(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
クラウドで学ぶITインフラ
さくらインターネット株式会社 大喜多利哉
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
WordPressでブログシステムを作る
2
Webサーバ
本ハンズオンで構築するシステム構成
DBサーバ
VPCルータ
スイッチ
10.0.0.21
10.0.0.110.0.0.11
グローバルIPアドレス グローバルIPアドレス
共有セグメント
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
各リソースの設定値
以下のとおり作成します
プラン ディスク プライベートIP
Webサーバ 1core/1GB SSD 20GB 10.0.0.11/24
DBサーバ 1core/1GB SSD 20GB 10.0.0.21/24
VPCルータ スタンダード ー 10.0.0.1/24
スイッチ ー ー ー
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
ハンズオン 作業項目一覧
以下スペックにて作成します
1 スイッチ作成 ローカルネットワーク用のスイッチを作成します。
2 VPCルータ作成 ローカルネットワークからインターネットへ接続するため
のVPCルータを作成します。
Web+DBシステムのネットワーク構成
3 VPCルータ設定 VPCルータとスイッチを接続し、IPアドレスを設定します。
4 Webサーバ作成 WordPressをインストールするサーバを作成します。
5 WebサーバNIC設定 NICを追加し、スイッチと接続します。
6 スタートアップスクリプ
ト登録
DBサーバの構築に使用するスクリプトをコントロールパネ
ルからクラウドに登録します。
ネットワーク経由でMySQLに接続する際の留意事項
7 DBサーバ作成 MySQLサーバを作成します。
8 Webサーバ構築 Apache+PHP+WordPressをインストールします。
9 WordPress動作確認 ブラウザからWordPressの動作確認を行います。
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
1.スイッチ作成
①左メニューの[スイッチ]をクリック
②右上の[追加]をクリック
①
②
③名前を入力し、右下の[作成]をクリック
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
2.VPCルータ作成
①左メニューの[VPCルータ]をクリック
②右上の[追加]をクリック
①
③プランは[スタンダード]を選択、名前を入力し右下の[作成]をクリック
②
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
Web+DBシステムのネットワーク構成
7
Webサーバ
「公開されたネットワーク」と「隠されたネットワーク」
DBサーバ
VPCルータ
共有セグメント
スイッチ
10.0.0.21
10.0.0.110.0.0.11
パブリックネットワーク
• インターネットからの接続を受け付け
• さくらのクラウドでは以下2つの方式
①サーバが直接グローバルIPアドレスを持つ
②グローバルIPアドレスをNATする
プライベートネットワーク
• インターネットからは隠れたネットワーク
• 機密データを持つDBのセキュリティ確保
• VPCルータを使用して、DBサーバからイン
ターネットに接続できる。しかし、イン
ターネットからはDBサーバに接続できない
環境を実現
DB通信は
プライベート経由
Webサーバは
インターネットからの
接続を受け付ける
DBサーバはVPC
ルータを経由しイ
ンターネットへ接
続するがインター
ネットからの接続
は受け付けない
グローバルIPアドレス グローバルIPアドレス
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
3.VPCルータ設定
①作成したVPCルータが[有効状態:利用可能]になっていることを確認し、右端の▼を
クリックし、[詳細]をクリック
②[インターフェース]タブをクリックし、プライベート1の鉛筆マークをクリック
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
3.VPCルータ設定
①[既存スイッチを接続]を選択
②1.で作成したスイッチを選択
③IPアドレス欄に10.0.0.1と入力
④プリフィックスは/24を選択
⑤[更新]をクリック
②
①
④
③
⑤
⑥[反映]をクリック
⑥
⑦[DOWN:電源操作]をクリックし、[起動]をクリック
⑦
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
4.Webサーバ作成(1)
①左メニューの[サーバ]をクリック
②右上の[追加]をクリック
①
②
③[シンプルモード]のチェックを外す
⑤ディスク作成画面ではCentOS 6.8
のアーカイブを選択(その他はデフォルト)
④[サーバプラン]は以下の通り選択
⑥NICはインターネットに接続を選択
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
4.Webサーバ作成(2)
⑦[管理ユーザのパスワード]と
[ホスト名]を入力
⑧サーバの情報[名前]を入力
※その他は任意入力項目
⑨[作成後すぐに起動]のチェックを外す
※サーバ作成後、NICの追加を行うため
⑩[作成]をクリック
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
5.WebサーバNIC設定(1)
①左メニューの[サーバ]をクリックし、Webサーバの右端の▼をクリックし
[詳細]をクリック
②[NIC]タブをクリックし、[追加]をクリック
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
5.WebサーバNIC設定(2)
③[未接続]となっているNICの右端の▼をクリックし、[接続を編集]をクリック
④[NIC]はスイッチに接続をクリックし、[スイッチに接続]のドロップダウンメニューで
先ほど作成したスイッチを選択し、[更新]をクリック
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
