Download free for 30 days
Sign in
Upload
Language (EN)
Support
Business
Mobile
Social Media
Marketing
Technology
Art & Photos
Career
Design
Education
Presentations & Public Speaking
Government & Nonprofit
Healthcare
Internet
Law
Leadership & Management
Automotive
Engineering
Software
Recruiting & HR
Retail
Sales
Services
Science
Small Business & Entrepreneurship
Food
Environment
Economy & Finance
Data & Analytics
Investor Relations
Sports
Spiritual
News & Politics
Travel
Self Improvement
Real Estate
Entertainment & Humor
Health & Medicine
Devices & Hardware
Lifestyle
Change Language
Language
English
Español
Português
Français
Deutsche
Cancel
Save
Submit search
EN
Uploaded by
Kazuhiro Furue
2,291 views
Androiderとi os屋さんがfirefoxosアプリを作ったら
2013/06/15 関西Firefox OS勉強会 1st にて発表した資料 http://atnd.org/events/39457
Technology
◦
Read more
3
Save
Share
Embed
Embed presentation
Download
Download to read offline
1
/ 34
2
/ 34
3
/ 34
4
/ 34
5
/ 34
6
/ 34
7
/ 34
8
/ 34
9
/ 34
10
/ 34
11
/ 34
12
/ 34
13
/ 34
14
/ 34
15
/ 34
16
/ 34
17
/ 34
18
/ 34
19
/ 34
20
/ 34
21
/ 34
22
/ 34
23
/ 34
24
/ 34
25
/ 34
26
/ 34
27
/ 34
28
/ 34
29
/ 34
30
/ 34
31
/ 34
32
/ 34
33
/ 34
34
/ 34
More Related Content
PPTX
Meguro es7
by
健太 田上
PDF
140119 hackathon
by
Marie Suenaga
PDF
Webページで学ぶJavaScript2013 第0回
by
京大 マイコンクラブ
PDF
ハードウェアこわい(字幕版) - HTML5オールスターズ
by
Wakasa Masao
PDF
120225 bootstrap
by
TechGardenSchool
PDF
HTML5の事例をどーんと紹介~MSとHTML5~ #tdc4th
by
Microsoft
PDF
C# から Ruby に乗り換えた
by
Hideaki Miyake
PDF
20130412 titanium meetupvol7
by
Hiroshi Oyamada
Meguro es7
by
健太 田上
140119 hackathon
by
Marie Suenaga
Webページで学ぶJavaScript2013 第0回
by
京大 マイコンクラブ
ハードウェアこわい(字幕版) - HTML5オールスターズ
by
Wakasa Masao
120225 bootstrap
by
TechGardenSchool
HTML5の事例をどーんと紹介~MSとHTML5~ #tdc4th
by
Microsoft
C# から Ruby に乗り換えた
by
Hideaki Miyake
20130412 titanium meetupvol7
by
Hiroshi Oyamada
Similar to Androiderとi os屋さんがfirefoxosアプリを作ったら
PDF
Kddi mugen lab
by
Kazuya Hiruma
PDF
Webエンジニアのためのandroidアプリ開発
by
Soudai Sone
PDF
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
by
Takashi Okamoto
KEY
20120413 nestakabaneworkshop
by
Yoichiro Sakurai
PDF
PhoneGapで作るハイブリッドアプリケーション
by
Masahiko Tachizono
PDF
PhoneGapとハイブリッド開発
by
Andy Hall
PDF
20120316 designerworkshoppublished
by
Yoichiro Sakurai
PDF
TIZEN OS for smartphone Kickstart application development / はじめて学ぶアプリ開発入門
by
Hiroshi Sakate
PPTX
PhoneGapユーザー会@大阪 講演資料
by
Monaca
PDF
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
by
Masami Yabushita
PDF
Firefoxosハンズオン
by
Kazutoshi Kashimoto
PDF
Firefox OS - Blaze Your Own Path
by
dynamis
KEY
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
by
Tsutomu Ogasawara
PDF
iPhone、Android両対応アプリ開発講座 概論
