-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 79
/
Copy pathsocket-get-option.xml
638 lines (629 loc) · 23.5 KB
/
socket-get-option.xml
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- $Revision$ -->
<!-- EN-Revision: e50e79746736dbdfbabe9bd3566793b3ddf38f58 Maintainer: takagi Status: ready -->
<!-- Credits: mumumu -->
<refentry xml:id="function.socket-get-option" xmlns="http://docbook.org/ns/docbook">
<refnamediv>
<refname>socket_get_option</refname>
<refpurpose>ソケットのオプションを取得する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1 role="description">
&reftitle.description;
<methodsynopsis>
<type class="union"><type>array</type><type>int</type><type>false</type></type><methodname>socket_get_option</methodname>
<methodparam><type>Socket</type><parameter>socket</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>level</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>option</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>socket_get_option</function> 関数は、ソケット
<parameter>socket</parameter> のオプション <parameter>option</parameter>
の値を取得します。<function>socket_get_option</function> は、失敗した場合に
&false; を返します。
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="parameters">
&reftitle.parameters;
<para>
<variablelist>
<varlistentry>
<term><parameter>socket</parameter></term>
<listitem>
<para>
<function>socket_create</function> あるいは <function>socket_accept</function>
で作成した <classname>Socket</classname> クラスのインスタンス。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>level</parameter></term>
<listitem>
<para>
<parameter>level</parameter> パラメータは、オプションのプロトコルレベルを指定します。
例えば、オプションをソケットレベルで取得するには
<parameter>level</parameter> パラメータに <constant>SOL_SOCKET</constant> を指定します。
<constant>TCP</constant> のようなそれ以外のレベルの場合、そのレベルのプロトコル番号を指定します。
プロトコル番号は <function>getprotobyname</function>
関数を使用して取得可能です。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>option</parameter></term>
<listitem>
<table>
<title>使用可能なソケットオプション</title>
<tgroup cols="3">
<thead>
<row>
<entry>オプション</entry>
<entry>説明</entry>
<entry>型</entry>
</row>
</thead>
<tbody>
<row>
<entry><constant>SO_DEBUG</constant></entry>
<entry>
デバッグ情報を記録するかどうかを報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_BROADCAST</constant></entry>
<entry>
ブロードキャストメッセージの送信がサポートされているかどうかを報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_REUSEADDR</constant></entry>
<entry>
ローカルアドレスが再利用可能かどうかを報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_REUSEPORT</constant></entry>
<entry>
ローカルポートが再利用可能かどうかを報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_KEEPALIVE</constant></entry>
<entry>
定期的なメッセージの送信によって接続がアクティブになっているかどうかを報告します。
もしソケットがこれらのメッセージに応答できなかった場合、
接続は崩壊し、ソケットへの書き込みを行うと SIGPIPE シグナルを受け取ります。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_LINGER</constant></entry>
<entry>
<para>
データがまだ残っているうちに <function>socket_close</function>
をコールした場合に、<parameter>socket</parameter> を残存させるかどうかを報告します。
デフォルトでは、ソケットが閉じられる際には未送信のデータをすべて送信しようとします。
接続ベースのソケットでは、
<function>socket_close</function> は接続先がデータを認識するまで閉じるのを待ちます。
</para>
<para>
<varname>l_onoff</varname> が非ゼロで
<varname>l_linger</varname> がゼロの場合は、
その時点で未送信のデータはすべて破棄されます。
接続ベースのソケットの場合、接続先には RST (リセット)
を送信します。
</para>
<para>
一方 <varname>l_onoff</varname> が非ゼロで
<varname>l_linger</varname> も非ゼロの場合は、
<function>socket_close</function> は
