Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
データが覗いたOpenStack Summit Vancouver
2015/06/10
NTTデータ 基盤システム事業本部
武田健太郎 takedakn@nttdata.co.jp
1
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
覗いてきたひとたち
2
Takedakn
やいやい言ってひっか
きまわす役割
Tobinait
HA, デプロイメントを
見るチームの良心
Kajinamit
Swiftをエクストリー
ムスポーツとして生き
がいとしていたが、
俺のマグナム
Sagaray
Nova, Neutron, Heat
をエクストリームス
ポーツとして生きがい
とする
Ankit
Libertyにすでに11個
もパッチが入ってるぞ
(fixtypoじゃないよ!)
Abhishek
どんなCore Devとも
すぐに話せるぞ
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
about.me/takedakn
• TOMOYO Linux
• Eucalyptus
• OpenStack
• Docker, Docker, Docker……
• Gitポケットリファレンス(技術評論社)
• qiita.com/takedakn
3
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
ちょっとまじめに全体像
• OpenStack Summit Vancouver
• 2015年5月18日 – 22日 @ Vancouver Convention Centre
• IaaS, オブジェクトストレージを実現するオープンソースソフト
ウェアであるOpenStackに関する半年に一度の国際イベントで、
今回が12回目の開催
• 通常のSummitとDesign Summitの2本立ての並列開催
– ユーザ事例やベストプラクティスが紹介されるSummit (Mon-Thu)
– 今後のOpenStackの開発に向けた議論の場であるDesign Summit (Tue-Fri)
• 公表参加者数は6000名と過去最大となり、相変わらずの注目度の
高さを伺わせる
4
以降開催予定
2015年秋: Tokyo, Japan
2016年春: Austin, Texas USA
2016年秋: Barcelona, Spain
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
https://www.openstack.org/summit/vancouver-2015/
5
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
いつものHype Cycle by Gartner
• Q: OpenStackはどこに位置すると思いますか?
6
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
Momentum 1: 汎用Integration Engine
• IaaS, オブジェクトストレージとしての円熟期に達した
OpenStackは、今後本格的な幻滅 && 普及期に入る
– すなわち、盛り上がりに乗じていただけの者たちは立ち去り、真に競争力を
生み出せると判断した者たちはプロダクションで使いはじめる
• 真に競争力を生み出せるかどうか?は、どのようにインテグレー
トされ、どのように使われるかにかかってくる
7
OpenStackは汎用のIntegration Engineに
(アプリケーションカタログMurano, コンテナをコンテナとして扱うMagnum)
OpenStackを使ったことがことさらに取り上げられることはなくなり、
どのような競争力のあるアプリを動かしたかが重要となる – Investors Panel
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
Momentum 2: Dev♥Ops
• Ops: Operators; 実際にOpenStackを運用しているひとたち
• Devs: Developers; OpenStackを開発しているひとたち
• Opsの発言力強化 && Devへのフィードバック のサイクル
• “Ops” sessions during the Design Summit?
– 2014/Spring @Atlanta: Ops Meetup
– 2014/Fall @Paris: Ops Summit
– 2015/Spring @Vancouver: Ops
8
ops
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
Momentum 3: Defragmentation of OpenStack
• 円熟期に達する一方で、プロジェクトスコープの拡大と各商用ベ
ンダ、サービスが群雄割拠することによる混乱も見られた
– OpenStackの”Fragmentation”
• OpenStack Foundation + DefCoreチームの定義する試験セット
と試験結果の公表により、ベンダロックイン回避と
Interoperabilityの向上を図る
9
ビジネス面:
手綱を締める
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
Momentum 4: コミュニティのリファクタリング
• refactoring
– 【名】リファクタリング◆プログラムのソースコードなどを意味・動作は
保ったまま、保守性・可読性を高めるように書き直すこと。
• OpenStackはBig Tentである
– 直下にはプロジェクトチーム (プロダクトではなく)
– From “Is this OpenStack?” to “Are you OpenStack?”
