SlideShare a Scribd company logo
Bootstrap を使って効率よく
WordPressオリジナルテーマを作る!
WordBench東京8月
Ticklecode.
Yoshinori Kobayashi
小林由憲(こばやしよしのり)
Twitter: @AsbyuKobayashi
ブログ: In Advance Only
生まれは 奈良県 です。
2
アジェンダ
1.BootstrapでWordPressテーマを作るフロー
2.なぜ、Bootstrapを使うのか
3.HTMLファイルからWordPressテーマへ
4.まとめ
1.BootstrapでWordPressテーマを作るフロー
Bootstrapで、HTMLファイルを作成する。
HTMLファイルの状態がもっとも修正しやすい。
ある程度、大きな変更点はこの段階で吸収してしまう。
HTMLを.phpとして分割する。
トップページ
index.html
header.php
footer.php
sidebar.phpindex.php
HTMLコードをテンプレートタグに置き換える。
<ul class="nav navbar-nav navbar-right">
<li><a href="#">HOME</a></li>
<li><a href="#">BLOG</a></li>
<li><a href="#">ABOUT</a></li>
<li><a href="#">SKILLS</a></li>
<li><a href="#">WORK&PLAY</a></li>
<li><a href="#">CONTACT</a></li>
</ul>
<?php wp_nav_menu($menu_prm); ?>
■グローバルメニューの場合
WordPressから動的に変更して出力するものは、テンプレートタグに置き換えていく。
2.なぜ、Bootstrapを使うのか
クロスブラウザ
http://getbootstrap.com/getting-started/
すでに対応済み、検証済み
レスポンシブ
すでに対応済み、検証済み
http://getbootstrap.com/css/#grid
デザインベストプラクティス
見やすく、使いやすいようにあらかじめ考慮されている
http://getbootstrap.com/components/
補足.Bootstrapの拡張、強化
Font Awesome(フォントアーサム)
アイコンフォントの数
・Bootstrap 200 個
・Font Awesome 439 個
awesome:素晴らしい、印象的な という意味
Bootstrapと合わせて使うことを想定されている
ので使いやすい。
http://fortawesome.github.io/Font-Awesome/
Bootswatch(ブートスォッチ) swatch:材料見本 という意味
http://bootswatch.com/
数多くのテーマやカラーバリエーションがある。
細かな部品もたくさんあるので、使いよい。
Masonry(メイソンリー) masonry:石工職、石工術 という意味
Bootstrapでは固定レイアウト。これを強化できる。
http://masonry.desandro.com/
http://getbootstrap.com/examples/offcanvas/
WordPressは同梱済み(/wp-
includes/js/masonry.min.js)
3.HTMLファイルからWordPressテーマへ
WordPressのテンプレートタグをそのまま記載してもBootstrapが有効に
使えない。
WordPressテーマ化にする際の注意。
BootstrapのHTML構造、classを維持しながらテーマ化していく。
例えば、グローバルメニューの場合
<?php wp_nav_menu(); ?>
管理画面であらかじめ設定されたメニューが表示される。
具体例⇒
デフォルトでHTMLが出力されるが、Boootstrap用にはなっていない。
<div class="menu-mainmenu-container">
<ul id="menu-mainmenu" class="menu">
<li id="menu-item-30" class="menu-item menu-item-type-post_type menu-item-object-page menu-
item-30"><a href="http://localhost/wp/">HOME</a></li>
<li id="menu-item-31" class="menu-item menu-item-type-post_type menu-item-object-page current-
menu-item page_item page-item-2 current_page_item current_page_parent menu-item-31"><a
href="http://localhost/wp/blog/">BLOG</a></li>
<li id="menu-item-35" class="menu-item menu-item-type-post_type menu-item-object-page menu-
item-35"><a href="http://localhost/wp/about/">ABOUT</a></li>
:
★ Bootstrapが有効になる出力
☆デフォルトのWordPressでのHTML出力
<ul id="menu-mainmenu" class="nav navbar-nav navbar-right">
<li id="menu-item-30" class="menu-item menu-item-type-post_type menu-item-object-page menu-item-