5.WebサーバNIC設定(3)
⑤追加したNICがスイッチに接続されていることを確認
⑥[DOWN:電源操作]をクリックし、[起動]をクリック
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
6.スタートアップスクリプトの登録(1)
15
①[設定]をクリック
②[スクリプト]をクリックし、[追加]をクリック
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
6.スタートアップスクリプトの登録(2)
16
③[内容]に右の内容をコピーアンドペースト
し、[作成]をクリック
#!/bin/sh
# @sacloud-once
# @sacloud-desc (このスクリプトは、CentOS6.8でのみ
動作確認しています)
# @sacloud-password required shellarg maxlen=20 para1
"MySQLのrootユーザパスワード"
# @sacloud-password required shellarg maxlen=20 para2
"MySQLのwordpressユーザパスワード"
PARA1=@@@para1@@@
PARA2=@@@para2@@@
yum -y install mysql-server
service mysqld start
chkconfig mysqld on
echo "UPDATE mysql.user SET
Password=PASSWORD('$PARA1') WHERE User='root'" |
mysql -u root
echo "create database wordpress" | mysql -u root
echo "grant all privileges on wordpress.* to
'wordpress'@'10.0.0.11' identified by '$PARA2'" | mysql -u
root
echo "FLUSH PRIVILEGES" | mysql -u root
http://www.ookita.biz/mysql-for-wp.txt
からコピーアンドペーストしてください。
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
ネットワーク経由でMySQLに接続する際の留意事項
1
Webサーバ
DBサーバ
VPCルータ
共有セグメント
スイッチ
10.0.0.21
10.0.0.110.0.0.11
rootパスワードの設定
MySQLのrootユーザパスワードは、初期設定
では空パスワードになっている(パスワードな
しでログインができる)
セキュリティ上問題があるので、最初にパス
ワードを設定する
※ディストリビューションによっては、インストール時に
rootパスワードの設定ダイアログが表示されるものもある
データベースへの接続元制限
今回DBサーバへ接続するサーバはWebサー
バ1台のみなので、WordPressのMySQL接続
用ユーザ「wordpress」は、10.0.0.11から
の接続のみ許可するようにユーザ作成する
グローバルIPアドレス グローバルIPアドレス
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
7.DBサーバ作成(1)
①左メニューの[サーバ]をクリック
②右上の[追加]をクリック
① ②
③[シンプルモード]のチェックを外す
※入っている場合のみ
⑤ディスク作成画面ではCentOS 6.7
のアーカイブを選択(その他はデフォルト)
④[サーバプラン]は以下の通り選択
⑥NICはインターネットに接続を選択し
先ほど作成したスイッチを選択
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
7.DBサーバ作成(2)
⑥[IPアドレス]に10.0.0.21と入力
[ネットマスク]は24を選択
[ゲートウェイ]に10.0.0.1と入力
⑦[管理ユーザのパスワード]と
[ホスト名]を入力
⑥
⑦
10.0.0.21
10.0.0.1
⑧[配置するスタートアップスクリプト]にて
先ほど登録した「mysql-for-wp」を選択
⑨MySQLのrootユーザパスワードと
wordpressユーザパスワードを入力
⑨
⑧
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
7.DBサーバ作成(3)
⑩サーバの情報[名前]を入力
※その他は任意入力項目
⑪[作成後すぐに起動]のチェックは外さない
※Webサーバと違いNICの追加を行わないため
⑫[作成]をクリック
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
[マップ]画面で、作成した構成をグラフィカルに確認できます
※以下は手動で配置を整理したあとの画面です
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
8.Webサーバ構築(1)
※ここからはSSH接続してコマンドライン上でサーバの操作を行います。
本スライドではTeraTermを使用した際の例を記載します
①[ホスト]にWebサーバの
グローバルIPアドレスを入力
②[セキュリティ警告]
が表示されるが、
チェックボックスに
チェックが入っている
ことを確認し[続行]を
クリック
③ユーザ名にroot
パスワードはサーバ
作成時に入力したパ
スワードを入力する
④ログインに成
功すると、右の
ようにプロンプ
トが表示されま
す
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
8.Webサーバ構築(2)
# chown -R apache:apache /var/www/html
# service httpd start
③Apacheを起動
# chkconfig httpd on
④OS起動時にApacheが自動起動されるよう設定
# echo "DEVICE=eth1" > /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
# echo "NETMASK=255.255.255.0" >> /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
# echo "IPADDR=10.0.0.11" >> /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
# service network restart
①ネットワーク設定
