Unreal Engine はEPIC GAMES, INCさんが作ったゲーム用開発ツールです
プログラムはC++言語を使います。
Unreal Engine 4 が2015年3月 無料で使えるようにしたみたいです。
1. Unreal Engineを使う為のユーザー登録
https://www.unrealengine.com/ja/what-is-unreal-engine-4
↑URLに移動します
右上の
ダウンロードボタンを押すと
「コミュニティー参加」のユーザー登録画面が出ます
これに登録しないとダウンロードしません。
登録後に↓の画面が出ます

これでダウンロードできます。
2.インストール
ダウンロードしてきたファイルを解凍してMACの場合Applicationに移動するだけです。
3.起動
Epic Games Launcherを起動します。
↓認証を聞いてくるので 先ほどユーザー登録した内容を入力します。

サインインするとメイン画面が出てきます。

ここから更にライブラリでUnreal Engineをダウンロードします。
ダウンロードが完了して初めてUnreal Engineが起動できます。
Unreal Engineを選択して起動すると↓

少なくとも8GBのメモリ容量があるRAMが必要みたいです
さらに↓

CPUのパフォーマンス警告まで出ました
Quad-core Intel またはAMDプロセッサ.... 高速なプロセッサを使わないとダメみたいです
警告が出るだけなので起動はできます

4.プロジェクトの作成
ちょっと触ってみようとおもったのですが
MacBook Airのファンが泣きだして
危険を感じたので 終了しました。
いきなりゲームができている感じはUnityみたいです。
Unreal EngineはそれなりのメモリとPCスペックが必要みたいでした。