by
Takakuni Furukawa
PDF
セプテーニさんでのセミナー
by
Tokusei Noborio
PDF
Canvasでペイントアプリ作成
by
Yossy Taka
KEY
HTML5でスマートフォン開発の理想と現実
by
Takumi Ohashi
PDF
論理思考とプログラミング 2013f#10
by
Noritada Shimizu
PPTX
スマートフォンの方式検討に関する基礎知識
by
Yugo Yamamoto
PDF
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
by
Takashi Okamoto
Kddi mugen lab
by
Kazuya Hiruma
Webエンジニアのためのandroidアプリ開発
by
Soudai Sone
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
by
Takashi Okamoto
20120413 nestakabaneworkshop
by
Yoichiro Sakurai
PhoneGapで作るハイブリッドアプリケーション
by
Masahiko Tachizono
PhoneGapとハイブリッド開発
by
Andy Hall
20120316 designerworkshoppublished
by
Yoichiro Sakurai
TIZEN OS for smartphone Kickstart application development / はじめて学ぶアプリ開発入門
by
Hiroshi Sakate
PhoneGapユーザー会@大阪 講演資料
by
Monaca
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
by
Masami Yabushita
Firefoxosハンズオン
by
Kazutoshi Kashimoto
Firefox OS - Blaze Your Own Path
by
dynamis
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
by
Tsutomu Ogasawara
iPhone、Android両対応アプリ開発講座 概論
by
Takakuni Furukawa
セプテーニさんでのセミナー
by
Tokusei Noborio
Canvasでペイントアプリ作成
by
Yossy Taka
HTML5でスマートフォン開発の理想と現実
by
Takumi Ohashi
論理思考とプログラミング 2013f#10
by
Noritada Shimizu
スマートフォンの方式検討に関する基礎知識
by
Yugo Yamamoto
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
by
Takashi Okamoto
Androiderとi os屋さんがfirefoxosアプリを作ったら
1.
2013/06/15 AndroiderとiOS屋さんが Firefox OSアプリを作ったら @kfurue 13年6月15日土曜日
2.
自己紹介 ✤ 古江和宏 ✤ AVCマルチメディアソフト(株) ✤
iOS開発のスペシャリスト。 ✤ iOSの次はこいつだ!(と信じながら、色々手をだしてる) ✤ 業務では ✤ 家電連携iOSアプリケーション開発とか ✤ Twitter:@kfurue ✤ あいぽん系の勉強会に出没してます。 13年6月15日土曜日
3.
協力してもらった人 ✤ 名前 ✤ @kobashinG
(こばしん) ✤ AVCマルチメディアソフト(株) ✤ TechBoosterの中の人。 ✤ Android全般。Linuxレイヤも見るよーな「なんでも屋」さん。 ✤ スキルマップ ✤ Android : 難しいよねー ✤ Web系 : 入門書れべる。 Android HTML+CSS+JS Linux M気質 0 25 50 75 100 最近、 お腹周りが ですね。。 13年6月15日土曜日
4.
協力してもらった人 ✤ 名前 ✤ muchiki0226(木村
尭海) ✤ AVCマルチメディアソフト(株) ✤ TechBoosterの中の人。 ✤ 業務では ✤ 家電連携Androidアプリケーション開発 ✤ 個人では ✤ Androidアプリ開発 ✤ WindowsPhone7アプリ開発 ✤ サッカーロボット競技大会「RoboCup」に参加 ✤ Twitter:@muchiki0226 13年6月15日土曜日
5.
今日のネタ ✤ テンプレートアプリを準備しよう。 ✤ 動画再生にチャレンジ。 ✤
落書きアプリにチャレンジ。 ✤ アプリ間連携にチャレンジ。 13年6月15日土曜日
6.
テンプレートアプリを準備しよう。 ✤ Templateアプリが用意されている ✤ GitHub(
https://github.com/mozilla/mortar ) ★ 標準のTemplate ★ list-detail形式のTemplate ★ ゲーム用Template(deprecated?) 13年6月15日土曜日
7.
テンプレートアプリを準備しよう。 標準のTemplate list-detailのTemplate gameのTemplate ✤
用意されているTemplateの外観 13年6月15日土曜日
8.
テンプレートアプリを準備しよう。 ✤ Templateアプリをクローンして始めると色々 る ✤
volo をインストールしておく。 ✤ voloはテンプレートのクローンや、プロジェクトへのライブラリの読み込みなど をしてくれる。 ✤ mortar-app-stubをクローンする ✤ GitHubから自動でダウンロードしてくれる。 $ npm install -g volo $ volo create プロジェクト名 mozilla/mortar-app-stub できたプロジェクトをいじくり回して、Let’s Try... 13年6月15日土曜日
9.
