Download free for 30 days
Sign in
Upload
Language (EN)
Support
Business
Mobile
Social Media
Marketing
Technology
Art & Photos
Career
Design
Education
Presentations & Public Speaking
Government & Nonprofit
Healthcare
Internet
Law
Leadership & Management
Automotive
Engineering
Software
Recruiting & HR
Retail
Sales
Services
Science
Small Business & Entrepreneurship
Food
Environment
Economy & Finance
Data & Analytics
Investor Relations
Sports
Spiritual
News & Politics
Travel
Self Improvement
Real Estate
Entertainment & Humor
Health & Medicine
Devices & Hardware
Lifestyle
Change Language
Language
English
Español
Português
Français
Deutsche
Cancel
Save
Submit search
EN
Uploaded by
Shota Shinogi
PPTX, PDF
15,920 views
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
SNSのアカウントを見つけてくれるツール「Blackbird」のレビュースライドです。
Technology
◦
Read more
4
Save
Share
Embed
Embed presentation
Download
Downloaded 56 times
1
/ 12
2
/ 12
Most read
3
/ 12
4
/ 12
5
/ 12
6
/ 12
Most read
7
/ 12
Most read
8
/ 12
9
/ 12
10
/ 12
11
/ 12
12
/ 12
More Related Content
PPTX
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
by
Tokoroten Nakayama
PDF
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
by
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
乱択データ構造の最新事情 -MinHash と HyperLogLog の最近の進歩-
by
Takuya Akiba
PDF
データウェアハウスモデリング入門(ダイジェスト版)(事前公開版)
by
Satoshi Nagayasu
PPTX
リクルートを支える横断データ基盤と機械学習の適用事例
by
Tetsutaro Watanabe
PPTX
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
by
yassun7010
PDF
【Dialogflow cx】はじめてみよう google cloud dialogflow cx 編
by
Google Cloud Platform - Japan
PDF
20250226_AI Code Agents祭り_MK_AIコーディングエージェントのコラボレーション開発
by
MasayukiKawakita1
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
by
Tokoroten Nakayama
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
by
NTT DATA Technology & Innovation
乱択データ構造の最新事情 -MinHash と HyperLogLog の最近の進歩-
by
Takuya Akiba
データウェアハウスモデリング入門(ダイジェスト版)(事前公開版)
by
Satoshi Nagayasu
リクルートを支える横断データ基盤と機械学習の適用事例
by
Tetsutaro Watanabe
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
by
yassun7010
【Dialogflow cx】はじめてみよう google cloud dialogflow cx 編
by
Google Cloud Platform - Japan
20250226_AI Code Agents祭り_MK_AIコーディングエージェントのコラボレーション開発
by
MasayukiKawakita1
What's hot
PDF
シリコンバレーの「何が」凄いのか
by
Atsushi Nakada
PDF
TLS, HTTP/2演習
by
shigeki_ohtsu
PDF
例外設計における大罪
by
Takuto Wada
PDF
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
by
mosa siru
PDF
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
by
Preferred Networks
PPTX
分散システムについて語らせてくれ
by
Kumazaki Hiroki
PDF
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
by
Shota Imai
PDF
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
by
Ryuji Tsutsui
PPTX
本当は恐ろしい分散システムの話
by
Kumazaki Hiroki
PPTX
Dockerからcontainerdへの移行
by
Akihiro Suda
PPTX
【DL輪読会】Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
by
Deep Learning JP
PDF
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
by
infinite_loop
PPTX
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
by
Tokoroten Nakayama
PDF
Docker Compose 徹底解説
by
Masahito Zembutsu
ODP
Guide To AGPL
by
Mikiya Okuno
PDF
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
by
Yuta Shimada
PDF
