広告
| 募集内容 |
一般参加(先着順) 無料
先着順
|
|---|---|
| 申込者 | 申込者一覧を見る |
| 開催日時 |
2025/07/12(土) 11:00 ~ 12:30
|
| 募集期間 |
2025/07/01(火) 15:47
〜 |
| 会場 |
オンライン |
| 参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
| 出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
イベントの説明
イベント概要
生成AIやAIエンジニアリングの進化が加速する今、エンジニアにはこれまでと異なる視点や判断が求められ始めています。元Metaエンジニア × MIXIエンジニアが、AI時代の開発現場で見えてきた変化と、これから問われるエンジニア像について語ります。学生・未経験・若手エンジニア、技術マネージャーに向けて、これからの評価基準、スキルの育て方、そして学び続ける上で見落としがちな視点をひも解きます。
パネルディスカッション・テーマ例
- AIに任せる領域、任せられない領域
- 現場で見えてきたAI導入のリアル
- 時代が変わっても求められるもの
- これから"残るスキル"と"代替されるスキル"
このような方にオススメ
- AI・生成AI時代に求められるスキルや評価のヒントを知りたい方
- 学生・未経験者で、これからのキャリア形成に関心がある方
- 現場経験1〜5年程度でキャリアに悩む若手エンジニア
- 採用・育成・評価を担う技術マネージャー、リーダー層
開催日時
日程: 2025年7月12日(土)11:00〜12:00
形式: オンライン開催(Zoom)
定員: 100名予定
持ち物
特になし
タイムテーブル
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 11:00〜11:05 | オープニング:モデレーターより登壇者紹介・本日の趣旨 |
| 11:05〜11:25 | Part 1:AI時代の採用と若手エンジニアの評価 |
| 11:25〜11:45 | Part 2:変わらない基礎とエンジニアの未来像 |
| 11:45〜11:55 | Q&Aセッション(事前質問・当日チャット対応) |
| 11:55〜12:00 | クロージング(登壇者からのメッセージ、Recursion案内) |
登壇者
Jeffry Alvarado(@jalva_dev)|元Metaエンジニア/Recursion CTO
カリフォルニア州立大学卒業。大学ではコンピュータサイエンスを専攻。卒業後は、Meta社にソフトウェアエンジニアとして入社し、多数のプロジェクトに従事。2020年よりRecursionを創業。米国のソフトウェア技術へ日本へ導入するため活動中。
Riddle(@riddle_tec)|MIXIエンジニア/Podcast「ゆるITエンジニア道場」
慶應義塾大学商学部を卒業後、大手SIerに入社し、大規模 IT インフラの設計・構築・運用に従事。 その後、株式会社MIXIに参画し、ゲーム事業、オンラインベッティング事業、ファミリー向け写真・動画共有サービス「みてね」など複数のプロダクトでSoftware Engineer、SRE、Engineering Managerとしてキャリアを積む。エンジニアの新規・中途採用担当も兼務し、組織づくりにも貢献。現在は生成AI対応エディタCursorを使った「100日間チャレンジ」でAIの利活用に取り組みつつ、同僚とポッドキャスト「ゆるITエンジニア道場」を配信中(技術・キャリア・働き方をテーマに更新)
モデレーター
Recursion運営メンバー
注意事項
- イベント内容・スケジュールは予告なく変更になる場合があります
- 公序良俗に反する行為・進行の妨げになる行為は禁止とし、必要に応じてご退出いただく場合があります
- 当日の様子を撮影し、レポート記事やSNSに掲載する場合があります
プライバシーポリシー
ご提供いただいた個人情報はイベント運営・管理・改善、ならびに今後のご案内等に利用させていただきます
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。
広告

エンジニアをつなぐ
connpass は株式会社ビープラウドが開発・運営しています