セグメント
エネルギー
IT
機械・素材
サービス
トレンド
テクノロジー
マネジメント
マーケティング
規制・政策
コラム
Editor's Focus
連載
インタビュー
寄稿
データ・調査
お申込み
ログイン
Top Essentials
11月25日
JCM、新興国で高まる関心 クレジット輸出に慎重姿勢も
11月25日
家電・センサーにペロブスカイト、充電いらず 中国新興
11月25日
編集者の視点 「英国沖合で1.5GWの浮体式洋上風力」
…
11月25日
パナHD・YKKAP、ペロブスカイトをビルの内窓で実証
…
11月25日
北海道ガス、道からJークレジット購入 27年度まで年1万t
…
Data & Tool
脱炭素経営ランキング「NIKKEI GX500 2025年版」
11月追加のGX有望企業 水素製造の仏Qairなど26社
GX Dictionary スコープ3やTCFD、脱炭素の用語解説
Weekly Ranking
11月24日 更新
蓄電所「まさにバブル」 需給調整市場、価格10分の1が適正
JERA・BPの洋上風力会社「秋田沖、撤退の方が損失大きい」
洋上風力、撤退抑止へ窮余の策 脱炭素オークション適用
記事一覧へ
テクノロジー
脱炭素社会の実現に不可欠な太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどの最新動向をお届けします。
11月21日
COP30、猛暑対応や資源循環に熱視線 日本パビリオン
…
11月19日
三菱重工、気化せずバイオ燃料を脱水 3割省エネ
…
11月14日
JFEエンジ、家庭ごみからプラスチック原料 千葉で実証
…
11月7日
ペロブスカイトの費用「30年にシリコンと同等」 積水化学
…
もっと見る
マネジメント
国内外企業のカーボンゼロ、グリーントランスフォーメーション(GX)を巡る事業戦略をお伝えします。
11月21日
ファストリ、スコープ3削減目標引き上げ 19年度比30%
11月14日
【赤道原則】環境リスク評価へ10カ条 銀行融資の基準
…
11月5日
GX500、再エネ率21%→25% アマダは太陽光・地中熱活用
…
10月9日
マイナビ、社内版「メルカリ」開発 不用備品を融通
…
もっと見る
マーケティング
カーボンゼロ、グリーントランスフォーメーション(GX)に関する企業活動の動向をお伝えします。
11月12日
GX500、3割が削減貢献量算出 NTT系はクラウド移行効果
…
11月5日
JR東、生ごみを電力・肥料に100%活用 再開発施設で回収
…
10月30日
GX500、スコープ3削減停滞 東急不は資材選定から連携
…
10月29日
GX500、1〜20位の過半で再エネ5割超 ソフトバンク首位
…
もっと見る
規制・政策
脱炭素をめぐる国内外の規制や制度について最新動向をお届けします。
11月25日
JCM、新興国で高まる関心 クレジット輸出に慎重姿勢も
…
11月21日
洋上風力、撤退抑止へ窮余の策 脱炭素オークション適用
…
11月21日
COP30、猛暑対応や資源循環に熱視線 日本パビリオン
…
11月20日
「蓄電能力の目標、エネ基で明記を」 法政大・高橋教授
…
もっと見る
利便性向上、利用分析および広告配信等のためにクッキーを利用してアクセスデータを取得しています。詳しくは「クッキーポリシー」をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。
クッキーポリシー
閉じる