今年も梅田開催アリということで行ってきました。友人と連れ立って&ライブ会場への入場がギリギリになってしまったのでそこまでゆっくり臨めなかったのが心残りではありましたが…。
- NEW GENERATION THE LIVE ウルトラマンオメガ編~やってきたヒーロー~
今年は池袋には参戦していないので今回が初観劇。もはや定番となってきた、前半がヒーロー大乱戦、後半が最新ウルトラマン単独ストーリー、ラストに皆で記念撮影という3部構成。
乱戦パートで戦うのはタイガ、タイタス、フーマのトライスクワッドにゼロ・ゼットコンビ。全員声がオリキャスで、考えてみればトライスクワッドをここまで生で見るのは初めてかも。タイガが現役の頃のウルフェスではタイタスやフーマはそこまでフィーチャーされず、その後はコロナ禍でイベント自体が行われませんでしたからね…(トリガーの時期はイベントが復活してきたものの、コロナ禍のためイベントに行かないことも多かった)。それだけにピンでちゃんとした本人の声で暴れまわるのを見られたのは感慨深かったし、タイガトライブレードを3人全員で持つ立ち回りなどはリアルだからこその演出でした。最近『タイガ』を思い返すこともあったんですけど、やっぱこいつら輝ける連中なんですよね。ギャラファイも止まってるので、新しい出番もなかなかないわけですが、どこかでまたフィーチャーされてほしいなあ。
乱戦時の敵はマグマ星人とその配下のロボット兵士たち。敵としてはあんまり独自性はないですが、「大阪には美味い飯があるから」と大阪を第一目標にしたマグマ星人上司と似非関西弁を使って顰蹙を買う部下の組み合わせはご当地性があって良かったですね。
直接関係ないですが、近年音楽ライブに行くようになったせいか、戦闘BGMにキャラソンが流れると自然に合いの手を入れてしまうようになってしまった。
そしてオメガ単独パート。ストーリー内容としては侵略にやってきたメトロン星人の子供が地球人の子供と仲良くなって、そのために親のメトロン星人(関智一ボイスで笑った)も侵略を断念するという流れ。ソラト・オメガは直接関係なく、友情を見て学びつつ、侵略ロボット掃討を担当という役回り。オメガ世界って宇宙人いたのか!?…いやまあ言ってしまえばオメガ=ソラト自体が宇宙人なんだけど…。怪獣の存在すら覚束なかった時空で侵略宇宙人がこうもすっと出てくるとは、世界観の全貌が見えないこともあって少しインパクトがありますね(この記事を書いている現在は未放送ですが8話にモンスアーガーが出るので宇宙由来の悪意も存在するのかもしれない)。
ストーリー的には正直変哲のない内容で、親のメトロン星人もあっさり改心してしまうし、ソラト・オメガの存在はそこまでコミットしないのでドラマチックさは足りてないかな…。また、ウルトラチャージもオメガのキャラやストーリーとはあまりリンクしない形での登場だったので、ストーリーとの相互作用での盛り上がりもそこまで…。一方で、ソラトが生出演しているのが、オメガのアクションと連動して戦ったり、司会のお姉さんがKCBで観客をウルトラマンの戦いを見ていた証人としてインタビューしてきたり、そういった小ネタは面白かったです。
アクション面ではオメガスラッガーがちゃんとオメガの頭部から外れるのに加えてLED発光していたのに驚きました。そこまで仕込めるんだ…。敵怪獣は第一陣のロボットがサイバーメカバルタン(星人ハンターの着ぐるみは続々作られてるのに主役だけ謎のキャラやり続けてる…)、ビームミサイルキング、サイドバクター、第二陣がメカバルタン、エースキラーという構成。第一陣にサイバーメカバルタンがいるのに第二陣でメカバルタン出すんだ…クオリティ下がってません?第一陣の方が本気だったのか?(名有り怪獣も3体→2体で減ってるし…)そしてラスボスはで怪獣のスフィアザウルス!もはやロボット怪獣ですらない!バザンガならまだ侵略兵器繋がりで行けたかもしれないけど、スフィアザウルスだとスフィアの意志が介在することになってややこしい構図になるけど大丈夫か?仮に単にデカい奴を適当に出しとけって狙いだと『デッカー』もまだ3年前なのに待遇の風化が寂しすぎるし、どっちにしろ疑問が残るチョイスに感じます。
…おかしい…観てた時はオメガパートも結構楽しんでたはずなんだけど、こうして感想を述べていくと取り立てて褒めるとこがあんまないな…。相変わらずの二部構成による「先輩との絡みによる最新ウルトラマンの個性が出せない」「時間が短いのでストーリーに見応えが出るまでにラストバトルに行ってしまう」問題は今年も不変でした。
最後の大集合はロッソ、ブル、ブレーザー、アークらも加わって乱戦しつつ撮影タイム。ブレーザーが相変わらず野生児やってたり、ブレーザーのダーク版が出て来たり、アークとルティオンが共闘したり、ちょちょちょ…全部そんなあっさり見せていい奴じゃないだろ!そうそう、大集合までの幕間でオメガダンスの映像が流れて一緒に踊ります。こういう取り組みはいいと思います。まあ大人だと席が狭くて満足に踊れないんだけど…そこは仕方ないので。
- 展示








池袋の方は完全入れ替え制ですが、梅田は展示規模は小さいながらもデパート併設なので時間制限なく見られるのはいいですね。
- 総合
今回で梅田でのイベントは2回目ですが、順調にこなれてきたのは感じます。ライブパートで大阪を売りにするのもそうだし、池袋とは別に独自の進化を遂げていってほしいですね。