2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
ChatGPTでFunction Callingができるようになったときに、いろいろ試してたのでした。 OpenAIのFunction Callingを使って自然言語でツールの操作をする - きしだのHatena Gemma 3が案外Function Callingが動くので、試しにLangChain4Jを使ってローカルで試し…
LM StudioではOpenAI互換のAPIでLLMにアクセスできるのだけど、LangChain4JでアクセスするときにはHTTP 1.1を指定しないとレスポンスが返ってこない。 これと同じ問題。 PythonのFastAPIにJavaのHttpClientから接続しようとするとupgradeできないというエラ…
「プログラミング教育について語る会 」で話した内容をまとめておきます。 「AI時代のプログラミング教育」としたのだけど、内容的には「コンピューティング能力を伸ばそうぜ、その道具としてプログラミングしよう」みたいな話になりました。 https://nextbe…
前回のエントリでGemma 3がよすぎてQwQの出番ないみたいなことを書いたんですけど、コードを編集させるとQwQのほうがセンスありそうな気がします。 Gemma 3やQwQなどでローカルLLMがそろそろ使い物になってきた - きしだのHatena 「ブロック崩しをJavaのSwin…
GoogleからGemma 3が出たり、AlibabaがQwQを出したりで、27Bや32BでDeepSeek V3の671Bに匹敵すると言っていて、小さいサイズや2bit量子化でも実際結構賢いので、普通の人がもってるPCでもローカルLLMが実用的に使える感じになってきています。 Gemma 3 Gemma…