• 短期実質的には……Incubatedなプロジェクト+αの一斉昇格
10
コミュニティ面:
手綱を緩める
refactoringの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク
http://eow.alc.co.jp/search?q=refactoring
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
“We’re OpenStack!”
Integration
Dev♥Ops
Defragmentation
Community
11
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
では、事例を見ていきましょう
12
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
[小売] Walmart
• 小売大手としての規模の認識はふたつに分かれている
– Physical Scale: 世界中に店舗があり、しかも、各店舗の規模が大きい (日本
国内ではSEIYUと合弁)
– Digital Scale: eCommerceとして拡大を続けている
• eCommerce 3.0
– Physical scale x Digital scale
– 物理の規模とデジタルの規模の両方を揃えるという戦略により、Any
products, Anytime, Anywhereを実現する
13
これがしたい、これは非Cloudyだ、とい
うアプリ側とのバトルはあったしまだあ
るが、それはHealthyな会話だ
@walmartlabs
Amandeep Singh Juneja
140,000 cores
Rapidly provisioned, Flexible, Elastic
On-demand Self-Service computing
resources.
Rapidly becoming de-fact standard
for vendors up and down the stack
@WalmartLabs
James Downs
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
[Eコマース][ペイメント] eBay & PayPal status
• VMwareから大規模にOpenStackに乗り換えた事例として著名な
eBay & PayPal
• 2015年春の状況として特記すべきは以下
– 使用物: Havana / 100% KVM / 100% OpenVSwitch
– 規模: 300K cores / 10+ AZs / 1.6 PB block storage
– ワークロード
14
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
[Eコマース][ペイメント] LBaaS商用事例: eBay/PayPal
• eBay/PayPalの大規模なプライベートクラウドでLBaaSを積極活用、いくつか独自拡張
を実施している
– VIPの再利用、SSL証明書サポート、Designate (DNSaaS)との統合、など
• LBaaS利用前に内製していたLoad Balancer管理システムをLBaaSに置き換えた
15
Challenges, Architecture and Solutions for massive scale LBaaS deployment at eBay/Payal - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fNR0SW3vj_s
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
[CATV, 動画配信] Comcast
• 音声認識からリアルタイムビデオまで、種々のサービスを
OpenStack上でホストしているが、続々と規模が拡大中
• 2015年5月期のSuperuser Awardsを受賞
16
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
[銀行] TD Bank: Toronto-Dominion Bank
• 銀行という保守的な業界と言えどもコンシューマサービスであり、
新たな商品やサービスを迅速に届ける、変化の大きい業務を実施
している
• OpenStackのような変化に追従できる基盤にくわえて、変化を許
容するための”Cultural Change”が重要
17
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
[金融サービス] FICO
• クレジットスコアFICO Scoreが有名、信用力に関する各種ツール
チェインをサービスとして提供している
– 動機: ツールチェインのXaaS化 (サービス化)
– 動機: vCloudで4000VMを動作させさらに増加傾向にあった
• FICO Analytic CloudのProductionとして利用を開始
– ハードウェア: Cisco USC
– ブロックストレージ: SolidFire, Ceph (用途に応じて選択)
– ソフトウェア: RHEL7, Puppet&Foreman, (TODO: CloudForms,
Spacewalk, etc.)
18
PoC的なイテレーションを繰り返し最適な基盤を模索
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
[Webサービス] Ancestry.com
[ゲノム研究] Fred Hutch, HudsonAlpha
• SwiftStack社関連の事例紹介3件
– Ancestry.com
– Fred Hutchinson Cancer Research Institute
– HudsonAlpha Institute for Biotechnology
# 3セッション連続で1社が独占するのは異例
• 性能・コスト面でSwiftが有利であることをアピール
• ゲノム分野については、SwiftStack社から新たに書籍が出版され、今後のター
ゲット領域であることがうかがえる
19
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
IPv6検証事例: Cisco + Nephos6
• パブリッククラウドサービスの実現にあたり、アドレスの重複やNATの悩みから開放さ
れるIPv6は重要
• Red Hat OpenStack (Icehouse)ベースでIPv6 enabledなOpenStackリファレンスを検
討・構築し、性能を測定
• 過程で直面した課題はそれぞれコミュニティに還元
20
Implementing an IPv6 enabled environment for a public cloud tenant – a case study - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5Zybe33GaXU
課題例
• SLAAC based address provisioning
• IPv6 operation in a provider network model
• integration of external routers providing router Advertisements
• stateless DHCPv6 with dnsmasq
• client side behavior
• security group enhancements and Horizon integration
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
技術ネタももちろん見てるよ!
