Download free for 30 days
Sign in
Upload
Language (EN)
Support
Business
Mobile
Social Media
Marketing
Technology
Art & Photos
Career
Design
Education
Presentations & Public Speaking
Government & Nonprofit
Healthcare
Internet
Law
Leadership & Management
Automotive
Engineering
Software
Recruiting & HR
Retail
Sales
Services
Science
Small Business & Entrepreneurship
Food
Environment
Economy & Finance
Data & Analytics
Investor Relations
Sports
Spiritual
News & Politics
Travel
Self Improvement
Real Estate
Entertainment & Humor
Health & Medicine
Devices & Hardware
Lifestyle
Change Language
Language
English
Español
Português
Français
Deutsche
Cancel
Save
Submit search
EN
Uploaded by
Narimichi Takamura
PDF, PPTX
79,386 views
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?
以下のスライドの続編です。 http://www.slideshare.net/narimichitakamura/ionice
Technology
◦
Read more
16
Save
Share
Embed
Embed presentation
Download
Download as PDF, PPTX
1
/ 26
2
/ 26
Most read
3
/ 26
4
/ 26
5
/ 26
Most read
6
/ 26
Most read
7
/ 26
8
/ 26
9
/ 26
10
/ 26
11
/ 26
12
/ 26
13
/ 26
14
/ 26
15
/ 26
16
/ 26
17
/ 26
18
/ 26
19
/ 26
20
/ 26
21
/ 26
22
/ 26
23
/ 26
24
/ 26
25
/ 26
26
/ 26
More Related Content
PDF
その ionice、ほんとに効いてますか?
by
Narimichi Takamura
PDF
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
by
Yuta Shimada
PDF
10分で分かるLinuxブロックレイヤ
by
Takashi Hoshino
PDF
WebSocketのキホン
by
You_Kinjoh
PDF
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
by
Yuhei Miyazato
PDF
2018 builderscon airflowを用いて、 複雑大規模なジョブフロー管理 に立ち向かう
by
BrainPad Inc.
PDF
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
by
Kentaro Yoshida
KEY
やはりお前らのMVCは間違っている
by
Koichi Tanaka
その ionice、ほんとに効いてますか?
by
Narimichi Takamura
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
by
Yuta Shimada
10分で分かるLinuxブロックレイヤ
by
Takashi Hoshino
WebSocketのキホン
by
You_Kinjoh
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
by
Yuhei Miyazato
2018 builderscon airflowを用いて、 複雑大規模なジョブフロー管理 に立ち向かう
by
BrainPad Inc.
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
by
Kentaro Yoshida
やはりお前らのMVCは間違っている
by
Koichi Tanaka
What's hot
PPTX
Dockerからcontainerdへの移行
by
Akihiro Suda
PDF
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
by
Takaya Saeki
PDF
ドメインオブジェクトの見つけ方・作り方・育て方
by
増田 亨
PDF
Where狙いのキー、order by狙いのキー
by
yoku0825
PDF
Isolation Level について
by
Takashi Hoshino
PDF
Sidekiq Proを1年ほど使ってみて良かったところ、困ったところ | 新宿.rb 29th #shinjukurb
by
Koichiro Sumi
PPTX
分散システムについて語らせてくれ
by
Kumazaki Hiroki
PPTX
DockerコンテナでGitを使う
by
Kazuhiro Suga
PDF
10年効く分散ファイルシステム技術 GlusterFS & Red Hat Storage
by
Etsuji Nakai
PDF
スイッチ・ルータのしくみ
by
ogatay
PDF
DNSキャッシュサーバ チューニングの勘所
by
hdais
PDF
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
by
takezoe
PDF
PostgreSQLでスケールアウト
by
Masahiko Sawada
PDF
LinuxのFull ticklessを試してみた
by
Hiraku Toyooka
PPTX
グラフデータベース入門
by
Masaya Dake
PDF
いまさら聞けないarmを使ったNEONの基礎と活用事例
by
Fixstars Corporation
PPTX
【DL輪読会】マルチモーダル 基盤モデル
by
Deep Learning JP
PDF
SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
by
Shogo Wakayama
PDF
PostgreSQL 15の新機能を徹底解説
by
Masahiko Sawada
PDF
すごい constexpr たのしくレイトレ!
