Download free for 30 days
Sign in
Upload
Language (EN)
Support
Business
Mobile
Social Media
Marketing
Technology
Art & Photos
Career
Design
Education
Presentations & Public Speaking
Government & Nonprofit
Healthcare
Internet
Law
Leadership & Management
Automotive
Engineering
Software
Recruiting & HR
Retail
Sales
Services
Science
Small Business & Entrepreneurship
Food
Environment
Economy & Finance
Data & Analytics
Investor Relations
Sports
Spiritual
News & Politics
Travel
Self Improvement
Real Estate
Entertainment & Humor
Health & Medicine
Devices & Hardware
Lifestyle
Change Language
Language
English
Español
Português
Français
Deutsche
Cancel
Save
Submit search
EN
Uploaded by
Yutaka Kachi
10,824 views
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
一般の方に向けて、オープンソースの概要を解説。講演用スライドなので45分となっていますが、スライドを見るだけなら10分くらいで済むんじゃないかな。
Education
◦
Read more
15
Save
Share
Embed
Download
Downloaded 53 times
1
/ 24
2
/ 24
3
/ 24
4
/ 24
5
/ 24
6
/ 24
7
/ 24
8
/ 24
9
/ 24
10
/ 24
11
/ 24
12
/ 24
13
/ 24
14
/ 24
15
/ 24
16
/ 24
17
/ 24
18
/ 24
19
/ 24
20
/ 24
21
/ 24
22
/ 24
23
/ 24
24
/ 24
More Related Content
PDF
(旧版) オープンソースライセンスの基礎と実務
by
Yutaka Kachi
PPTX
OSSライセンス入門
by
KageShiron
PPTX
OpenModelica tutorials_1(超初級チュートリアル1 解析モデルの作成と実行)
by
Shigenori Ueda
PDF
2019年 これからの人向け 超速習!流体解析ツールボックスOpenFOAM
by
mmer547
PPTX
できる!KickstartとAnsible!
by
Wataru NOGUCHI
PDF
aboutDEXCS2022-OF.pdf
by
Etsuji Nomura
PDF
Microblaze loader
by
Takefumi MIYOSHI
PDF
OpenModelica tutorials_7-5 Stream variable(超初級チュートリアル7-5.番外編 Stream変数)
by
Shigenori Ueda
(旧版) オープンソースライセンスの基礎と実務
by
Yutaka Kachi
OSSライセンス入門
by
KageShiron
OpenModelica tutorials_1(超初級チュートリアル1 解析モデルの作成と実行)
by
Shigenori Ueda
2019年 これからの人向け 超速習!流体解析ツールボックスOpenFOAM
by
mmer547
できる!KickstartとAnsible!
by
Wataru NOGUCHI
aboutDEXCS2022-OF.pdf
by
Etsuji Nomura
Microblaze loader
by
Takefumi MIYOSHI
OpenModelica tutorials_7-5 Stream variable(超初級チュートリアル7-5.番外編 Stream変数)
by
Shigenori Ueda
What's hot
PDF
[NEDO特別講座] OSS活用のためのライセンス解説コース
by
NEDOROBOMARC
PDF
2015 03 26 社内勉強会_オープンソースソフトウェアライセンスについて
by
Natsuki Yamanaka
PPTX
0からわかるAlfresco
by
MoritakaSoma
PDF
DEXCS2022OF_Install.pdf
by
Etsuji Nomura
ODP
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
by
真行 八田
PDF
Dexcs2021 of install2
by
Etsuji Nomura
PDF
Androidへのdebianインストール奮闘記
by
Tomoya Kawanishi
PPTX
Chunked encoding を使った高速化の考察
by
Yoshiki Shibukawa
PDF
FIWARE勉強会 20190913
by
Nobuyuki Matsui
PPTX
OpenModelica tutorials_6 Tips(超初級チュートリアル6.便利技 モデルを一つのファイルにまとめる)
by
Shigenori Ueda
PPTX
MariaDB+GaleraClusterの運用事例(MySQL勉強会2016-01-28)
by
Yuji Otani
PPTX
YJTC18 A-1 データセンタネットワークの取り組み
by
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PDF
HTTPを理解する
by
IIJ
PDF
DEXCS2022 for preCICE
by
Etsuji Nomura
PDF
OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門
by
takuyayamamoto1800
