splitright
:set splitright
とすると新しいウィンドウを右側に作るようになります。
これによって使い勝手が良くなるのが
DiffOrigコマンドです。
DiffOrigコマンドはデフォルトでは左側に古い元々の表示、
右側に現在の表示、が出る様になってしまいますが、
感覚的に左が編集中のもの、
右に本の表示、となって欲しい所。
DiffOrigのコマンドを見るとvert newしてる部分があるので、
splitrightしておくことによって左に編集中の物を置くことが出来ます。
他の場面でも分割して新しい何かを呼ぶのであれば右側に出したほうが 分かりやすいと思うのでこのオプションは常時ONで良いかな、と。
ので、.vimrcに
set splitright
を追加。
Sponsored Links

![Mr.Children/Split The Difference [DVD]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71faxWOez8L._SS90_CR0,0,120,90_.jpg)