30"><a href="http://localhost/wp/">HOME</a></li>
<li id="menu-item-31" class="menu-item menu-item-type-post_type menu-item-object-page current-
menu-item page_item page-item-2 current_page_item current_page_parent menu-item-31"><a
href="http://localhost/wp/blog/">BLOG</a></li>
<li id="menu-item-35" class="menu-item menu-item-type-post_type menu-item-object-page menu-item-
35"><a href="http://localhost/wp/about/">ABOUT</a></li>
:
<?php
/* カスタムメニューの出力 */
$menu_prm = array(
‘theme_location' => 'primary',
'menu' => '',
'container' => false,
'container_class' => '',
'container_id' => '',
'menu_class' => 'nav navbar-nav navbar-right',
'menu_id' => '',
'echo' => true,
‘fallback_cb' => 'wp_page_menu',
'before' => '',
'after' => '',
'link_before' => '',
'link_after' => '',
'items_wrap' => '<ul id="%1$s" class="%2$s">%3$s</ul>',
'depth' => 0,
'walker' => ''
);
wp_nav_menu($menu_prm);
?>
wp_nav_menu タグの出力を変更する。
<ul id="menu-mainmenu" class="nav navbar-nav navbar-right">
<li id="menu-item-30" class="menu-item menu-item-type-
post_type menu-item-object-page menu-item-30"><a
href="http://localhost/wp/">HOME</a></li>
<li id="menu-item-31" class="menu-item menu-item-type-
post_type menu-item-object-page current-menu-item page_item
page-item-2 current_page_item current_page_parent menu-item-
31"><a href="http://localhost/wp/blog/">BLOG</a></li>
:
header.php
xxx.html
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0/w
p_nav_menu
<?php get_search_form(); ?>
上のタグで searchform.php に記載されているコードが表示される。
例えば、検索フォームの場合
searchform.php にBootstrapの検索フォームのコードを記載する。
具体例⇒
<form class="navbar-form navbar-left" role="search" action="<?php echo home_url('/'); ?>">
<div class="form-group">
<label for ="s"></label>
<input type="text" value="" name="s" id="s" class="form-control" placeholder="Search in the
Web Site">
</div>
<button type="submit" class="btn btn-default"><span class="glyphicon glyphicon-
search"></span></button>
</form>
searchform.php にBootstrapの検索フォームを上書きして、修正
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%8
3%B3%E3%82%B9/get_search_form
WordPressで検索フォームを動かすには以下の条件がある。
~WordPress Codex より ~
ブログのホームページに GET を投げることに注意してください。入力テキストフィールドの名前は s にして、上述の
例のように label を必ず含めてください。
4.まとめ
Bootstrapを使う理由
● クロスブラウザ、レスポンシブのことは既に検証済み!
● デザインはベストプラクティス
⇒使いやすく、見やすいようにあらかじめよく考えられている
● 拡張、強化するためのテーマや部品が豊富にある。
制作・テスト・確認の作業時間を圧倒的に短縮できる。
短縮した時間をさらなるリッチコンテンツの制作にまわせる。
HTMLファイルからWordPressのテーマを作成する際のポイント
● BootstrapのHTML構造、classを維持しながら テーマ化していく。
● 大きな変更点は、Bootstrapで制作するときに吸収しておく。
⇒ テーマ化してあとの変更は工数が大きくなくことが多い。
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