21
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
Compute nodeのHA化?
• Pacemaker: OpenStack’s PID 1
– http://www.slideshare.net/DavidVossel/pacemaker-openstacks-pid-1
– Pacemaker, HA-Proxy, Galeraを使用したコントローラのHA構成が一般的
になる中、コンピュートのクラスタ化に踏み込んだセッション
– pacemaker remoteという軽量なデーモンで多数のコンピュートを管理し、
故障時はコンピュートの電源OFFとevacuateによるVMの復旧まで実施する
– “systemdが担当するような依存関係、順序性のあるサービス起動は、クラ
スタお構成においてはpacemakerが担当すべき” – David Vossel
22
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
Ceilometerはどうなのよ?
• スケーラビリティ・信頼性の改善に向けての取り組み
– エージェントのAct-Act HA化  スケールアウト可能に
• Polling Agent, Notification Agent, Collectors
– データストレージの分離  負荷分散
• JunoからはAlarm DBを分離可能
• Kiloでは全てのDBを分離可能
23
Stabilizing the Jenga Tower: Scaling out Ceilometer - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zrGTy-Znxco
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
Ceilometerの今後
• Gnocchi: 根本的なスケーラビリティの改善へ
– 軽量な時系列データ格納ストレージ
– リソースのデータモデルと時系列データを分離
– MongoDBに格納する場合と比べて大幅なサイズ減へ
24
Stabilizing the Jenga Tower: Scaling out Ceilometer - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zrGTy-Znxco
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
Swift開発動向
 コミュニティの状況
• Erasure Codeを中心に、運用中の課題に対する改善や、各種の機能追加が行わ
れている。各開発課題は、コミュニティ内で担当が定められ、平行して進行中。
 機能拡張系
• Erasure Code : Kiloリリースから引き続き。安定性向上が中心
• データ暗号化 : セキュリティ性の向上のための機能追加
• Storlets : ストレージ内でのデータ処理を実現
• Tape Storage : テープや光ディスクによる低コストストレージの実現
• Notification : データ更新をMQを介して別システムに通知
 課題に対する改善
• Policy移行, Tiering : ポリシー移行をサポート
• Container Sharding: データが増えた際の性能ボトルネック改善
• Part Powerの増加 : クラスタ拡張時のペインポイント解消
• Hummingbird : Object-serverをGOで再実装し、性能改善
25
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
IPv6開発の状況
• Kiloでの達成項目
– IPv6 routerのフルサポート
• https://blueprints.launchpad.net/neutron/+spec/ipv6-router (blueprint)
• https://review.openstack.org/#/c/142224/ (neutron-specs)
• https://review.openstack.org/#/c/156283/ (IPv6 router implementation)
• https://review.openstack.org/#/c/173206/ (IPv6 HA router support)
– 複数IPv6プレフィックス/アドレス
• http://specs.openstack.org/openstack/neutron-
specs/specs/kilo/multiple-ipv6-prefixes.html
• Libertyに向けての実施予定
– IPv6プレフィックス委譲 (Prefix Delegation)
– http://specs.openstack.org/openstack/neutron-
specs/specs/liberty/ipv6-prefix-delegation.html
• やらない予定
– Floating IP: IPv6では必要ない概念、との認識
• [NATの観点] “IPv6 means globally routable IPs, not a scarce resource”
• [障害普及の観点] “Alternatives like load balancing, any cast, etc.”