全データを送信し終えるか <varname>l_linger</varname>
で指定した時間が経過するまで処理をブロックします。
ソケットが非ブロックモードの場合は、
<function>socket_close</function> は失敗してエラーを返します。
</para>
</entry>
<entry>
<type>array</type>。配列に含まれるキーは
<varname>l_onoff</varname> および
<varname>l_linger</varname> のふたつ。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_OOBINLINE</constant></entry>
<entry>
<parameter>socket</parameter>
が帯域外のデータをインラインに残し続けるかを報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_SNDBUF</constant></entry>
<entry>
送信バッファのサイズを報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_RCVBUF</constant></entry>
<entry>
受信バッファのサイズを報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_ERROR</constant></entry>
<entry>
エラーステータスに関する情報を報告し、それをクリアします。
</entry>
<entry>
<type>int</type> (<function>socket_set_option</function> で設定することはできません)
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_TYPE</constant></entry>
<entry>
<parameter>socket</parameter> の型 (たとえば <constant>SOCK_STREAM</constant>) を報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type> (<function>socket_set_option</function> で設定することはできません)
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_DONTROUTE</constant></entry>
<entry>
送信メッセージがルータを越えるかどうかを報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_RCVLOWAT</constant></entry>
<entry>
<parameter>socket</parameter> の入力操作を行う際の最小バイト数を報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_RCVTIMEO</constant></entry>
<entry>
入力操作のタイムアウト値を報告します。
</entry>
<entry>
<type>array</type>。配列に含まれるキーはふたつ。
<varname>sec</varname> はタイムアウトの秒単位の部分で、
<varname>usec</varname> はタイムアウトのマイクロ秒位の部分。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_SNDTIMEO</constant></entry>
<entry>
出力関数がフロー制御のためにブロックするタイムアウト値を報告します。
</entry>
<entry>
<type>array</type>。配列に含まれるキーはふたつ。
<varname>sec</varname> はタイムアウトの秒単位の部分で、
<varname>usec</varname> はタイムアウトのマイクロ秒位の部分。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_SNDLOWAT</constant></entry>
<entry>
<parameter>socket</parameter>
の出力操作を行う際の最小バイト数を報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>TCP_NODELAY</constant></entry>
<entry>
Nagle TCP アルゴリズムが無効になっているかどうかを報告します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>MCAST_JOIN_GROUP</constant></entry>
<entry>
マルチキャストグループに参加します。
</entry>
<entry>
二つのキー <literal>"group"</literal> と <literal>"interface"</literal>
を含む配列。<literal>"group"</literal> には IPv4 あるいは IPv6
のマルチキャストアドレスを文字列で指定します。
<literal>"interface"</literal> には、インターフェイス番号 (整数値)
あるいは <literal>"eth0"</literal> などのインターフェイス名 (文字列) を指定します。
<literal>0</literal> を指定すると、ルーティングテーブルを使ってインターフェイスを選択します
(<function>socket_set_option</function> でのみ利用可能)。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>MCAST_LEAVE_GROUP</constant></entry>
<entry>
マルチキャストグループから離れます。
</entry>
<entry>
配列。詳細は <constant>MCAST_JOIN_GROUP</constant> を参照ください
(<function>socket_set_option</function> でのみ利用可能)。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>MCAST_BLOCK_SOURCE</constant></entry>
<entry>
特定のソースから、そのマルチキャストグループにやってくるパケットをブロックします。
そのマルチキャストグループに事前に参加しておく必要があります。
</entry>
<entry>
<constant>MCAST_JOIN_GROUP</constant> と同じキーを含み、さらに追加でもうひとつのキーを含む配列。
追加のキーは <literal>source</literal> で、
ブロック対象となるソースの IPv4 アドレスあるいは IPv6 アドレスを文字列で指定します
(<function>socket_set_option</function> でのみ利用可能)。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>MCAST_UNBLOCK_SOURCE</constant></entry>