by
Genya Murakami
Dockerからcontainerdへの移行
by
Akihiro Suda
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
by
Takaya Saeki
ドメインオブジェクトの見つけ方・作り方・育て方
by
増田 亨
Where狙いのキー、order by狙いのキー
by
yoku0825
Isolation Level について
by
Takashi Hoshino
Sidekiq Proを1年ほど使ってみて良かったところ、困ったところ | 新宿.rb 29th #shinjukurb
by
Koichiro Sumi
分散システムについて語らせてくれ
by
Kumazaki Hiroki
DockerコンテナでGitを使う
by
Kazuhiro Suga
10年効く分散ファイルシステム技術 GlusterFS & Red Hat Storage
by
Etsuji Nakai
スイッチ・ルータのしくみ
by
ogatay
DNSキャッシュサーバ チューニングの勘所
by
hdais
そんなトランザクションマネージャで大丈夫か?
by
takezoe
PostgreSQLでスケールアウト
by
Masahiko Sawada
LinuxのFull ticklessを試してみた
by
Hiraku Toyooka
グラフデータベース入門
by
Masaya Dake
いまさら聞けないarmを使ったNEONの基礎と活用事例
by
Fixstars Corporation
【DL輪読会】マルチモーダル 基盤モデル
by
Deep Learning JP
SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
by
Shogo Wakayama
PostgreSQL 15の新機能を徹底解説
by
Masahiko Sawada
すごい constexpr たのしくレイトレ!
by
Genya Murakami
More from Narimichi Takamura
PDF
Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)
by
Narimichi Takamura
PDF
Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201506-201511
by
Narimichi Takamura
PDF
Nginx バージョンアップ動向(2015/01〜2015/06)
by
Narimichi Takamura
PDF
Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201401-201505
by
Narimichi Takamura
PPTX
ぼくとおこめとJSON
by
Narimichi Takamura
PDF
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章
by
Narimichi Takamura
PDF
Nginx バージョンアップ動向(2014/01〜2014/12)
by
Narimichi Takamura
PDF
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
by
Narimichi Takamura
PDF
ぼくとおこめ
by
Narimichi Takamura
PDF
( (0) / (0)) ☆祝☆ (nari_ex) LT at Cloud Server Festa 2013 Autumn「サバフェス!」
by
Narimichi Takamura
Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)
by
Narimichi Takamura
Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201506-201511
by
Narimichi Takamura
Nginx バージョンアップ動向(2015/01〜2015/06)
by
Narimichi Takamura
Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201401-201505
by
Narimichi Takamura
ぼくとおこめとJSON
by
Narimichi Takamura
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章
by
Narimichi Takamura
Nginx バージョンアップ動向(2014/01〜2014/12)
by
Narimichi Takamura
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
by
Narimichi Takamura
ぼくとおこめ
by
Narimichi Takamura
( (0) / (0)) ☆祝☆ (nari_ex) LT at Cloud Server Festa 2013 Autumn「サバフェス!」
by
Narimichi Takamura
Recently uploaded
PDF
How We Operated Ticket-Driven Development in JIRA.pdf
by
akipii ogaoga
PDF
手軽に広範囲でプライバシーを守りながら人数カウントできる ~ LoRaWAN AI人流カウンター PF52 日本語カタログ
by
CRI Japan, Inc.
PDF
歴史好きのスクラム話 JBUG名古屋#5 AI時代のデータドリブンなプロジェクト管理
by
Tatsuya Naiki
PDF
論文紹介:Simultaneous Detection and Interaction Reasoning for Object-Centric Acti...
by
Toru Tamaki
PDF
論文紹介:"MM-Tracker: Motion Mamba for UAV-platform Multiple Object Tracking", "M...
by
Toru Tamaki
PDF
論文紹介:"Reflexion: language agents with verbal reinforcement learning", "MA-LMM...
by
Toru Tamaki
PDF
LoRaWAN小売業DXソリューション ~天候データと人流カウンターを利用して売り上げアップに貢献!
by
CRI Japan, Inc.