26
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
LBaaS開発の状況
• Kiloでの達成状況
– LBaaS API/Data model v2
– http://specs.openstack.org/openstack/neutron-
specs/specs/kilo/lbaas-api-and-objmodel-improvement.html
• Libertyに向けて
– 優先事項
• LBaaS v2のHorizon対応
• L7バランシング http://specs.openstack.org/openstack/neutron-
specs/specs/liberty/lbaas-l7-rules.html
– この他の項目は適宜neutron-specsでレビューされる
• https://review.openstack.org/#/q/message:lbaas+project:openstack/neu
tron-specs,n,z
27
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
これからのOpenStackのはなしをしよう
28
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
Road to Liberty
• 方式改善により、魅力ある、”驚き最小のIaaS”に
– Unshelve操作による真の意味での電源On/Off機能の実現
– Nova-spec: improve-unshelve-performance
– https://review.openstack.org/#/c/135387/
• 運用上発生した事象追跡の容易化
– APIリクエスト識別子のハンドリング
– OpenStack-spec: log-request-id-mappings
– https://review.openstack.org/#/c/156508/
• Active/Passiveしか取れないコンポーネントをゼロに
– Cinder-volume, Neutron-lbaas-agent
• Opsの観点からのpain pointの解消
– DBスキーマ変更のロック最小化 (bp: online-schema-changes)
– 根本的なスケーラビリティ改善 (cell v2)
Any challenges? Please let us know!
29
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
Feedback cycle
Deploy &
Operate
Face Challenges
Organize
Feedback
30
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
We know the number is not everything, however,
31
Stackalytics (Liberty commits for integrated projects) on June 4, 2015
http://stackalytics.com/?metric=commits&project_type=integrated
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
We know the number is not everything, however,
32
Stackalytics (Liberty commits for integrated projects) on June 4, 2015
http://stackalytics.com/?metric=commits&project_type=integrated
Almost there!!!
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation
嗚呼すばらしきVancouver, 嗚呼すばらしきTokyo?
33
Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 34

データが覗いたOpenStack Summit Vancouver

  • 1.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation データが覗いたOpenStack Summit Vancouver 2015/06/10 NTTデータ 基盤システム事業本部 武田健太郎 [email protected] 1
  • 2.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation 覗いてきたひとたち 2 Takedakn やいやい言ってひっか きまわす役割 Tobinait HA, デプロイメントを 見るチームの良心 Kajinamit Swiftをエクストリー ムスポーツとして生き がいとしていたが、 俺のマグナム Sagaray Nova, Neutron, Heat をエクストリームス ポーツとして生きがい とする Ankit Libertyにすでに11個 もパッチが入ってるぞ (fixtypoじゃないよ!) Abhishek どんなCore Devとも すぐに話せるぞ
  • 3.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation about.me/takedakn • TOMOYO Linux • Eucalyptus • OpenStack • Docker, Docker, Docker…… • Gitポケットリファレンス(技術評論社) • qiita.com/takedakn 3
  • 4.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation ちょっとまじめに全体像 • OpenStack Summit Vancouver • 2015年5月18日 – 22日 @ Vancouver Convention Centre • IaaS, オブジェクトストレージを実現するオープンソースソフト ウェアであるOpenStackに関する半年に一度の国際イベントで、 今回が12回目の開催 • 通常のSummitとDesign Summitの2本立ての並列開催 – ユーザ事例やベストプラクティスが紹介されるSummit (Mon-Thu) – 今後のOpenStackの開発に向けた議論の場であるDesign Summit (Tue-Fri) • 公表参加者数は6000名と過去最大となり、相変わらずの注目度の 高さを伺わせる 4 以降開催予定 2015年秋: Tokyo, Japan 2016年春: Austin, Texas USA 2016年秋: Barcelona, Spain
  • 5.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation https://www.openstack.org/summit/vancouver-2015/ 5