# yum -y install httpd httpd-devel php php-mysql mysql
②必要なパッケージをインストール
※ここからの手順はコピーアンドペーストしやすいように、Web上にアップしてあります。
http://www.ookita.biz/wp2.html
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
8.Webサーバ構築(3)
# ip a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state
UNKNOWN
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc
pfifo_fast state UP qlen 1000
link/ether 9c:a3:ba:31:43:20 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 59.106.219.174/24 brd 59.106.219.255 scope global eth0
inet6 fe80::9ea3:baff:fe31:4320/64 scope link
valid_lft forever preferred_lft forever
3: eth1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc
pfifo_fast state UP qlen 1000
link/ether 9c:a3:ba:31:83:ee brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 10.0.0.11/24 brd 10.0.0.255 scope global eth1
inet6 fe80::9ea3:baff:fe31:83ee/64 scope link
valid_lft forever preferred_lft forever
# ping 10.0.0.1
# ping 10.0.0.21
# ping www.sakura.ad.jp
⑤通信確認
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
8.Webサーバ構築(4)
# curl -o wp https://raw.githubusercontent.com/wp-cli/builds/gh-
pages/phar/wp-cli.phar
# chmod +x wp
⑥wp-cliをダウンロード
# wp core download --path=/var/www/html/ --locale=ja
⑨wp-cliを用いてWordPressのセットアップ
# wp core install --path=/var/www/html --url=“<IP Addr>” --
title=“Sacloud Hands-On” --admin_user=<WPのUserName> --
admin_password=“<WPのUserPassword>" --admin_email="<Email
Addr>"
⑦wp-cliを用いてWordPressをダウンロード
# wp core config --path=/var/www/html/ --dbname=wordpress --
dbuser=wordpress --dbhost=10.0.0.21 --dbpass=<MySQLのwordpress
ユーザパスワード>
⑧wp-cliを用いてwp-config.phpを作成
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
9.WordPress動作確認
①ブラウザでhttp://[WebサーバのグローバルIPアドレス]/にアクセス
②以下の通りWordPressの画面が表示されれば完了です
ここをクリックすると
ダッシュボードにログインできます
(C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc.
Any Questions?
Webサーバ
DBサーバ
VPCルータ
スイッチ
10.0.0.21
10.0.0.110.0.0.11
グローバルIPアドレス グローバルIPアドレス
共有セグメント

More Related Content

PPTX
VPSとクラウドの違いと選定のポイント
PDF
VPSとクラウドの違いと選定のポイント(さくらクラブ愛媛 第4回勉強会 VPSとクラウドの違いを学ぼう)
PDF
インフラ初心者向け・サーバの選び方(第31回さくらの夕べ in 仙台 ~全国さくら前線ツアー2016 #さくらクラブ ~)
PPTX
20160217 hbstudy73 linux on Azure
PDF
WPSCanによるWordPressの脆弱性スキャン
PDF
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書)
PDF
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)
PDF
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
VPSとクラウドの違いと選定のポイント
VPSとクラウドの違いと選定のポイント(さくらクラブ愛媛 第4回勉強会 VPSとクラウドの違いを学ぼう)
インフラ初心者向け・サーバの選び方(第31回さくらの夕べ in 仙台 ~全国さくら前線ツアー2016 #さくらクラブ ~)
20160217 hbstudy73 linux on Azure
WPSCanによるWordPressの脆弱性スキャン
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書)
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)

What's hot (20)

PDF
ApacheCloudstack4.1最新情報ver2
PDF
Azure Policyでハイブリッドな構成管理
PDF
Azureで、動け動け動けconcrete5 !!
