•sourceTreeのインストール
•git
• リモートリポジトリ作成
• ローカルリポジトリ作成
• add, commit, push
SourceTreeのインストール
• https://www.sourcetreeapp.com/ よりダウンロード
クリックしてDL
• ダウンロードされたファイルを実行してインストール
クリックしてインストール開始
• セットアップウィザードが開始
• インストール先を選択
• インストールの準備完了
• セットアップ終了
Source Treeの初期設定
• 最初に起動するとこんな感じ
• 「ライセンスに同意してね」とのこと
• gitなどのインストールがはじまる
• グローバル設定ファイルを作るかどうか尋ねられる
• アカウントの有無を尋ねられる
• SSHキーの設定について尋ねられる
以上で初期設定おわり
Source Treeを起動
• 最初に起動するとこんな感じ
初期設定
• gitにおけるユーザー名とメールアドレスを登録
• ツール → オプション
• ユーザー名とメールアドレスを設定
• これらがコミット時に個人を識別するユーザー名になる
ユーザー名
メールアドレス
を入力
• 入力例
example@example.co.jp
user_name
はじめてのclone
• 「新規/クローンを作成する」をクリック
クリック
• リポジトリをクローンしてみましょう
リポジトリURL
を入力
• リポジトリのURLを入力
• ローカルでの保存先を設定
保存先のパスを入力
ここを押せば
GUI操作可能
https://github.com/user_name/repository.git
repository
repository
• 一通り設定ができたのでクローンしましょう
クリック
https://github.com/user_name/repository.git
repository
repository
• クローン成功!
ここをクリックすると、
コミット履歴が見れます
• 上に行くほど最近のコミット
example@example.co.jp>
GitBucketからcloneするときの注意点
• cloneするときにはリポジトリのURLを入力
• このとき
○ HTTP clone URLをコピー
× ブラウザのURLをコピー
こっちだとダメ
(Basic認証とGitの認証が衝突)
githubならOK
ここをコピー
(ボタンをクリックすれば
クリップボードに保存される)
https://github.com/user_name/repository.git
新規リポジトリをつくってみよう
• リモートリポジトリの作成
• ローカルリポジトリの作成
• ログイン
ユーザー名とパスワードを入力して
Sign in
26
リモートリポジトリを作成
• ログイン後
ユーザページに移動
27
リモートリポジトリを作成
• リポジトリ作成 (1/3)
New Repository
ボタンをクリック
28
リモートリポジトリを作成
• リポジトリ作成 (2/3)
リポジトリ名、公開・非公開設定を入力
Create repositoryボタンをクリック
29
リモートリポジトリを作成
• リポジトリ作成 (3/3)
リモートリポジトリ完成!
30
リモートリポジトリを作成
ローカルリポジトリを作成
クリック
クリック
この例では ¥C:¥git¥git-zemi
• データの保存先を決める
• 空のローカルリポジトリができました
作成したローカルリポジトリとリモートリポジトリを
紐づけましょう
リモートリポジトリを登録
• リポジトリ->リポジトリ設定をクリック
クリック
• デフォルトリモートにチェックを入れ、
先ほど作成したリポジトリURLを入力
https://github.com/user_name/repository.git チェック
• リモートの登録できました
https://github.com/user_name/repository.git
準備完了!
では、commit・pushしてみましょう
• ファイル追加
• ファイル「README.md」を作成
• README.mdとは
• そのリポジトリのトップページに表示される説明用ファイル
• 書き方は、マークダウン方式に従う
• README.mdに適当に何か書いて保存
• 【注意】日本語を使う場合、UTF-8エンコーディングして保存
• 文字化けします
• メモ帳ではなく、Sublimeなどのエディタを使いましょう
• git add
クリックして更新
• 何やら画面が変わりました
こちらが
ステージングエリア
こちらが
ワーキングツリー
• ワーキングエリアにあるREADME.mdをクリックして選択
(addしたいものを選択)
• 画面上部の「追加ボタン」をクリック
クリック
README.mdの左側のところにチェック入れてもOK
• ステージングエリアにREADME.mdが追加されました!
• README.mdをcommitする準備が整ったのでcommitします
• 画面上部の「コミットボタン」をクリック
クリック
• メッセージを書きましょう(日本語でも英語でも可)
クリックして
commit
• コミット成功!
• 今のcommitを確認してみましょう
クリック
• 先程のcommitが確認できますね!
それでは、
リモート(GitBucket)に今のcommitをpushしましょう
git push
• 画面上部の「プッシュボタン」をクリック
クリック
• pushしたい対象ブランチをチェック
チェック
クリック
• pushがはじまりました
• 認証を通してください
...GitBucketのアカウントです
• リモートのmasterというブランチに
ローカルのmasterブランチがpushされました

basic operation about git