How We Operated Ticket-Driven Development in JIRA.pdf
by
akipii ogaoga
手軽に広範囲でプライバシーを守りながら人数カウントできる ~ LoRaWAN AI人流カウンター PF52 日本語カタログ
by
CRI Japan, Inc.
歴史好きのスクラム話 JBUG名古屋#5 AI時代のデータドリブンなプロジェクト管理
by
Tatsuya Naiki
論文紹介:Simultaneous Detection and Interaction Reasoning for Object-Centric Acti...
by
Toru Tamaki
論文紹介:"MM-Tracker: Motion Mamba for UAV-platform Multiple Object Tracking", "M...
by
Toru Tamaki
論文紹介:"Reflexion: language agents with verbal reinforcement learning", "MA-LMM...
by
Toru Tamaki
LoRaWAN小売業DXソリューション ~天候データと人流カウンターを利用して売り上げアップに貢献!
by
CRI Japan, Inc.
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?
1.
【続編】その IONICE 、
ほんとに効いてますか? 株式会社ハートビーツ @nari_ex 高村成道
2.
おさらい ionice は以下の2条件を満たした時にちゃんと動く
I/O Scheduler が CFQ 特定のI/O処理 キャッシュされていないファイルへのRead 特殊フラグの立った Write
3.
ん、なんで(・へ・)?
4.
CFQ じゃないと効かない理由
5.
VFS カーネル空間 ユーザ空間
システムコール 物理 デバイス ファイルシステム ディスクキャッシュ 汎用ブロック層 I/O スケジューラ 物理 デバイス プロセス I/O スケジューラ デバイス ドライバ デバイス ドライバ
6.
I/O スケジューラ概要
7.
I/O
8.
I/O スケジューラの サブキューに注目
9.
結論: CFQ 以外、優先度を考慮して
実装されてない
10.
代表的なI/Oスケジューラ • NOOP
• DEADLINE • CFQ(Completely Fair Queuing)
11.
NOOP I/O スケジューラ
• 要求をディスパッチキューに突っ込むだけ • No Operation
12.
NOOP I/O スケジューラ
全部入りのFIFOキューがあるだけ
13.
I/O
14.
DEADLINE I/O スケジューラ
• ReadとWriteでキューが別 • Read 優先 • 期限(deadline)付きキューが特徴 • 期限が切れた要求は最優先で処理する
15.
DEADLINE I/O スケジューラ
READ と WRITE のキューがあるだけ
16.
I/O
17.
CFQ I/O スケジューラ
• プロセスごとにサブキューを用意 • 優先度を考慮してキューごとの処理時間を決定 • 1つのサブキューをアクティブキューとして、その キュー内の要求を処理時間の範囲で処理する • 処理時間が終わるとアクティブキューが切り替わる
18.
CFQ I/O スケジューラ
プロセスごとにキューがある I/O
19.
…
20.
CFQ I/O スケジューラ
I/O
21.
アクティブになったキューにある 要求が処理される
… 低優先度プロセスのサブキューは アクティブになかなかならない なってもすぐにスタンバイになる
22.
特定のI/Oじゃないと効かない理由
23.
ディスクキャッシュの効いたREAD プロセス空間 ディスクキャッシュ
物理デバイス ディスクキャッシュの データを返す
24.
ディスクキャッシュのないREAD プロセス空間 ディスクキャッシュ
物理デバイス
25.
ディスクキャッシュのないREAD プロセス空間 ディスクキャッシュ
物理デバイス ディスクキャッシュの ディスクキャッシュ作成 データを返す
26.
普通のWRITE(遅延 WRITE) プロセス空間
ディスクキャッシュ 物理デバイス ディスクキャッシュに 後で書き込み コピーをして終了
27.
普通のWRITE(遅延 WRITE) プロセス空間
ディスクキャッシュ 物理デバイス ディスクキャッシュに 後で書き込み コピーをして終了 誰がやるの?
28.
定期的にLINUX カーネルが書き込んでます。 ※だから
IONICE が効かない
29.
定期的な同期処理
30.
特殊なフラグの立ったI/O プロセス空間 ディスクキャッシュ
物理デバイス キャッシュを経由せず 直接デバイスに読み書きする
31.
質問コーナー
Download