本投稿は、Veeramani A と Manoj Ponnurangam による記事 「 Best practices to handle AWS DMS tasks during PostgreSQL upgrades 」を翻訳したものです。 AWS Database Migration Service は、データのセキュリティとデータの整合性を提供しながら、データベースを Amazon Web Services (AWS) に移行およびレプリケーションするためのマネージドソリューションを提供します。A
はじめに 前回 はKubeBlocksの解説と他類似OSSDB管理ソリューションの比較を行いました。今回はKubeBlocksでサポートされているDBソリューションについて説明します。 KubeBlokcsがサポートしているDB KubeBlocksとはKubernetesクラスタ上にプライベートなDBaaS(Database as a Service)を構築するためのオープンソース基盤です。多種多様なDBソリューションを統一された方法で管理することができます。 また、KubeBlocksはDB以外にもメ
AWS JAPAN APNブログにて、 2025 Japan AWS Ambassadors / 2025 Japan AWS Top Engineers / 2025 Japan AWS Jr. Champions の受賞者が発表されました。 本ブログではSCSKから選出された計10名の社員をご紹介します! 2025 Japan AWS Ambassadors 「 2025 Japan AWS Ambassadors 」は、2024 Japan AWS Top Engineers のうち、卓
はじめに 今回から複数の記事にまたがって KubernetesでDBを管理するために役立つKubeBlocksというソリューションについて解説します。KubeBlocksがどんなソリューションであるか理解するとともにKubernetesでのDB管理の重要性について理解していただけると幸いです。 DBaaSとは Kubeblocksの解説に入る前に、まず「DBaaS」と、それをKubernetes上で実現するメリットについて整理します。 DBaaS(Database as a Service)とは、クラウド
はじめに Claude Codeを開発で利用する際に、「誰がどのモデルをいくら使ったか?」といったモニタリングや予算管理などのガバナンスが求められるケースがあると思います。 Vertex AI Model GardenのClaudeモデルは、IAMでの権限管理やCloud Logging・Cloud Monitoringでのログの管理など優れた機能があります。 しかし現時点ではプロジェクト単位のモデルのコストはわかりますが、開発者個人ごとにいくら使ったかを把握することはできません。 本記事ではLiteLL