More Related Content
What's hot (20)
PDF
12 総合演習Word Pressの利用文樹 高橋
PDF
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)Tetsuji Hayashi
PDF
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」タカシ キタジマ
PDF
DMLを実行するrubyスクリプトをmigrationファイルのように管理するRailsプラグインを作ったYuto Ogi
PDF
WP-CLIとWordPress公式ディレクトリを活用した爆速サイト構築術 ーインストールからデザイン、ページ作成までを10分でータカシ キタジマ
Similar to Cake Php開発事例 (20)
PPT
Cake Phpで簡単問い合わせフォームの作り方柴田 篤志
PDF
App engine admin apiを利用したgae%2 f go環境へのデプロイとgcp東京リージョンの性能評価Kumano Ryo
PDF
CakePHP2.0 performance, upgrade shellichikaway
PPTX
LT13(前半)Workshipにおけるレコメンドエンジン実装GIG inc.
PPTX
Laravelで作成したアプリ紹介伸幸 茂木
PDF
appengine ja night #25 Google App Engine for PHPRyo Yamasaki
PDF
【サイボウズ インターンシップ2025】Webアプリケーション開発(kintone)コース説明資料Cybozu, Inc.
More from 柴田 篤志 (17)
PDF
ライフハックでストレスフリーな仕事術柴田 篤志
PDF
ソーシャルメディアを利用したビジネス展開柴田 篤志
PDF
CakeMatsuri事例紹介「CakePHPでつくる地域SNS ~全国40ヶ所以上で展開する地域SNSのシステム~」柴田 篤志
PPT
オープンソースカンファレンス2009Nagoya柴田 篤志
PPT
Google Maps Api活用事例~飲食店案内ネット一六社マップ~柴田 篤志
PPT
Cake PhpでやってみようOpen Id入門柴田 篤志
PPT
JavaScript&Firebug入門柴田 篤志
PPT
Cake Php キャッシュのやり方柴田 篤志
PPT
CakePHPで開発する時に統一しておきたいコーディング内容(080316)柴田 篤志
PPT
CakePHPのコンポーネントの使い方(080316)柴田 篤志
Cake Php開発事例
- 2. 自己紹介 ■ 名前 あつ ■ 所属 有限会社かしもソフトウェア ■ ブログ WEB で地域活性化 CakePHP クッキング ■ 地域ホームページ 清洲城
- 3. アジェンダ ■ CakePHP で開発したサイト紹介 ■ 開発サイトの機能紹介 ■ CakePHP で苦労した点 ■ CakePHP の便利な点 ■ まとめ
- 7. スノーボード一六社 ■ CakePHP1.2 で構築 ■ 楽天 API や YouTubeAPI を利用 ■ 主な機能 -> API データの XML 解析 -> XML データの Cache 機能
- 8. 新刊案内ネット一六社 ■ CakePHP1.1 で構築 ■ AmazonAPI を利用 ■ 主な機能 ->データ取得のバッチ機能 ->管理画面への OpenID 機能
- 11. バージョンの違い ■ 1.1 (安定版)と 1.2 の機能の違い ■ 1.2 で追加された機能、推奨されなく なった記述形式など、両バージョンの コンテンツを運用していくのは、疲れる
- 15. XML 解析が簡単 uses('Xml'); $url = ‘http://se16.blog16.jp/index.xml’; $xml = new Xml($url); $data = Set::reverse($xml); ■ これで XML のデータが配列で扱える
- 16. バッチ処理が簡単( CakePHP1.2 ) class SampleShell extends Shell { function test() { 処理内容 } } 0 */1 * * * /usr/local/bin/php /path/to/cake/console/cake.php sample test -app /path/to/app ■ 特定の場所に設置し、 cron を設定
- 17. 欲しい機能が充実 ■ 多くの人が色々な機能を公開している -> Qdmail Component 日本語のメール送信が簡単 -> OpenID Component OpenID のやり取りが簡単
- 19. 色々とあるんだけど・・・ ■ ルールが決まっている ->チームで同じようなコードが書ける ->読みやすい、品質レベルを保てる ■ 共通のロジックが作りやすい ->開発の効率化