<entry>
特定のソースから、そのマルチキャストグループにやってくるパケットのブロックを解除 (そして、受信を再開) します。
そのマルチキャストグループに事前に参加しておく必要があります。
</entry>
<entry>
<constant>MCAST_BLOCK_SOURCE</constant> と同じ形式の配列
(<function>socket_set_option</function> でのみ利用可能)。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>MCAST_JOIN_SOURCE_GROUP</constant></entry>
<entry>
特定の値にマッチするソースアドレスからそのマルチキャストグループにやってきたパケットを受信します。
</entry>
<entry>
<constant>MCAST_BLOCK_SOURCE</constant> と同じ形式の配列
(<function>socket_set_option</function> でのみ利用可能)。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>MCAST_LEAVE_SOURCE_GROUP</constant></entry>
<entry>
特定の値にマッチするソースアドレスからそのマルチキャストグループにやってきたパケットの受信を停止します。
</entry>
<entry>
<constant>MCAST_BLOCK_SOURCE</constant> と同じ形式の配列
(<function>socket_set_option</function> でのみ利用可能)。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>IP_MULTICAST_IF</constant></entry>
<entry>
IPv4 マルチキャストパケットの送信インターフェイス。
</entry>
<entry>
インターフェイス番号を表す整数値か、インターフェイス名を表す
<literal>eth0</literal> のような文字列。
<type>0</type> を指定すると、ルーティングテーブルを使ってインターフェイスを選択します。
<function>socket_get_option</function> 関数の戻り値は、インターフェイスのインデックスとなります。
注意すべき点は、C の API とは違ってこのオプションには IP アドレスを渡せないということです。
そのため、
<constant>IP_MULTICAST_IF</constant> と
<constant>IPV6_MULTICAST_IF</constant> のインターフェイスの相違はなくなります。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>IPV6_MULTICAST_IF</constant></entry>
<entry>
IPv6 マルチキャストパケットの送信インターフェイス。
</entry>
<entry>
<constant>IP_MULTICAST_IF</constant> と同じ。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>IP_MULTICAST_LOOP</constant></entry>
<entry>
IPv4 パケットのマルチキャストループバックポリシー。
これを有効にすると、以前に参加したグループに、
マルチキャストのデータをループバックさせることができます。
このオプションの効果は、unix で有効にするか
Windows で有効にするかで異なります。
前者は受信先のパスに影響するのに対し、
後者では送信元のパスに影響します。
</entry>
<entry>
整数値 (<literal>0</literal> あるいは
<literal>1</literal>)。<function>socket_set_option</function>
では任意の値を受け付けますが、通常の PHP のルールに従ってそれを
boolean 値に変換します。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>IPV6_MULTICAST_LOOP</constant></entry>
<entry>
<constant>IP_MULTICAST_LOOP</constant> の IPv6 版。
</entry>
<entry>
整数値。<constant>IP_MULTICAST_LOOP</constant> を参照ください。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>IP_MULTICAST_TTL</constant></entry>
<entry>
IPv4 送信パケットの有効期間。0 (このインターフェイスから離れない)
から 255 までの値を指定しなければなりません。デフォルトは
1 (ローカルネットワークにだけ到達する) です。
</entry>
<entry>
0 から 255 までの整数値。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>IPV6_MULTICAST_HOPS</constant></entry>
<entry>
<constant>IP_MULTICAST_TTL</constant> の IPv6 版。
値として -1 を指定することもでき、これはデフォルトのルートを使うことを意味します。
</entry>
<entry>
-1 から 255 までの整数値。
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_MARK</constant></entry>
<entry>
Linux でパケットフィルタを行う目的で、
ソケットの識別子を設定します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_ACCEPTFILTER</constant></entry>
<entry>
listen しているソケットに対し、accept filter を追加します (FreeBSD/NetBSD)。
accept filter カーネルモジュールは、FreeBSD では前もってロードしておく必要があります
(e.g. accf_http)。
</entry>
<entry>
フィルタの名前を示す文字列 (最大15文字)
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_USER_COOKIE</constant></entry>
<entry>
FreeBSD でパケットフィルタを行う目的で、
ソケットの識別子を設定します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_RTABLE</constant></entry>
<entry>
OpenBSD でパケットフィルタを行う目的で、
ソケットの識別子を設定します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_DONTTRUNC</constant></entry>