PDF
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
by
Etsuji Nakai
PPTX
コンテナ基盤であるLXC/LXDを 本番環境で運用する話
by
Nobuhiro Fujita
PPTX
OpenFOAMにおける相変化解析
by
takuyayamamoto1800
PDF
/etc/network/interfaces について
by
Kazuhiro Nishiyama
PDF
rhoCentralFoam in OpenFOAM
by
Daisuke Matsubara
[NEDO特別講座] OSS活用のためのライセンス解説コース
by
NEDOROBOMARC
2015 03 26 社内勉強会_オープンソースソフトウェアライセンスについて
by
Natsuki Yamanaka
0からわかるAlfresco
by
MoritakaSoma
DEXCS2022OF_Install.pdf
by
Etsuji Nomura
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
by
真行 八田
Dexcs2021 of install2
by
Etsuji Nomura
Androidへのdebianインストール奮闘記
by
Tomoya Kawanishi
Chunked encoding を使った高速化の考察
by
Yoshiki Shibukawa
FIWARE勉強会 20190913
by
Nobuyuki Matsui
OpenModelica tutorials_6 Tips(超初級チュートリアル6.便利技 モデルを一つのファイルにまとめる)
by
Shigenori Ueda
MariaDB+GaleraClusterの運用事例(MySQL勉強会2016-01-28)
by
Yuji Otani
YJTC18 A-1 データセンタネットワークの取り組み
by
Yahoo!デベロッパーネットワーク
HTTPを理解する
by
IIJ
DEXCS2022 for preCICE
by
Etsuji Nomura
OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門
by
takuyayamamoto1800
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
by
Etsuji Nakai
コンテナ基盤であるLXC/LXDを 本番環境で運用する話
by
Nobuhiro Fujita
OpenFOAMにおける相変化解析
by
takuyayamamoto1800
/etc/network/interfaces について
by
Kazuhiro Nishiyama
rhoCentralFoam in OpenFOAM
by
Daisuke Matsubara
Viewers also liked
PDF
オープンソースライセンス ケーススタディ
by
Yutaka Kachi
PDF
Soramame.Block 100行のJavaScriptで ビジュアルプログラミング言語(のフロントエンド)を作ってみた:
by
Yutaka Kachi
PDF
デザイナさん向けWordPressフックの勉強
by
Seto Takahiro
PDF
WordPress の .htaccess って何者?
by
Seto Takahiro
PDF
WordPressプラグイン開発の めんどうな作業は執事(Jenkins)にお任せ
by
Seto Takahiro
PDF
「オープンソース」と「ライセンス」
by
Jun Nogata
PPTX
オープンデータで社会を変える - 国内外における事例とそのインパクトとは?
by
Sayoko Shimoyama
PDF
インタラクションデザインにおけるオープンソース及びライセンスの役割Mizuno20121024
by
Tasuku Mizuno
PDF
オープンソースによるイノベーションの継続
by
Takayuki Miyauchi
PPTX
オープンデータフォーラム〜地方におけるオープンデータ〜「アイディアソン」
by
Sayoko Shimoyama
PDF
ギークスマホ「Fx0」入手と運用
by
Yutaka Kachi
PPTX
LinkData.orgの公開データから見える共通語彙基盤(IMI)普及の可能性
by
Sayoko Shimoyama
PPTX
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
by
Dementia Friendly Japan Initiative
PPTX
専修大ワークショップ演習
by
Dementia Friendly Japan Initiative
PPTX
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
by
Dementia Friendly Japan Initiative
PDF
I love Automation
by
Takayuki Miyauchi
PDF
みんなで市場変化を予測して自分のキャリアを考える会
by
Mariko Hayashi
PPTX
Visualizing Diversity of the City
by
Sayoko Shimoyama
PDF
環境変化が個人のキャリアに与える影響
by
Mariko Hayashi
PDF
業界コミュニティにおける「勉強会」の作りこみ方
by
Mariko Hayashi
オープンソースライセンス ケーススタディ
by
Yutaka Kachi
Soramame.Block 100行のJavaScriptで ビジュアルプログラミング言語(のフロントエンド)を作ってみた:
by
Yutaka Kachi
デザイナさん向けWordPressフックの勉強
by
Seto Takahiro
WordPress の .htaccess って何者?
by
Seto Takahiro
WordPressプラグイン開発の めんどうな作業は執事(Jenkins)にお任せ
by
Seto Takahiro
「オープンソース」と「ライセンス」
by
Jun Nogata
オープンデータで社会を変える - 国内外における事例とそのインパクトとは?
