新機能 技術カンファレンスをより見つけやすく、参加しやすくするための新機能「カンファレンス特集ページ」をリリースしました。「技術」や「テーマ」などのトピック別に探せるほか、直近開催予定のカンファレンスが一覧で確認できますのでご活用ください。詳しい機能説明や掲載方法についてはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

9月

11

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」
ハッシュタグ :#StudyCo

広告

募集内容

オンライン

無料

先着順
225/500

申込者
morioka
a_kuratani
rach
ikazoy
oshima
mino2018
Skageura
Hawkie(ほーきー)
madogiwa_429
h-j-s-f-0925
申込者一覧を見る
開催日時
2025/09/11(木) 19:30 ~ 20:30
募集期間

2025/08/27(水) 12:52 〜
2025/09/11(木) 20:30まで

会場

Zoom

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

イベント概要

LLMアプリケーションは作り始めるのは簡単ですが、本格的な開発で必要となる「評価」については難しいと言われます。

この勉強会では、LLMアプリケーションの「評価」について、以下のようなテーマで登壇者が議論します。

  • 「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」
  • 「RAGの評価、AIエージェントの評価ってどうするの?」
  • 「評価駆動開発ってどう思う?」

上記以外に、参加登録時のアンケートの回答もテーマに取り込む予定です。

主な対象者

  • LLMアプリケーションの開発に関わっていて、評価に関心がある方

前提とする知識

以下の言葉が伝わる程度のLLMアプリケーションの評価の基礎知識

  • データセット
  • リリース前の評価、リリース後の評価
  • LLM-as-a-Judge

タイムテーブル

時刻 内容
19:30 はじめに
19:35 本編
20:20 質疑応答
20:30 終了

※質疑の内容や数などにより、終了時刻が前後する可能性があります。

会場

オンラインでの開催となります

※ 参加登録してくださった方に、このページ上部の「参加者への情報」の欄にウェビナーのURLが表示されます。

登壇者プロフィール

大嶋 勇樹 @oshima_123 (株式会社ジェネラティブエージェンツ)

Image from Gyazo

株式会社ジェネラティブエージェンツ取締役CTO/Co-founder。大規模言語モデルを組み込んだアプリケーションやAIエージェントの開発を実施。個人ではエンジニア向けの勉強会開催や教材作成など。オンラインコースUdemyではベストセラー講座多数。勉強会コミュニティStudyCo運営。共著書「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門」「LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門」。

上野彰大 @ueeeeniki (PharmaX株式会社 取締役・エンジニアリング責任者)

Image from Gyazo

東京大学農学生命科学研究科卒業。大阪府堺市出身。新卒でIGPI(経営共創基盤)に入社し、2018年12月にPharmaX株式会社(旧・株式会社YOJO Technologies)を共同創業。全社戦略、エンジニアリング責任者。趣味でエンジニアリング勉強会を数年続けている。得意なのは、統計、機械学習、データ分析。

吉田拓 @pcryta (FrontierTech合同会社 代表)

Image from X

FrontierTech合同会社 代表。「テクノロジーで "はじめる" を "ささえる"」を掲げ、経営課題からコードの一行まで戦略、組織、実行を一貫してサポート。最近は LLMを使ったアプリケーション開発や、組織にあわせた生成AIの活用支援なども提供。勉強会 StudyCo を運営。趣味はコーヒー。

その他登壇者

掲載予定

広告

広告

フィード

oshima

oshimaさんが資料をアップしました。

2025/09/14 14:32

oshima

oshima さんが LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 を公開しました。

2025/08/27 12:52

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 を公開しました!

終了

2025/09/11(木)

19:30
20:30

募集期間
2025/08/27(水) 12:52 〜
2025/09/11(木) 20:30

広告

会場

Zoom

オンライン

Zoom

参加者(225人)

oshima

oshima

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 に参加を申し込みました!

madogiwa_429

madogiwa_429

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 に参加を申し込みました!

h-j-s-f-0925

h-j-s-f-0925

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 に参加を申し込みました!

ikazoy

ikazoy

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 に参加を申し込みました!

morioka

morioka

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 に参加を申し込みました!

mino2018

mino2018

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 に参加を申し込みました!

Hawkie(ほーきー)

Hawkie(ほーきー)

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 に参加を申し込みました!

rach

rach

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 に参加を申し込みました!

Skageura

Skageura

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 に参加を申し込みました!

a_kuratani

a_kuratani

LLMアプリケーションの評価について議論する会―「もし◯◯を開発するなら、評価にはどう取り組む?」 に参加を申し込みました!

参加者一覧(225人)

キャンセルした人(3人)

広告

広告