  • 6.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation いつものHype Cycle by Gartner • Q: OpenStackはどこに位置すると思いますか? 6
  • 7.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation Momentum 1: 汎用Integration Engine • IaaS, オブジェクトストレージとしての円熟期に達した OpenStackは、今後本格的な幻滅 && 普及期に入る – すなわち、盛り上がりに乗じていただけの者たちは立ち去り、真に競争力を 生み出せると判断した者たちはプロダクションで使いはじめる • 真に競争力を生み出せるかどうか?は、どのようにインテグレー トされ、どのように使われるかにかかってくる 7 OpenStackは汎用のIntegration Engineに (アプリケーションカタログMurano, コンテナをコンテナとして扱うMagnum) OpenStackを使ったことがことさらに取り上げられることはなくなり、 どのような競争力のあるアプリを動かしたかが重要となる – Investors Panel
  • 8.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation Momentum 2: Dev♥Ops • Ops: Operators; 実際にOpenStackを運用しているひとたち • Devs: Developers; OpenStackを開発しているひとたち • Opsの発言力強化 && Devへのフィードバック のサイクル • “Ops” sessions during the Design Summit? – 2014/Spring @Atlanta: Ops Meetup – 2014/Fall @Paris: Ops Summit – 2015/Spring @Vancouver: Ops 8 ops
  • 9.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation Momentum 3: Defragmentation of OpenStack • 円熟期に達する一方で、プロジェクトスコープの拡大と各商用ベ ンダ、サービスが群雄割拠することによる混乱も見られた – OpenStackの”Fragmentation” • OpenStack Foundation + DefCoreチームの定義する試験セット と試験結果の公表により、ベンダロックイン回避と Interoperabilityの向上を図る 9 ビジネス面: 手綱を締める
  • 10.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation Momentum 4: コミュニティのリファクタリング • refactoring – 【名】リファクタリング◆プログラムのソースコードなどを意味・動作は 保ったまま、保守性・可読性を高めるように書き直すこと。 • OpenStackはBig Tentである – 直下にはプロジェクトチーム (プロダクトではなく) – From “Is this OpenStack?” to “Are you OpenStack?” • 短期実質的には……Incubatedなプロジェクト+αの一斉昇格 10 コミュニティ面: 手綱を緩める refactoringの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク http://eow.alc.co.jp/search?q=refactoring
  • 11.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation “We’re OpenStack!” Integration Dev♥Ops Defragmentation Community 11
  • 12.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation では、事例を見ていきましょう 12
  • 13.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation [小売] Walmart • 小売大手としての規模の認識はふたつに分かれている – Physical Scale: 世界中に店舗があり、しかも、各店舗の規模が大きい (日本 国内ではSEIYUと合弁) – Digital Scale: eCommerceとして拡大を続けている • eCommerce 3.0 – Physical scale x Digital scale – 物理の規模とデジタルの規模の両方を揃えるという戦略により、Any products, Anytime, Anywhereを実現する 13 これがしたい、これは非Cloudyだ、とい うアプリ側とのバトルはあったしまだあ るが、それはHealthyな会話だ @walmartlabs Amandeep Singh Juneja 140,000 cores Rapidly provisioned, Flexible, Elastic On-demand Self-Service computing resources. Rapidly becoming de-fact standard for vendors up and down the stack @WalmartLabs James Downs
  • 14.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation [Eコマース][ペイメント] eBay & PayPal status • VMwareから大規模にOpenStackに乗り換えた事例として著名な eBay & PayPal • 2015年春の状況として特記すべきは以下 – 使用物: Havana / 100% KVM / 100% OpenVSwitch – 規模: 300K cores / 10+ AZs / 1.6 PB block storage – ワークロード 14
  • 15.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation [Eコマース][ペイメント] LBaaS商用事例: eBay/PayPal • eBay/PayPalの大規模なプライベートクラウドでLBaaSを積極活用、いくつか独自拡張 を実施している – VIPの再利用、SSL証明書サポート、Designate (DNSaaS)との統合、など • LBaaS利用前に内製していたLoad Balancer管理システムをLBaaSに置き換えた 15 Challenges, Architecture and Solutions for massive scale LBaaS deployment at eBay/Payal - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=fNR0SW3vj_s
