請求書見てたら
BigQueryとGAEが
お得だって気づいた話
市ヶ谷 Geek Night 2017/06/28
自己紹介
- すずきしょうご
- フリーランスエンジニア
- オプト社SpinApp開発支援
- コンソール開発(インフラ、サーバー)、PM
先程Twitterアカウントをひらきました!
フォローしてください!
@munaita_
張さんのすばらしい発表
めっちゃ減ってる。
詳しく調べてみた。
- 2017年5月新旧両システム稼働
- 請求書を比較してみる
AWSの料金割合
EC2
41.1%
Redshift
33.2%
AWSの構成
t2.medium x
2台
console側
c3.large
x 1台
c3.large
x 4台
t2.small
x xx台
DMP側
集計サーバー
t2.medium
x 2台
t2.large
x 3台
GCPの料金割合
GCE
22.7%
BQ
22.4%
GAE
21.7%
GCPの構成
管理画面サーバー
n1.standart x 2
集計サーバー
2cpu x 7.5GB x 3
デプロイサーバー
n1.standard x 1
本番のみの
合計金額で比較
本番環境の新旧総額比較
1/8
なぜか?
- アーキテクチャがスリムに
- Redshift -> BigQuery
- EC2メインの構成 -> GAE
Redshift vs BigQuery
- Storage: 830GB
- QUERY: 27TB
- INSERT: 1TB
問題: どのくらい安くなった?
(◯/◯的な感じ)
Redshift vs BigQuery
1/12
- Queryガンガン投げてる
- PARTITIONで分けてる
- パフォーマンスもGOOD
BQイケてる
GAE vs EC2 autoscale
問題: どのくらい安くなった?
(◯/◯的な感じ)
- ピーク時最大リクエスト: 約2500req/s
- スパイクは一瞬
- 通常時: 10 ~ 300req/s
1/142
GAE vs EC2 autoscale
- 課金対象が1台のみ...?
- 常時10台くらい起動しているけど...
GAEイケてる
- 旧システム開発当初は max 500req/sを想定
- 運用開始からデータロスなし
※旧システムもすばらしかった
GAEもBigQueryも素晴
らしいですね
もう少し詳しい数字につい
て知りたい方は懇親会で
Firebaseユーザー会に興味
あるかた、懇親会で。

請求書からみるAwsとgcpの比較