PDF
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_1
PDF
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
PDF
さくらのクラウド活用事例 - 構成と運用のご紹介(Innovation EGG 第5回 『クラウド運用の本音』)
PDF
第一回REST勉強会_鈴木商店の開発環境
PDF
PerlモジュールをRubyに移植する時に落ちた穴々
PDF
あのスタートアップもさくら!?さくらのクラウドでサービスローンチしてみよう(スタートアップのサーバーインフラを考えよう!Vol.2)
PDF
第一回Rest勉強会 ワークショップ
PDF
Cisco の Azure Stack を15分でまるっとご紹介
PDF
CloudMonitorをMSPの視点で触ってみたお話し
PDF
Cisco ACI 情報源
PDF
あなたも「違いが分かる人」になりましょう! ~ Azure, AzureStack, AzureStack HCI ~
PPTX
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
PPTX
Azure vm の可用性を見直そう
PDF
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
PDF
Решения Cisco для среднего бизнеса
PDF
さくらのナレッジの運営から見えるもの
PDF
Cisco C9364C and C9348GC-FXP
ApacheCloudstack4.1最新情報ver2
Azure Policyでハイブリッドな構成管理
Azureで、動け動け動けconcrete5 !!
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_1
INF-018_OS の中で SDN 抗争勃発!? ~主役を争う VXLAN vs NVGRE~
さくらのクラウド活用事例 - 構成と運用のご紹介(Innovation EGG 第5回 『クラウド運用の本音』)
第一回REST勉強会_鈴木商店の開発環境
PerlモジュールをRubyに移植する時に落ちた穴々
あのスタートアップもさくら!?さくらのクラウドでサービスローンチしてみよう(スタートアップのサーバーインフラを考えよう!Vol.2)
第一回Rest勉強会 ワークショップ
Cisco の Azure Stack を15分でまるっとご紹介
CloudMonitorをMSPの視点で触ってみたお話し
Cisco ACI 情報源
あなたも「違いが分かる人」になりましょう! ~ Azure, AzureStack, AzureStack HCI ~
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
Azure vm の可用性を見直そう
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Решения Cisco для среднего бизнеса
さくらのナレッジの運営から見えるもの
Cisco C9364C and C9348GC-FXP

Viewers also liked (7)

PDF
فرط+الحرك..
PPT
Private 3rd Party Pension Sponsorship (3PPS)
PDF
Noves oportunitats de negoci amb .cat
PDF
Ponència al Màster en Community Manager d'Initec
PPT
Design portfolio
PDF
Marqueting Digital
PDF
Amostra 21 erros classicos da gestao de projetos por eli rodrigues
فرط+الحرك..