PDF
WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介
PDF
Wordpressスマートフォンテーマ作成
PDF
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
PDF
WordPress公式テーマ登録のための5ステップ
PDF
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜
PDF
これからWordPressのテーマ制作をはじめる人のために 〜テーマを作って公式ディレクトリに登録しよう!〜
PDF
WordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろう
PDF
ノンプログラマーのためのWordPressプラグイン作成超入門 | Mignon Style
WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介
Wordpressスマートフォンテーマ作成
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
WordPress公式テーマ登録のための5ステップ
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜
これからWordPressのテーマ制作をはじめる人のために 〜テーマを作って公式ディレクトリに登録しよう!〜
WordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろう
ノンプログラマーのためのWordPressプラグイン作成超入門 | Mignon Style

What's hot (20)

PDF
更新作業で消耗しない!Web製作者のためのWordPress公式ディレクトリ活用術
PDF
WordCamp KOBE 「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」Parkn'Park
PDF
ノンプログラマーのためのWordPressテーマ作成ステップアップ術
PPTX
UnderScoreとbootstrapとsassでword pressのテーマをつくろう
PDF
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
PDF
第3回WordPress Cafe プラグイン紹介
PDF
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
PDF
WP-CLIとWordPress公式ディレクトリを活用した爆速サイト構築術 ーインストールからデザイン、ページ作成までを10分でー
PDF
子テーマを使ったサイト制作
KEY
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
PDF
〜 デザイン脳×プログラミング脳 〜 デザイナーとプログラマーの72時間戦争
PDF
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 ∼子テーマで WordPress のテーマをつくろう∼
PDF
TwentyTwelveの子テーマつくったらハマった話
PDF
WordBench京都版 _sハンズオン
PDF
デザイナーとエンジニアの境界線 〜 Are you a Designer or an Engineer? 〜
PDF
ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜
PDF
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
PDF
WordPressで作るポートフォリオサイト
PDF
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya
PDF
WordCamp Kansai 2015 はじめの一歩テーマ作成ハンズオン「今あるテーマを有効活用!子テーマではじめるお手軽テーマ作成法」
更新作業で消耗しない!Web製作者のためのWordPress公式ディレクトリ活用術
WordCamp KOBE 「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」Parkn'Park
ノンプログラマーのためのWordPressテーマ作成ステップアップ術
UnderScoreとbootstrapとsassでword pressのテーマをつくろう
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
第3回WordPress Cafe プラグイン紹介
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
WP-CLIとWordPress公式ディレクトリを活用した爆速サイト構築術 ーインストールからデザイン、ページ作成までを10分でー
子テーマを使ったサイト制作
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
〜 デザイン脳×プログラミング脳 〜 デザイナーとプログラマーの72時間戦争
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 ∼子テーマで WordPress のテーマをつくろう∼
TwentyTwelveの子テーマつくったらハマった話
WordBench京都版 _sハンズオン
デザイナーとエンジニアの境界線 〜 Are you a Designer or an Engineer? 〜
ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
WordPressで作るポートフォリオサイト
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya
WordCamp Kansai 2015 はじめの一歩テーマ作成ハンズオン「今あるテーマを有効活用!子テーマではじめるお手軽テーマ作成法」
Ad

Similar to Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る (17)

PDF
_s + bootstrapで始めるWordPressテーマ開発入門
PDF
Bootstrap
KEY
PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術
PDF
PDF
WordPressテーマ作成
PDF
テーマカスタマイズ入門~バレンタインまでに子テーマをつくろう~ 2
PPTX
静的HTMLファイルをWordPressのテーマにするワークショップ
PDF
「最新デフォルトテーマをひも解きながら、オリジナルテーマへとカスタマイズするヒントを学ぼう。」in ゆるゆるカフェ
PDF
WordBeachDeathMarchWorkshop
PDF
PDF
もっとはじめてのオリジナルテーマ制作
PDF
WordBench Nagoya 2015年3月勉強会
PDF
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
PDF
テーマ制作時の疑問とノンプログラマーにも優しいテーマを考える
PDF
はじめてのWordPress勉強会 vol.05 テーマ&カスタマイズ(前半)
KEY
Twitterbootstrapでモック開発
_s + bootstrapで始めるWordPressテーマ開発入門
Bootstrap
PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術
WordPressテーマ作成
テーマカスタマイズ入門~バレンタインまでに子テーマをつくろう~ 2
静的HTMLファイルをWordPressのテーマにするワークショップ
「最新デフォルトテーマをひも解きながら、オリジナルテーマへとカスタマイズするヒントを学ぼう。」in ゆるゆるカフェ
WordBeachDeathMarchWorkshop
もっとはじめてのオリジナルテーマ制作
WordBench Nagoya 2015年3月勉強会
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
テーマ制作時の疑問とノンプログラマーにも優しいテーマを考える
はじめてのWordPress勉強会 vol.05 テーマ&カスタマイズ(前半)
Twitterbootstrapでモック開発
Ad

More from Yoshinori Kobayashi (20)

