More Related Content
PPTX
PPTX
Windows Server Community Meetup#1 : Windows Server 2019 networking update PPTX
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ PDF
Internet Explorer 10 概要と変更点 PPTX
オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud説明 PPTX
PPTX
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000 ODP
How to use PTI & IBRS patch What's hot
PDF
PDF
PDF
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた PPTX
Pasonatech docker hands on PDF
PDF
Windows 10 の あたらしい Web ブラウザー について PPTX
PDF
Windows 10のWebブラウザ Microsoft EdgeとInternet Explorer 11 Viewers also liked
PDF
PPT
Week7 Submit Analysis And Gain Agreement PDF
PDF
-gestión-conocimiento (1) PDF
Apostila de poesias dia mundial da água PPTX
Elementos de la administracion PPTX
Similar to HTML5など社内勉強会 Vol.8 - WebSocket
PPTX
PDF
PDF
HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説 PDF
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket PDF
WebSocket + Node.jsでつくるチャットアプリ PDF
PDF
PDF
WebSocket Chat App Hands On on Microsoft Azure PPTX
20110622 haruyama webso]cket PPTX
PDF
PDF
PPT
PDF
PDF
Html5, Web Applications 2 PDF
PPTX
SL囲む会東京5 Nodejs×Silverlightではまったこと PDF
PDF
Gtug girls meetup web socket handson PDF
Janogia20120921 yoshinotakeshi More from George Harada
PDF
HTML5など社内勉強会 Vol.5 - 入門JavaScript [非同期通信] PDF
HTML5など社内勉強会 Vol.11 - High Performance Web and iOS 6 WebKit PDF
HTML5など社内勉強会 Vol.3 - 入門JavaScript PDF
HTML5など社内勉強会 Vol.2 - HTML5, CSS3 PDF
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5 PDF
PDF
PDF
PDF
PDF
HTML5など社内勉強会 Vol.3 keynote PDF
PDF
HTML5など社内勉強会 Vol.8 - WebSocket
- 1.
- 2.
- 3.
- 4.
- 5.
- 6.
- 7.
- 8.
- 9.
- 10.
- 11.
- 12.
- 13.
- 14.
- 15.
- 16.
- 17.
- 18.
- 19.
そのまま使えるブラウザ
Chrome(4.0 以降) ※forAndroid Beta は ICS 以降
Safari(5.0 以降) ※iOS 4.2 以降
ベンダープレフィックスが必要なブラウザ
Firefox(6.0 以降) ※for Mobile は 7.0 以降
ユーザによる有効化設定が必要なブラウザ
Opera(11.0 以降)
対応予定
Internet Explorer (10.0 以降)
対応ブラウザ(2012/02/08 現在)
Android標準ブラウザは非対応
- 20.
// WebSocketサーバに接続 (暗号化通信は'wss://' を利用)
var ws = new WebSocket('ws://www.w3.org:443/echo');
// メッセージを送信
ws.send('送信データ');
// メッセージを受信(イベントハンドラ)
ws.onmessage = function(event) {
// 受信データを取り出す
var message = event.data;
};
// 接続を切断(あまり使わないはず)
ws.close();
クライアント実装 (JavaScript)
onopen
onclose
onerror
readyState
他によく使う
WebSocket プロパティ
- 21.
// WebSocketサーバに接続
var ws= new WebSocket('ws://www.w3.org:443/echo');
URL を要求: ws://www.w3.org:443/echo
リクエストメソッド: GET
ステータスコード: 101 Web Socket Protocol Handshake
リクエストヘッダ
Origin: http://www.w3.org
Sec-WebSocket-Key1: fg182#9$ 11 9a y: 10+
Connection: Upgrade
Host: www.w3.org:443
Sec-WebSocket-Key2: 35 ?6w4785 8 1 6
Upgrade: WebSocket
レスポンスヘッダ
Sec-WebSocket-Location: ws://www.w3.org:443/echo
Sec-WebSocket-Origin: http://www.w3.org
Connection: Upgrade
Upgrade: WebSocket
Handshakeの流れ
(1) ブラウザから、接続確立のための
HTTPリクエストをWSサーバに送信
(2) WSサーバは、リクエストの内容を
確認して接続許可のHTTPレスポンスを
ブラウザに送信
(3) ブラウザは、接続をWebSocketに
アップグレード
この一連の流れを Handshake と呼ぶ
- 22.
- 23.
- 24.
- 25.
// WebSocketサーバに接続 (暗号化通信は'wss://' を利用)
var ws = new WebSocket('ws://www.w3.org:443/echo');
// メッセージを送信
ws.send('送信データ');
// メッセージを受信(イベントハンドラ)
ws.onmessage = function(event) {
// 受信データを取り出す
var message = event.data;
};
// 接続を切断(あまり使わないはず)
ws.close();
onopen
onclose
onerror
readyState
他によく使う
WebSocket プロパティ
WebSocket (2)
使い方は
カンタン
- 26.
そのまま使えるブラウザ
Chrome(4.0 以降) ※forAndroid Beta は ICS 以降
Safari(5.0 以降) ※iOS 4.2 以降
ベンダープレフィックスが必要なブラウザ
Firefox(6.0 以降) ※for Mobile は 7.0 以降
ユーザによる有効化設定が必要なブラウザ
Opera(11.0 以降)
対応予定
Internet Explorer (10.0 以降)
WebSocket (3)
対応ブラウザに
気をつけよう
- 27.
- 28.
- 29.
sample
-- 社内URL --
※Chromeまたは Safari でリンクを開いて下さい。
※WebSocketサーバはメンテナンス等のため予告無く停止する場合があります。
動画に含まれる、その他のデモをご覧になりたい方は
study_staff@ までご連絡ください
m(_ _)m
- 30.
- 31.
- 32.
- 33.
- 34.
- 35.
- 36.
- 37.