by
Sayoko Shimoyama
インタラクションデザインにおけるオープンソース及びライセンスの役割Mizuno20121024
by
Tasuku Mizuno
オープンソースによるイノベーションの継続
by
Takayuki Miyauchi
オープンデータフォーラム〜地方におけるオープンデータ〜「アイディアソン」
by
Sayoko Shimoyama
ギークスマホ「Fx0」入手と運用
by
Yutaka Kachi
LinkData.orgの公開データから見える共通語彙基盤(IMI)普及の可能性
by
Sayoko Shimoyama
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
by
Dementia Friendly Japan Initiative
専修大ワークショップ演習
by
Dementia Friendly Japan Initiative
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
by
Dementia Friendly Japan Initiative
I love Automation
by
Takayuki Miyauchi
みんなで市場変化を予測して自分のキャリアを考える会
by
Mariko Hayashi
Visualizing Diversity of the City
by
Sayoko Shimoyama
環境変化が個人のキャリアに与える影響
by
Mariko Hayashi
業界コミュニティにおける「勉強会」の作りこみ方
by
Mariko Hayashi
Similar to たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
PDF
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
by
Jun Nogata
PDF
OSIの定義に基づくOSSライセンスの特徴分類 と現場での課題との関連に関する検討_OSC2015浜名湖_20150211
by
Hitoshi Sugimoto
PPTX
2017年に「伽藍とバザール」を読み返す
by
Yasuharu Seki
PDF
【情報科学若手の会 (2024/09/14】なぜオープンソースソフトウェアにコントリビュートすべきなのか
by
Akihiro Suda
PDF
オープンソースライセンスの基礎と実務 - Open Source Licensing Basics and Practice
by
Yutaka Kachi
PDF
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
by
Hideki Yamane
PPTX
OSS Market Momentum In Japan
by
MKT International Inc.
PDF
たまにはライセンスの話をしよう 20110211
by
Yutaka Kachi
PPT
20090703課内oss研修
by
Yuya Tanaka
PDF
FLOSSとフリーカルチャーの流れ
by
Tatsuki Sugiura
PDF
マイニング探検会#15
by
Yoji Kiyota
PDF
Software license
by
Hiroaki Kono
PDF
オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識
by
Jun Nogata
PDF
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
by
namioto
ODP
Open Licensing?
by
真行 八田
PDF
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
by
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
PDF
Open source
by
Net Kanayan
PPTX
オープンソース入門
by
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PDF
振り返ってみようOSS
by
Open Source Software Association of Japan
ODP
Oss20131019
by
Tetsuo NODA
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
by
Jun Nogata
OSIの定義に基づくOSSライセンスの特徴分類 と現場での課題との関連に関する検討_OSC2015浜名湖_20150211
by
Hitoshi Sugimoto
2017年に「伽藍とバザール」を読み返す
by
Yasuharu Seki
【情報科学若手の会 (2024/09/14】なぜオープンソースソフトウェアにコントリビュートすべきなのか
by
Akihiro Suda
オープンソースライセンスの基礎と実務 - Open Source Licensing Basics and Practice
by
Yutaka Kachi
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
by
Hideki Yamane
OSS Market Momentum In Japan
by
MKT International Inc.
たまにはライセンスの話をしよう 20110211
by
Yutaka Kachi
20090703課内oss研修
by
Yuya Tanaka
FLOSSとフリーカルチャーの流れ
by
Tatsuki Sugiura
マイニング探検会#15
by
Yoji Kiyota
Software license
by
Hiroaki Kono
オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識
by
Jun Nogata
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
by
namioto
Open Licensing?
by
真行 八田
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
by
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
Open source
by
Net Kanayan
オープンソース入門
by
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
振り返ってみようOSS
by
Open Source Software Association of Japan
Oss20131019
by
Tetsuo NODA
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
1.
OpenSource Conference 2012
Iwate たぶん 45 分くらいでわかる オープンソースソフトウェア の世界 オープンソース・ライセンスの談話室 可知 豊 この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。
2.
OpenSource Software
みなさん、 きちんと理解していますか ?
3.
オープンソース、理解のポイント
共同作業 コミュニティ × 利用条件 ライセンス
4.
自己紹介 可知 豊 Kachi
Yutaka ● Blog オープンソース・ライセンスの談話室 http://www.catch.jp/oss-license/ ● (元)テクニカルライター ● ときどき、 OpenOffice.org ボランティア ● 法律の専門家ではありません。 プログラマーでもありません。 ● 株式会社クレオマーケティングにて プロモーション業務に従事 電子書籍を発売中
5.