PDF
勉強会、コミュニティの初まりと成長 Developers Summit 2017
PDF
めざせ!書籍出版! 「これからはじめるiPhoneアプリ開発入門」 執筆陣に聞いてみよう! at 貸会議室6F
PDF
これからiPhoneアプリを作ってみたいけど、プログラミング知識のない方へ!ワンコインセミナーでその一歩を踏み出してみよう!
PDF
iPhoneアプリ開発講座:Swiftビギナーズハンズオンセミナー|iOSアプリを作ってみたい、すべての初心者が、体験しながら学べるハンズオンセミナーです!
PDF
第1次 CoEdo増床計画(小林目線)|コワーキングスペースCo-Edo 3周年記念パーティ
PDF
愛があれば発信できる!WordPressで作る焼き鳥ポータルサイト~公式テーマ・プラグインと子テーマの活用~|WordCamp Tokyo 2015
PDF
勉強会を開催したことで起こったこと|#ブロフェス2015
PDF
Instagram Ruby Gem と Instagram API から学んだことまとめ|【CoEdo.rb】Ruby / Ruby on Rails ...
PDF
個人の成長に合わせた、WordPress学習方法とコミュニティへの関わり方|WordBench山梨 Vol.1:WordBench山梨 はじめの一歩
PDF
WordPressテンプレート階層を理解する。テーマカスタマイズに必要な5つのポイント!|WordPressもくもく勉強会 at コエド第6回
PDF
WordPressで作る世界遺産サイト|Weather Underground Plugin を活用して、 世界の天気予報を表示 編|WordPress...
PDF
WordPressで作る世界遺産サイト|Youtube Data API を使って動画取得 編
PDF
WordPressで作る世界遺産サイト|Instagram API を使って現地フォト取得
PDF
WordPressもくもく勉強会について― WordPressもくもく倶楽部 at コワーキングスペース 茅場町 Co-Edo
PDF
WordPressで作る世界遺産サイト|カスタムフィールドとカスタム投稿編
PPTX
WordPressのテンプレートタグを理解する
PPTX
Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会
PPTX
D3.jsでのデータビジュアライゼーション -人口統計データから使い方を学ぶ-
PPTX
プログラミングの学習方法 | How To Learn The Programming 14.05.31 WP-D Fes #02 Interviews ...
PPTX
SEO:Google構造化データ、リッチスニペットについて
勉強会、コミュニティの初まりと成長 Developers Summit 2017
めざせ!書籍出版! 「これからはじめるiPhoneアプリ開発入門」 執筆陣に聞いてみよう! at 貸会議室6F
これからiPhoneアプリを作ってみたいけど、プログラミング知識のない方へ!ワンコインセミナーでその一歩を踏み出してみよう!
iPhoneアプリ開発講座:Swiftビギナーズハンズオンセミナー|iOSアプリを作ってみたい、すべての初心者が、体験しながら学べるハンズオンセミナーです!
第1次 CoEdo増床計画(小林目線)|コワーキングスペースCo-Edo 3周年記念パーティ
愛があれば発信できる!WordPressで作る焼き鳥ポータルサイト~公式テーマ・プラグインと子テーマの活用~|WordCamp Tokyo 2015
勉強会を開催したことで起こったこと|#ブロフェス2015
Instagram Ruby Gem と Instagram API から学んだことまとめ|【CoEdo.rb】Ruby / Ruby on Rails ...
個人の成長に合わせた、WordPress学習方法とコミュニティへの関わり方|WordBench山梨 Vol.1:WordBench山梨 はじめの一歩
WordPressテンプレート階層を理解する。テーマカスタマイズに必要な5つのポイント!|WordPressもくもく勉強会 at コエド第6回
WordPressで作る世界遺産サイト|Weather Underground Plugin を活用して、 世界の天気予報を表示 編|WordPress...
WordPressで作る世界遺産サイト|Youtube Data API を使って動画取得 編
WordPressで作る世界遺産サイト|Instagram API を使って現地フォト取得
WordPressもくもく勉強会について― WordPressもくもく倶楽部 at コワーキングスペース 茅場町 Co-Edo
WordPressで作る世界遺産サイト|カスタムフィールドとカスタム投稿編
WordPressのテンプレートタグを理解する
Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会
D3.jsでのデータビジュアライゼーション -人口統計データから使い方を学ぶ-
プログラミングの学習方法 | How To Learn The Programming 14.05.31 WP-D Fes #02 Interviews ...
SEO:Google構造化データ、リッチスニペットについて

Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る