✤ 一般的なWebアプリと同じ構成 ✤ manifest.webappを追加することでFirefoxOSアプリに。 アプリケーションの構成 13年6月15日土曜日
10.
manifest.webappの中身 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Apps/Manifest { "name": "れんけい", "description": "Firefox
OSアプリ間連携テストアプリ", "launch_path": "/index.html", "icons": { "128": "/icon.png" }, "developer": { "name": "kfurue", "url": "http://kfurue.hatenablog.com" }, "default_locale": "ja" } 13年6月15日土曜日
11.
Applicationを実機で動かそう ✤ USBでつないだらPush 13年6月15日土曜日
12.
動画再生 13年6月15日土曜日
13.
サポートされるコーデック ✤ Video ✤ WebM ✤
Ogg ✤ MP4(H.264 AAC or MP3) ✤ Audio ✤ WebM ✤ Ogg ✤ WAVE 13年6月15日土曜日
14.
プリインVideoアプリ使ってみる ✤ とりあえずシミュレータで起動してみる 13年6月15日土曜日
15.
プリインVideoアプリ使ってみる ((((;゚Д゚))))ェ???? 13年6月15日土曜日
16.
ならば ✤ ギャラリーアプリはどうなの?? ✤ こっちは動く ✤
Mac環境では ✤ iPhotoにある画像が表示される ✤ ただし動画は× ✤ 仕方ないので諦める 実機で開発しよう! 13年6月15日土曜日
17.
<video>をつかって再生させる(1/2) ✤ ネットワーク上の動画ファイルを再生する ✤ index.htmlに下記を記入 <video
src="http://v2v.cc/~j/theora_testsuite/320x240.ogg" controls> Your browser does not support the <code>video</code> element. </video> 13年6月15日土曜日
18.
SDカード内の動画を再生させる ✤ ストレージにアクセスしてデータを取り出す必要がある ✤ マニフェストの変更 ✤
アプリタイプ変更 ✤ 権限変更 "type": "privileged", "permissions": { "device-storage:sdcard": { "description": "Required for video playing", "access": "readwrite" } } 13年6月15日土曜日
19.
SDカード内の動画を再生させる ✤ SDカードの中のファイルを取り出す var sdcard
= navigator.getDeviceStorage('sdcard'); var request = sdcard.get("foo.ogg"); request.onsuccess = function () { var file = this.result; console.log("Get the file: " + file.mozFullPathInternal); var video = document.createElement("video"); if(video.canPlayType(file.type)){ console.log("video can play."); video.controls = true; video.src=URL.createObjectURL(file); document.body.appendChild(video); } } 13年6月15日土曜日
20.
らくがきアプリ 13年6月15日土曜日
21.
落書きアプリを作ってみる。 ✤ 作るもの ✤ Android入門のときに作った、タッチで落書きできるやつ。 13年6月15日土曜日
22.
<canvas>を使ってみる ① ✤ index.htmlに<canvas>を作成。 ✤
に聞くHTML5! ✤ javascriptから触りたいので、idを振っておく <body> <h1>Canvas Sample</h1> <div id="content"> <button id="func-btn">clear</button> <canvas id="sample-canvas" width=300 height=300></canvas> </div> <script type="text/javascript" src="js/app.js"></script> </body> 13年6月15日土曜日
23.
<canvas>を使ってみる② ✤ Canvasに固定線を引いてみる。 function drawLine(){ //
コンテキストを取得する var canvas = document.querySelector("#sample-canvas"); var ctx = canvas.getContext('2d'); // 線を書く宣言 ctx.beginPath(); // 線の始めから終わりまでの座標 ctx.moveTo(10,10); ctx.lineTo(200,200); // 線を書く、Pathを閉じる ctx.stroke(); ctx.closePath(); } (10, 10) (200, 200) 13年6月15日土曜日
24.
タッチイベントを取得する ✤ タッチイベントを<canvas>に設定してみる ✤ element.addEventListener(type,
listener ); ✤ EventTypeには type listener EventTypeを指定する。 functionを指定する mouse touch タイミング mousestart touchstart mousemove touchmove mouseend touchend タッチした時に呼ばれる 移動中に呼ばれる アップした時に呼ばれる。 https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/TouchEvent?redirectlocale=en-US&redirectslug=DOM%2FTouchEvent ※TouchEventについて詳しくは 13年6月15日土曜日
25.