  • 16.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation [CATV, 動画配信] Comcast • 音声認識からリアルタイムビデオまで、種々のサービスを OpenStack上でホストしているが、続々と規模が拡大中 • 2015年5月期のSuperuser Awardsを受賞 16
  • 17.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation [銀行] TD Bank: Toronto-Dominion Bank • 銀行という保守的な業界と言えどもコンシューマサービスであり、 新たな商品やサービスを迅速に届ける、変化の大きい業務を実施 している • OpenStackのような変化に追従できる基盤にくわえて、変化を許 容するための”Cultural Change”が重要 17
  • 18.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation [金融サービス] FICO • クレジットスコアFICO Scoreが有名、信用力に関する各種ツール チェインをサービスとして提供している – 動機: ツールチェインのXaaS化 (サービス化) – 動機: vCloudで4000VMを動作させさらに増加傾向にあった • FICO Analytic CloudのProductionとして利用を開始 – ハードウェア: Cisco USC – ブロックストレージ: SolidFire, Ceph (用途に応じて選択) – ソフトウェア: RHEL7, Puppet&Foreman, (TODO: CloudForms, Spacewalk, etc.) 18 PoC的なイテレーションを繰り返し最適な基盤を模索
  • 19.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation [Webサービス] Ancestry.com [ゲノム研究] Fred Hutch, HudsonAlpha • SwiftStack社関連の事例紹介3件 – Ancestry.com – Fred Hutchinson Cancer Research Institute – HudsonAlpha Institute for Biotechnology # 3セッション連続で1社が独占するのは異例 • 性能・コスト面でSwiftが有利であることをアピール • ゲノム分野については、SwiftStack社から新たに書籍が出版され、今後のター ゲット領域であることがうかがえる 19
  • 20.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation IPv6検証事例: Cisco + Nephos6 • パブリッククラウドサービスの実現にあたり、アドレスの重複やNATの悩みから開放さ れるIPv6は重要 • Red Hat OpenStack (Icehouse)ベースでIPv6 enabledなOpenStackリファレンスを検 討・構築し、性能を測定 • 過程で直面した課題はそれぞれコミュニティに還元 20 Implementing an IPv6 enabled environment for a public cloud tenant – a case study - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=5Zybe33GaXU 課題例 • SLAAC based address provisioning • IPv6 operation in a provider network model • integration of external routers providing router Advertisements • stateless DHCPv6 with dnsmasq • client side behavior • security group enhancements and Horizon integration
  • 21.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation 技術ネタももちろん見てるよ! 21
  • 22.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation Compute nodeのHA化? • Pacemaker: OpenStack’s PID 1 – http://www.slideshare.net/DavidVossel/pacemaker-openstacks-pid-1 – Pacemaker, HA-Proxy, Galeraを使用したコントローラのHA構成が一般的 になる中、コンピュートのクラスタ化に踏み込んだセッション – pacemaker remoteという軽量なデーモンで多数のコンピュートを管理し、 故障時はコンピュートの電源OFFとevacuateによるVMの復旧まで実施する – “systemdが担当するような依存関係、順序性のあるサービス起動は、クラ スタお構成においてはpacemakerが担当すべき” – David Vossel 22
  • 23.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation Ceilometerはどうなのよ? • スケーラビリティ・信頼性の改善に向けての取り組み – エージェントのAct-Act HA化  スケールアウト可能に • Polling Agent, Notification Agent, Collectors – データストレージの分離  負荷分散 • JunoからはAlarm DBを分離可能 • Kiloでは全てのDBを分離可能 23 Stabilizing the Jenga Tower: Scaling out Ceilometer - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=zrGTy-Znxco
  • 24.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation Ceilometerの今後 • Gnocchi: 根本的なスケーラビリティの改善へ – 軽量な時系列データ格納ストレージ – リソースのデータモデルと時系列データを分離 – MongoDBに格納する場合と比べて大幅なサイズ減へ 24 Stabilizing the Jenga Tower: Scaling out Ceilometer - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=zrGTy-Znxco