<entry>
未読のデータを保持します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_WANTMORE</constant></entry>
<entry>
さらにデータが読み取れる時にヒントを与えます。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>TCP_DEFER_ACCEPT</constant></entry>
<entry>
データが利用可能になるまでソケットに通知しません。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_INCOMING_CPU</constant></entry>
<entry>
ソケットの CPU affinity の情報を取得/設定します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_MEMINFO</constant></entry>
<entry>
ソケットの meminfo を全て取得します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_BPF_EXTENSIONS</constant></entry>
<entry>
ソケットにアタッチするための、
kernel がサポートしている BPF 拡張を取得します。
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SO_SETFIB</constant></entry>
<entry>
ソケットの route table (FIB) を設定します(FreeBSD のみ)
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>SOL_FILTER</constant></entry>
<entry>
ソケットの属性をフィルタします(Solaris/Illumos のみ)
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>TCP_KEEPCNT</constant></entry>
<entry>
接続を切断する前に、TCP が送信すべき keepalive プローブの最大数を設定します
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>TCP_KEEPIDLE</constant></entry>
<entry>
接続がアイドル状態である必要がある、時間を設定します
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>TCP_KEEPINTVL</constant></entry>
<entry>
個別の keepalive プローブを送信する間隔を設定します
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>TCP_KEEPALIVE</constant></entry>
<entry>
接続がアイドル状態である必要がある、時間を設定します(macOS のみ)
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
<row>
<entry><constant>TCP_NOTSENT_LOWAT</constant></entry>
<entry>
ソケットストリームの書き込みキュー中の、未送信のデータ数を制限します(Linuxのみ)
</entry>
<entry>
<type>int</type>
</entry>
</row>
</tbody>
</tgroup>
</table>
</listitem>
</varlistentry>
</variablelist>
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="returnvalues">
&reftitle.returnvalues;
<para>
指定したオプションの値を返します。
&return.falseforfailure;
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="changelog">
&reftitle.changelog;
<informaltable>
<tgroup cols="2">
<thead>
<row>
<entry>&Version;</entry>
<entry>&Description;</entry>
</row>
</thead>
<tbody>
&sockets.changelog.socket-param;
</tbody>
</tgroup>
</informaltable>
</refsect1>
<refsect1 role="examples">
&reftitle.examples;
<para>
<example>
<title><function>socket_get_option</function> の例</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
<?php
$socket = socket_create_listen(1223);
$linger = array('l_linger' => 1, 'l_onoff' => 1);
socket_set_option($socket, SOL_SOCKET, SO_LINGER, $linger);
var_dump(socket_get_option($socket, SOL_SOCKET, SO_REUSEADDR));
?>
]]>
</programlisting>
</example>
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="seealso">
&reftitle.seealso;
<para>
<simplelist>
<member><function>socket_create_listen</function></member>
<member><function>socket_set_option</function></member>
</simplelist>
</para>
</refsect1>
</refentry>
<!-- Keep this comment at the end of the file
Local variables:
mode: sgml
sgml-omittag:t
sgml-shorttag:t
sgml-minimize-attributes:nil
sgml-always-quote-attributes:t
sgml-indent-step:1
sgml-indent-data:t
indent-tabs-mode:nil
sgml-parent-document:nil
sgml-default-dtd-file:"~/.phpdoc/manual.ced"
sgml-exposed-tags:nil
sgml-local-catalogs:nil
sgml-local-ecat-files:nil
End:
vim600: syn=xml fen fdm=syntax fdl=2 si
vim: et tw=78 syn=sgml
vi: ts=1 sw=1
-->