会場アンケート ●
ソフトウェア開発者 ● OSS を使っている ● システム構築/運用 ● コミュニティに ● 経営者 参加している ● 自治体 ● OSS が分からない ● 学校 ● 学生 ・そのほか
6.
オープンソースソフトウェアの利用実績 ●
首相官邸ホームページ ● 東京証券取引所 ● 三菱東京 UFJ 銀行 ● デジタル家電 ● スマートフォン (Android) など多数
7.
代表的なオープンソースソフトウェア Linux
Firefox
8.
オープンソースに参加する企業
9.
なぜ、オープンソースは注目されるのか 背景
ユーザーの利点 ● ライセンスコストの削減 IT システムは ● ベンダーロックインの回避 社会的に ● 開発や保守・サポートの継続性 必要不可欠 IT ベンダーの利点 ● 競合のけん制 ● 技術標準への適合 ● 開発コストの削減
10.
ビジネス分野での存在感 ●
Redhat OSS を主力事業に据えるベンダーとして 初の 10 億ドル超え ● Android 世界スマートフォン市場で シェア過半 (52.5 % ) に ● デジタル家電 大半に、 Linux が搭載
11.
じゃあ、 オープンソースって なんだろう
?
12.
オープンソースとは ●
ソフトウェアのソースコードを 「誰でも自由に利用できる」という条件で 公開すること。 ● その条件は「オープンソースの定義」に 準拠している。
13.
ソースコード
14.
2つのオープンソース ●
オープンソースコミュニティ(バザールモデル) – インターネットを介してみんなで開発 – よってたかって作るので、早い品質向上 – コミュニティによる開発体制の維持 ● オープンソースライセンス – ソースコード公開 – 自由な再利用 – オープンソースの定義に準拠 – ただし、オープンソースライセンス毎に条件の細部は違う
15.
OSS と商用ソフトウェアを比較すると
16.
オープンソースコミュニティの働き
17.
オープンソースに至る簡単な歴史
18.
「オープンソースの定義」の概略 ●
オープンソースの権利 利用者は、再配布しても良 – 利用者が、ソフトウェアのコピーを作り、それを配布できる いし、しなくてもいい。 – 利用者が、ソースコードを入手できる – 利用者は、ソースコードを改変できる。 難読化した公開を認めない 元と同じ条件での配布を許可できる。 ● オープンソースライセンスが備える条件 – 作者のソースコードの完全性を維持すること – 個人もしくは団体に対する差別をしないこと – 使用分野に対する差別をしないこと – 再配布時には追加ライセンスを必要としないこと – 特定の製品に固有なライセンスを使用しないこと – 他のソフトウェアに対する干渉をしないこと ライセンス手続きの方式を – 特定の技術に依存しないこと 限定しない
19.
主なオープンソースライセンス ●
BSD 型ライセンス 修正 BSD ライセンス、 MIT ライセンス Apache ライセンス 2.0 FreeBSD 、 NetBSD 、 OpenBSD 、 Apache HTTP Server ● MPL 型ライセンス MPL (CPL 、 EPL) Firefox 、 Eclipse ● GPL 型ライセンス GPL / LGPL / AGPL ( 2 系、 3 系) Linux カーネル ( GPL2 )、 OpenOffice.org (LGPL3)
20.
よくある誤解 現在、下記のように考えている、 あるいは以前考えていたことがありませんか ? 1.ソースコードを公開しているソフトウェアは、
すべて OSS である 2.OSS は、必ず無料で配布しなければならない 3.OSS は、すべてボランティアが開発している 4.OSS は、その改変版も OSS にしなければならない 正解は >> すべて ×
21.
あなたにもできる、参加と貢献 1.OSS を使う 2.使い方を教える (
サポート ) 3.事例を公開 4.ドキュメントと翻訳支援 5.動作確認とバグレポート 6.修正パッチ 7.開発プロジェクトに参加 8.オープンソース化 ※ あと寄付をするのもいいかもね
22.
オープンソースソフトウェアを もっと知りたい 使ってみたい そんな気持ちになったでしょうか。
23.
さらに理解したい人へ ●
今日、この会場で聞いてみる ● コミュニティに飛び込んでみる ● 関連サイトをまめに見る
24.
ありがとうございました。
Download