  • 25.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation Swift開発動向  コミュニティの状況 • Erasure Codeを中心に、運用中の課題に対する改善や、各種の機能追加が行わ れている。各開発課題は、コミュニティ内で担当が定められ、平行して進行中。  機能拡張系 • Erasure Code : Kiloリリースから引き続き。安定性向上が中心 • データ暗号化 : セキュリティ性の向上のための機能追加 • Storlets : ストレージ内でのデータ処理を実現 • Tape Storage : テープや光ディスクによる低コストストレージの実現 • Notification : データ更新をMQを介して別システムに通知  課題に対する改善 • Policy移行, Tiering : ポリシー移行をサポート • Container Sharding: データが増えた際の性能ボトルネック改善 • Part Powerの増加 : クラスタ拡張時のペインポイント解消 • Hummingbird : Object-serverをGOで再実装し、性能改善 25
  • 26.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation IPv6開発の状況 • Kiloでの達成項目 – IPv6 routerのフルサポート • https://blueprints.launchpad.net/neutron/+spec/ipv6-router (blueprint) • https://review.openstack.org/#/c/142224/ (neutron-specs) • https://review.openstack.org/#/c/156283/ (IPv6 router implementation) • https://review.openstack.org/#/c/173206/ (IPv6 HA router support) – 複数IPv6プレフィックス/アドレス • http://specs.openstack.org/openstack/neutron- specs/specs/kilo/multiple-ipv6-prefixes.html • Libertyに向けての実施予定 – IPv6プレフィックス委譲 (Prefix Delegation) – http://specs.openstack.org/openstack/neutron- specs/specs/liberty/ipv6-prefix-delegation.html • やらない予定 – Floating IP: IPv6では必要ない概念、との認識 • [NATの観点] “IPv6 means globally routable IPs, not a scarce resource” • [障害普及の観点] “Alternatives like load balancing, any cast, etc.” 26
  • 27.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation LBaaS開発の状況 • Kiloでの達成状況 – LBaaS API/Data model v2 – http://specs.openstack.org/openstack/neutron- specs/specs/kilo/lbaas-api-and-objmodel-improvement.html • Libertyに向けて – 優先事項 • LBaaS v2のHorizon対応 • L7バランシング http://specs.openstack.org/openstack/neutron- specs/specs/liberty/lbaas-l7-rules.html – この他の項目は適宜neutron-specsでレビューされる • https://review.openstack.org/#/q/message:lbaas+project:openstack/neu tron-specs,n,z 27
  • 28.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation これからのOpenStackのはなしをしよう 28
  • 29.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation Road to Liberty • 方式改善により、魅力ある、”驚き最小のIaaS”に – Unshelve操作による真の意味での電源On/Off機能の実現 – Nova-spec: improve-unshelve-performance – https://review.openstack.org/#/c/135387/ • 運用上発生した事象追跡の容易化 – APIリクエスト識別子のハンドリング – OpenStack-spec: log-request-id-mappings – https://review.openstack.org/#/c/156508/ • Active/Passiveしか取れないコンポーネントをゼロに – Cinder-volume, Neutron-lbaas-agent • Opsの観点からのpain pointの解消 – DBスキーマ変更のロック最小化 (bp: online-schema-changes) – 根本的なスケーラビリティ改善 (cell v2) Any challenges? Please let us know! 29
  • 30.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation Feedback cycle Deploy & Operate Face Challenges Organize Feedback 30
  • 31.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation We know the number is not everything, however, 31 Stackalytics (Liberty commits for integrated projects) on June 4, 2015 http://stackalytics.com/?metric=commits&project_type=integrated
  • 32.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation We know the number is not everything, however, 32 Stackalytics (Liberty commits for integrated projects) on June 4, 2015 http://stackalytics.com/?metric=commits&project_type=integrated Almost there!!!
  • 33.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation 嗚呼すばらしきVancouver, 嗚呼すばらしきTokyo? 33
  • 34.
    Copyright © 2015NTT DATA Corporation 34