Private 3rd Party Pension Sponsorship (3PPS)
Noves oportunitats de negoci amb .cat
Ponència al Màster en Community Manager d'Initec
Design portfolio
Marqueting Digital
Amostra 21 erros classicos da gestao de projetos por eli rodrigues

Similar to cloudhandson (20)

PDF
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
PDF
OpenIndiana vWire Demo (Japanese)
PDF
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
PDF
Apache cloudstack4.0インストール
PDF
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
PPTX
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう
PDF
Scalr hands on
PDF
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第3回「Webサーバの選定」
PDF
FJcloud-Vの無料トライアルで雑にWordPressを入れてみた(リベンジ)
PDF
自宅サーバーを立てる話
PDF
さくらのクラウドを使ってみよう
PDF
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
PDF
【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)
PDF
初心者向けWebinar スケーラブルWebアプリケーションの構築
PDF
cloudpackサーバ仕様書(サンプル)
PPTX
クラウドを使ってブログサイトを作ろう
PDF
AWSと網元でWordPressサーバ構築(公開用)
PDF
明星和楽2015ハンズオン資料
PPTX
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
PDF
秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
OpenIndiana vWire Demo (Japanese)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache cloudstack4.0インストール
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう
Scalr hands on
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第3回「Webサーバの選定」
FJcloud-Vの無料トライアルで雑にWordPressを入れてみた(リベンジ)
自宅サーバーを立てる話
さくらのクラウドを使ってみよう
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)
初心者向けWebinar スケーラブルWebアプリケーションの構築
cloudpackサーバ仕様書(サンプル)
クラウドを使ってブログサイトを作ろう
AWSと網元でWordPressサーバ構築(公開用)
明星和楽2015ハンズオン資料
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法

cloudhandson

  • 1. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. クラウドで学ぶITインフラ さくらインターネット株式会社 大喜多利哉
  • 2. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. WordPressでブログシステムを作る 2 Webサーバ 本ハンズオンで構築するシステム構成 DBサーバ VPCルータ スイッチ 10.0.0.21 10.0.0.110.0.0.11 グローバルIPアドレス グローバルIPアドレス 共有セグメント
  • 3. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 各リソースの設定値 以下のとおり作成します プラン ディスク プライベートIP Webサーバ 1core/1GB SSD 20GB 10.0.0.11/24 DBサーバ 1core/1GB SSD 20GB 10.0.0.21/24 VPCルータ スタンダード ー 10.0.0.1/24 スイッチ ー ー ー
  • 4. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. ハンズオン 作業項目一覧 以下スペックにて作成します 1 スイッチ作成 ローカルネットワーク用のスイッチを作成します。 2 VPCルータ作成 ローカルネットワークからインターネットへ接続するため のVPCルータを作成します。 Web+DBシステムのネットワーク構成 3 VPCルータ設定 VPCルータとスイッチを接続し、IPアドレスを設定します。 4 Webサーバ作成 WordPressをインストールするサーバを作成します。 5 WebサーバNIC設定 NICを追加し、スイッチと接続します。 6 スタートアップスクリプ ト登録 DBサーバの構築に使用するスクリプトをコントロールパネ ルからクラウドに登録します。 ネットワーク経由でMySQLに接続する際の留意事項 7 DBサーバ作成 MySQLサーバを作成します。 8 Webサーバ構築 Apache+PHP+WordPressをインストールします。 9 WordPress動作確認 ブラウザからWordPressの動作確認を行います。
  • 5. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 1.スイッチ作成 ①左メニューの[スイッチ]をクリック ②右上の[追加]をクリック ① ② ③名前を入力し、右下の[作成]をクリック
  • 6. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 2.VPCルータ作成 ①左メニューの[VPCルータ]をクリック ②右上の[追加]をクリック ① ③プランは[スタンダード]を選択、名前を入力し右下の[作成]をクリック ②