タッチイベントを取得する ✤ タッチイベントを<canvas>に設定してみる ✤ var canvas
= document.querySelector("#sample-canvas"); var ctx = canvas.getContext('2d'); // マウス用 canvas.addEventListener("mousedown",onCanvasDown); canvas.addEventListener("mouseup",onCanvasUp); canvas.addEventListener("mousemove",onCanvasMove); // タッチパネル用 canvas.addEventListener("touchstart",onCanvasDown); canvas.addEventListener("touchend",onCanvasUp); canvas.addEventListener("touchmove",onCanvasMove); 13年6月15日土曜日
26.
✤ touchEvent.pageX とか
touchEvent.pageY とかで取れる。 ✤ 赤色ではなく緑色がとれる ✤ canvasの開始位置(水色)がとれれば? ✤ element.offsetLeft / element.offsetTop でOK! // x,y座標をx,yに読み込む function getPoint(e){ if(isDebug){ x = e.clientX - canvas.offsetLeft; y = e.clientY - canvas.offsetTop; }else{ var touch = e.touches[0]; x = touch.pageX - canvas.offsetLeft; y = touch.pageY - canvas.offsetTop; } } タッチ座標をひろってくる 13年6月15日土曜日
27.
あとは作ったの繋ぐだけ。 ✤ moveの間で描画を繰り返すようにコードを繋いで完成! ✤ その他のポイント、思ったことは? ✴
moveはhover状態でも飛んでくる(マウスだけ) タッチとアップの間だけ動くようにFlag管理した。 タッチでイベント登録、アップで解除でもいいかも。 ✴ HTMLとCSSとJavascriptってAndroidのXMLとJavaみたい。 Event登録の方法も似てるし、結構すんなり動かせた気が する(もちろん、難しいことしてないけど)。 Androiderのみなさん!第一歩の壁は低い印象です! 13年6月15日土曜日
28.
アプリ間連携 13年6月15日土曜日
29.
アプリ間連携とは ✤ 別々のアプリ間でデータや処理を受け渡す仕組み ✤ Androidで言うインテント ✤
iOSで言うURLスキーム ✤ Firefox OSではWeb Activitiesで実現 13年6月15日土曜日
30.
Web activitiesの使い方(画像取得) ✤ アクティビティの呼び出し ✤
画像の取得というアクティビティを サポートするアプリを取得する例 var pick = new MozActivity({ name: "pick", data: { type: ["image/png", "image/jpg", "image/jpeg"] } }); 13年6月15日土曜日
31.
Web activitiesの使い方(画像共有) ✤ 画像の共有というアクティビティを サポートするアプリを取得する例 var
share = new MozActivity({ name: "share", data: { type: "image/*", number: 1, blobs: [this.result.blob], } }); 13年6月15日土曜日
32.
その他のアクティビティ ✤ configure ✤ costcontrol/balance ✤
costcontrol/data_usage ✤ costcontrol/telephony ✤ dial ✤ new (例 type: “websms/ sms”, “webcontacts/contact”) ✤ open ✤ pick (例 type: “image/png”) ✤ record ✤ save-bookmark ✤ share ✤ test ✤ view 13年6月15日土曜日
33.
はいできた ✤ アプリにアクティビティを登録することも可能 ✤ マニフェストに記述 ✤
コード上でアクティビティハンドラを登録 ✤ アクティビティ完了後の処理の実装が肝 13年6月15日土曜日
34.
まとめ ✤ Eventを登録して、実装する形式は他プラットフォームを知っていれば受け入れやすい。 ✤ 第一歩目の壁は低い印象。 ✤
実機接続系はまだまだ粗いところも? ✤ 急にデバイスが認識しなくなった! ✤ アプリが転送されないんだが。。。 ✤ 困ったときのWeb頼み。記事数はかなりある印象。 ✤ FirefoxOS専用のAPIとかはまだまだ?? ✤ 知識が足りなくて、UIの互換性ががが。 ✤ シミュレーターとPEAKで画面の大きさ違います。固定で大きさ突っ込んじゃダメ。 13年6月15日土曜日
Download