NRIネットコム の技術ブログ

Cloud Storage でクラウド破産しないために気をつけるべきこと

本記事は デジマウィーク2025 1日目の記事です。 📊 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 📈 こんにちは、神崎です。 この記事では、Google Cloud のストレージサービスである Cloud Storage で、クラウド破産しないために気をつけるべきことについて、解説します。 Cloud Storage、便利ですよね。デジタルマーケティングの文脈では、BigQuery(データウェアハウス)にデータをロード

ブログイベント「デジマウィーク2025」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の遠藤です。 今月のブログイベントについてお知らせします! 9月のブログイベントは「デジマウィーク2025」です! 昨年に続き、今年も「デジマウィーク」を開催いたします!! デジタルマーケティングについて、NRIネットコムのメンバーが記事を執筆します。 デジマウィーク2024 tech.nri-net.com 記事掲載日と記事内容 更新され次第、こちら

NRIネットコムBlog 8月アクセス数ランキング!!

こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 8月のブログアクセス数ランキングをご紹介します!! (2025年8月1日~8月31日計測) 8月アクセス数TOP10 第1位 情報処理技術者試験全冠から見出す意味 tech.nri-net.com 第2位 データベーススペシャリスト試験を受けて業務に役立っていること tech.nri-net.com 第3位 【合格体験記】応用情報技術者試験に3か月で合格した方法 tech.nri-net.com 第4

情報処理技術者試験全冠から見出す意味

本記事は 情報処理試験ウィーク 5日目の記事です。 ✨📓 4日目 ▶▶ 本記事 📓✨ 小林です。 最近「山田」さんの入社率が高く、「ネットコムの小林シェアは1%以上ある」みたいな自慢(参考)ができなくなってしまったことに気付きました。 さて、今回は「情報処理試験ウィーク」ということでお声掛けいただきました。 私は、入社10年目に情報処理技術者試験の高度

資格勉強時のモチベーションの保ち方

本記事は 情報処理試験ウィーク 4日目の記事です。 ✨📓 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 📓✨ はじめに 1.周りと比べるな!昨日の自分と比べろ! 乗り越えるべきは過去の自分 2.落ちてからが本番!? その時貴方がどう思うか 不合格続きは悪くない 3.努力出来ることがそもそもの才能 それぞれの特性 おわりに はじめに さて、情報処理ウィークということで声をか

【合格体験記】応用情報技術者試験に3か月で合格した方法

本記事は 情報処理試験ウィーク 3日目の記事です。 ✨📓 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 📓✨ はじめに 応用情報技術者試験について 午前試験の対策 午後試験の対策 試験当日 さいごに はじめに こんにちは!入社2年目の清水です。 現在は、CMSを利用したWebシステムの維持管理を担当しています。 私は大学で心理学を専攻しており、 内定時はITに関する知識がほとんどあり

AWS FargateでECS Execを使用するための必要な設定作業についてまとめてみた

クラウド事業推進部の石倉です。 表題の通りではありますが、AWS FargateでECS Execを使用するための必要な設定作業についてまとめてみました。 Amazon ECSをAmazon EC2で利用する場合はEC2インスタンスをこちらで管理できるのでEC2インスタンスに入りコンテナとやり取りできますが、AWS Fargateの場合それができません。 そのため、AWS Fargateでコンテナとやり取りする際はECS Execが
AWS

情報処理安全確保支援士になってみた

本記事は 情報処理試験ウィーク 2日目の記事です。 ✨📓 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 📓✨ はじめまして、小林 直也です。 NRIネットコムにはキャリア入社し、今日まで業務基幹システムのアプリケーション開発に携わってきました。 どうやら私から資格マニアの雰囲気を感じ取っていただけたのか、今回「情報処理試験ウィーク」を執筆させて頂ける運びとなりまし

データベーススペシャリスト試験を受けて業務に役立っていること

本記事は 情報処理試験ウィーク 1日目の記事です。 ✨📓 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 📓✨ 1.テーブル設計がしやすくなった 2.DB調査を行いやすくなった 3.より幅広いDB調査手段を知ることができた 4.DBの非機能要件をより意識できるようになった トランザクション デッドロック まとめ こんにちは、上村です。 私は2年前、データベースに関する知識を深めたいと思

Japan AWS Top Engineer・Japan All AWS Certifications Engineer選出6年間と成長6原則

本記事は AWSアワード受賞者祭り 24日目の記事です。 ✨🏆 23日目 ▶▶ 本記事 🏆✨ 小西秀和です。 6月のAWS Summit Japan 2025において 「2020 - 2025 Japan AWS Top Engineer / Japan All AWS Certifications Engineer」という特別表彰を受けることができました。 この表彰は、2020年から2025年まで6年間連続してJapan AWS Top EngineerとJapan All AWS Certifications Engineerの両方を受賞し続けた方に贈られるもので
AWS

AWSマンスリーアップデートピックアップ!! 2025年8月分 ~NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #76~

こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 9/9(火)12:00~12:30 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #76」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYでは、日々数多く発表されているAWSのアップデートのうち、当社の腕利きエンジニア目線で厳選した前月のアップデート情報をお話させていただきます! 登壇者 藤本匠海 クラウドエンジニア 2025 Japan AWS Jr. Champion 2025
AWS

AWSアカウント管理のベストプラクティス IAM Identity Centerから考える組織管理のあり方

こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 8月28日(木)12:00~13:00​、当社主催ウェビナー「AWSアカウント管理のベストプラクティス IAM Identity Centerから考える組織管理のあり方」を開催します。 【ウェビナー概要】 AWSの利用が本格化すると、複数のAWSアカウントを活用する「マルチアカウント構成」が不可欠になります。その際に大きな課題となるのが、ユーザー管理です
AWS

ブログイベント「情報処理試験ウィーク」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 今月のブログイベントについてお知らせします! 8月後半のブログイベントは「情報処理試験ウィーク」です! NRIネットコムのメンバーによる情報処理試験に関する記事をお楽しみください! 記事掲載日と記事内容 更新され次第、こちらの記事にもリンクを掲載します。ぜひ、ご期待ください! 8/25(月):上村真弘 tech.nri-net.com 8

資格取得のその先に

本記事は AWSアワード受賞者祭り 23日目の記事です。 ✨🏆 22日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 24日目 🏆✨ こんにちは、越川です。ありがたいことに2025年度も無事に Japan All AWS Certifications Engineers を受賞することができました。 学習の成果が形になったことは素直に嬉しく思う一方で、資格取得というのはゴールではなく、スタートに過ぎないなと日々の業務を通じて感じています
AWS

AWS What's Newを題材に情報共有と付加価値について考える

本記事は AWSアワード受賞者祭り 22日目の記事です。 ✨🏆 21日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 23日目 🏆✨ こんにちは、佐々木です。 AWSの公式サイトには、日々新機能やアップデートが公開される「AWS What's New」があります。 クラウドを活用する立場にとって、最新情報をキャッチアップすることは業務品質にも直結する重要な活動です。しかし、個人としていくら情報収集に努め
AWS