  • 7. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. Web+DBシステムのネットワーク構成 7 Webサーバ 「公開されたネットワーク」と「隠されたネットワーク」 DBサーバ VPCルータ 共有セグメント スイッチ 10.0.0.21 10.0.0.110.0.0.11 パブリックネットワーク • インターネットからの接続を受け付け • さくらのクラウドでは以下2つの方式 ①サーバが直接グローバルIPアドレスを持つ ②グローバルIPアドレスをNATする プライベートネットワーク • インターネットからは隠れたネットワーク • 機密データを持つDBのセキュリティ確保 • VPCルータを使用して、DBサーバからイン ターネットに接続できる。しかし、イン ターネットからはDBサーバに接続できない 環境を実現 DB通信は プライベート経由 Webサーバは インターネットからの 接続を受け付ける DBサーバはVPC ルータを経由しイ ンターネットへ接 続するがインター ネットからの接続 は受け付けない グローバルIPアドレス グローバルIPアドレス
  • 8. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 3.VPCルータ設定 ①作成したVPCルータが[有効状態:利用可能]になっていることを確認し、右端の▼を クリックし、[詳細]をクリック ②[インターフェース]タブをクリックし、プライベート1の鉛筆マークをクリック
  • 9. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 3.VPCルータ設定 ①[既存スイッチを接続]を選択 ②1.で作成したスイッチを選択 ③IPアドレス欄に10.0.0.1と入力 ④プリフィックスは/24を選択 ⑤[更新]をクリック ② ① ④ ③ ⑤ ⑥[反映]をクリック ⑥ ⑦[DOWN:電源操作]をクリックし、[起動]をクリック ⑦
  • 10. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 4.Webサーバ作成(1) ①左メニューの[サーバ]をクリック ②右上の[追加]をクリック ① ② ③[シンプルモード]のチェックを外す ⑤ディスク作成画面ではCentOS 6.8 のアーカイブを選択(その他はデフォルト) ④[サーバプラン]は以下の通り選択 ⑥NICはインターネットに接続を選択
  • 11. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 4.Webサーバ作成(2) ⑦[管理ユーザのパスワード]と [ホスト名]を入力 ⑧サーバの情報[名前]を入力 ※その他は任意入力項目 ⑨[作成後すぐに起動]のチェックを外す ※サーバ作成後、NICの追加を行うため ⑩[作成]をクリック
  • 12. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 5.WebサーバNIC設定(1) ①左メニューの[サーバ]をクリックし、Webサーバの右端の▼をクリックし [詳細]をクリック ②[NIC]タブをクリックし、[追加]をクリック
  • 13. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 5.WebサーバNIC設定(2) ③[未接続]となっているNICの右端の▼をクリックし、[接続を編集]をクリック ④[NIC]はスイッチに接続をクリックし、[スイッチに接続]のドロップダウンメニューで 先ほど作成したスイッチを選択し、[更新]をクリック
  • 14. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 5.WebサーバNIC設定(3) ⑤追加したNICがスイッチに接続されていることを確認 ⑥[DOWN:電源操作]をクリックし、[起動]をクリック
  • 15. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 6.スタートアップスクリプトの登録(1) 15 ①[設定]をクリック ②[スクリプト]をクリックし、[追加]をクリック
  • 16. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 6.スタートアップスクリプトの登録(2) 16 ③[内容]に右の内容をコピーアンドペースト し、[作成]をクリック #!/bin/sh # @sacloud-once # @sacloud-desc (このスクリプトは、CentOS6.8でのみ 動作確認しています) # @sacloud-password required shellarg maxlen=20 para1 "MySQLのrootユーザパスワード" # @sacloud-password required shellarg maxlen=20 para2 "MySQLのwordpressユーザパスワード" PARA1=@@@para1@@@ PARA2=@@@para2@@@ yum -y install mysql-server service mysqld start chkconfig mysqld on echo "UPDATE mysql.user SET Password=PASSWORD('$PARA1') WHERE User='root'" | mysql -u root echo "create database wordpress" | mysql -u root echo "grant all privileges on wordpress.* to 'wordpress'@'10.0.0.11' identified by '$PARA2'" | mysql -u root echo "FLUSH PRIVILEGES" | mysql -u root http://www.ookita.biz/mysql-for-wp.txt からコピーアンドペーストしてください。
  • 17. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. ネットワーク経由でMySQLに接続する際の留意事項 1 Webサーバ DBサーバ VPCルータ 共有セグメント スイッチ 10.0.0.21 10.0.0.110.0.0.11 rootパスワードの設定 MySQLのrootユーザパスワードは、初期設定 では空パスワードになっている(パスワードな しでログインができる) セキュリティ上問題があるので、最初にパス ワードを設定する ※ディストリビューションによっては、インストール時に rootパスワードの設定ダイアログが表示されるものもある データベースへの接続元制限 今回DBサーバへ接続するサーバはWebサー バ1台のみなので、WordPressのMySQL接続 用ユーザ「wordpress」は、10.0.0.11から の接続のみ許可するようにユーザ作成する グローバルIPアドレス グローバルIPアドレス
  • 18. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 7.DBサーバ作成(1) ①左メニューの[サーバ]をクリック ②右上の[追加]をクリック ① ② ③[シンプルモード]のチェックを外す ※入っている場合のみ ⑤ディスク作成画面ではCentOS 6.7 のアーカイブを選択(その他はデフォルト) ④[サーバプラン]は以下の通り選択 ⑥NICはインターネットに接続を選択し 先ほど作成したスイッチを選択
