニワトリが先かタマゴが先か」の問題を解決するために、
デストラクタから <function>session_write_close</function>
をコールできますが、より確実なのは先述のとおりシャットダウン関数を登録することです。
</para>
</warning>
<warning>
<para>
SAPI の種類によっては、スクリプトの終了時にセッションを閉じると
現在の作業ディレクトリが変わってしまうことがあります。これを防ぐには、
事前に <function>session_write_close</function> でセッションを閉じます。
</para>
</warning>
</refsect1>
<refsect1 role="seealso">
&reftitle.seealso;
<para>
<simplelist>
<member>
設定ディレクティブ <link linkend="ini.session.save-handler">session.save_handler</link>
</member>
<member>
設定ディレクティブ <link linkend="ini.session.serialize-handler">session.serialize_handler</link>
</member>
<member><function>register_shutdown_function</function></member>
<member><function>session_register_shutdown</function></member>
<member>
手続き型の完全なリファレンス実装は
<link xlink:href="&url.session-save-handler;">save_handler.inc</link> を参照ください。
</member>
</simplelist>
</para>
</refsect1>
</refentry>
<!-- Keep this comment at the end of the file
Local variables:
mode: sgml
sgml-omittag:t
sgml-shorttag:t
sgml-minimize-attributes:nil
sgml-always-quote-attributes:t
sgml-indent-step:1
sgml-indent-data:t
indent-tabs-mode:nil
sgml-parent-document:nil
sgml-default-dtd-file:"~/.phpdoc/manual.ced"
sgml-exposed-tags:nil
sgml-local-catalogs:nil
sgml-local-ecat-files:nil
End:
vim600: syn=xml fen fdm=syntax fdl=2 si
vim: et tw=78 syn=sgml
vi: ts=1 sw=1
-->