  • 19. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 7.DBサーバ作成(2) ⑥[IPアドレス]に10.0.0.21と入力 [ネットマスク]は24を選択 [ゲートウェイ]に10.0.0.1と入力 ⑦[管理ユーザのパスワード]と [ホスト名]を入力 ⑥ ⑦ 10.0.0.21 10.0.0.1 ⑧[配置するスタートアップスクリプト]にて 先ほど登録した「mysql-for-wp」を選択 ⑨MySQLのrootユーザパスワードと wordpressユーザパスワードを入力 ⑨ ⑧
  • 20. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 7.DBサーバ作成(3) ⑩サーバの情報[名前]を入力 ※その他は任意入力項目 ⑪[作成後すぐに起動]のチェックは外さない ※Webサーバと違いNICの追加を行わないため ⑫[作成]をクリック
  • 21. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. [マップ]画面で、作成した構成をグラフィカルに確認できます ※以下は手動で配置を整理したあとの画面です
  • 22. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 8.Webサーバ構築(1) ※ここからはSSH接続してコマンドライン上でサーバの操作を行います。 本スライドではTeraTermを使用した際の例を記載します ①[ホスト]にWebサーバの グローバルIPアドレスを入力 ②[セキュリティ警告] が表示されるが、 チェックボックスに チェックが入っている ことを確認し[続行]を クリック ③ユーザ名にroot パスワードはサーバ 作成時に入力したパ スワードを入力する ④ログインに成 功すると、右の ようにプロンプ トが表示されま す
  • 23. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 8.Webサーバ構築(2) # chown -R apache:apache /var/www/html # service httpd start ③Apacheを起動 # chkconfig httpd on ④OS起動時にApacheが自動起動されるよう設定 # echo "DEVICE=eth1" > /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 # echo "NETMASK=255.255.255.0" >> /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 # echo "IPADDR=10.0.0.11" >> /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 # service network restart ①ネットワーク設定 # yum -y install httpd httpd-devel php php-mysql mysql ②必要なパッケージをインストール ※ここからの手順はコピーアンドペーストしやすいように、Web上にアップしてあります。 http://www.ookita.biz/wp2.html
  • 24. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 8.Webサーバ構築(3) # ip a 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 inet 127.0.0.1/8 scope host lo inet6 ::1/128 scope host valid_lft forever preferred_lft forever 2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP qlen 1000 link/ether 9c:a3:ba:31:43:20 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff inet 59.106.219.174/24 brd 59.106.219.255 scope global eth0 inet6 fe80::9ea3:baff:fe31:4320/64 scope link valid_lft forever preferred_lft forever 3: eth1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP qlen 1000 link/ether 9c:a3:ba:31:83:ee brd ff:ff:ff:ff:ff:ff inet 10.0.0.11/24 brd 10.0.0.255 scope global eth1 inet6 fe80::9ea3:baff:fe31:83ee/64 scope link valid_lft forever preferred_lft forever # ping 10.0.0.1 # ping 10.0.0.21 # ping www.sakura.ad.jp ⑤通信確認
  • 25. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 8.Webサーバ構築(4) # curl -o wp https://raw.githubusercontent.com/wp-cli/builds/gh- pages/phar/wp-cli.phar # chmod +x wp ⑥wp-cliをダウンロード # wp core download --path=/var/www/html/ --locale=ja ⑨wp-cliを用いてWordPressのセットアップ # wp core install --path=/var/www/html --url=“<IP Addr>” -- title=“Sacloud Hands-On” --admin_user=<WPのUserName> -- admin_password=“<WPのUserPassword>" --admin_email="<Email Addr>" ⑦wp-cliを用いてWordPressをダウンロード # wp core config --path=/var/www/html/ --dbname=wordpress -- dbuser=wordpress --dbhost=10.0.0.21 --dbpass=<MySQLのwordpress ユーザパスワード> ⑧wp-cliを用いてwp-config.phpを作成
  • 26. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. 9.WordPress動作確認 ①ブラウザでhttp://[WebサーバのグローバルIPアドレス]/にアクセス ②以下の通りWordPressの画面が表示されれば完了です ここをクリックすると ダッシュボードにログインできます
  • 27. (C)Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc. Any Questions? Webサーバ DBサーバ VPCルータ スイッチ 10.0.0.21 10.0.0.110.0.0.11 グローバルIPアドレス グローバルIPアドレス 共有セグメント