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
by
Kentaro Matsui
PDF
インフラCICDの勘所
by
Toru Makabe
PPTX
DockerコンテナでGitを使う
by
Kazuhiro Suga
PDF
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
by
mosa siru
シリコンバレーの「何が」凄いのか
by
Atsushi Nakada
TLS, HTTP/2演習
by
shigeki_ohtsu
例外設計における大罪
by
Takuto Wada
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
by
mosa siru
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
by
Preferred Networks
分散システムについて語らせてくれ
by
Kumazaki Hiroki
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
by
Shota Imai
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
by
Ryuji Tsutsui
本当は恐ろしい分散システムの話
by
Kumazaki Hiroki
Dockerからcontainerdへの移行
by
Akihiro Suda
【DL輪読会】Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
by
Deep Learning JP
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
by
infinite_loop
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
by
Tokoroten Nakayama
Docker Compose 徹底解説
by
Masahito Zembutsu
Guide To AGPL
by
Mikiya Okuno
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
by
Yuta Shimada
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
by
Kentaro Matsui
インフラCICDの勘所
by
Toru Makabe
DockerコンテナでGitを使う
by
Kazuhiro Suga
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
by
mosa siru
More from Shota Shinogi
PPTX
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
by
Shota Shinogi
PPTX
HamaCTF WriteUp (Unpack category)
by
Shota Shinogi
PDF
AndroidとPCのみでスマート電球BLEハッキング
by
Shota Shinogi
PPTX
LLM App Hacking (AVTOKYO2023)
by
Shota Shinogi
PPTX
ShinoBOT Suite
by
Shota Shinogi
PPTX
Introduction of ShinoBOT (Black Hat USA 2013 Arsenal)
by
Shota Shinogi
PPTX
Sigcheck option memo
by
Shota Shinogi
PPTX
Honeypot Spotted
by
Shota Shinogi
PPTX
ドラえもんの秘密道具「夜ランプ」を作ろうとした話(ネタ)
by
Shota Shinogi
PPTX
Hexdump memo
by
Shota Shinogi
PDF
RISEconf 2015 UNOFFICIAL Schedule
by
Shota Shinogi
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
by
Shota Shinogi
HamaCTF WriteUp (Unpack category)
by
Shota Shinogi
AndroidとPCのみでスマート電球BLEハッキング
by
Shota Shinogi
LLM App Hacking (AVTOKYO2023)
by
Shota Shinogi
ShinoBOT Suite
by
Shota Shinogi
Introduction of ShinoBOT (Black Hat USA 2013 Arsenal)
by
Shota Shinogi
Sigcheck option memo
by
Shota Shinogi
Honeypot Spotted
by
Shota Shinogi
ドラえもんの秘密道具「夜ランプ」を作ろうとした話(ネタ)
by
Shota Shinogi
Hexdump memo
by
Shota Shinogi
RISEconf 2015 UNOFFICIAL Schedule
by
Shota Shinogi
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
1.
ネットストーカー御用達 OSINTツール Black Birdを触ってみた SH1N0G1 1
2.
BlackBird https://github.com/p1ngul1n0/blackbird ユーザ名から142のSNSのアカウントを探すツール
Pythonベース インストール git clone https://github.com/p1ngul1n0/blackbird cd blackbird pip install -r requirement 2
3.
ユーザインタフェース(CLI) 検索 python
blackbird.py –u <username> 結果の表示 python blackbird.py –f <username>.json WebUIの立ち上げ Python blackbird.py –web WebUIは以降のスライドで紹介 3
4.
表示 アカウントが見つかっていな いものも出てくるので、grep でフィルターすると見やすい python blackbird.py
–f <username>.json | grep "account found" 4
5.
WebUI http://localhost:5000/ でアクセス 5
6.
注意 127.0.0.1ではなく、0.0.0.0でポート をリスニングしているため、Web サービスを立ち上げると外部からも アクセスできてしまう Python
Flaskベースで動作する ただし、外部からアクセスできても JavaScriptで 「http://127.0.0.1:5000」でfetchす るため、動作はしない 6
7.
チェック対象が種類が豊富 SNS系 →Facebook、YouTube、Twitter、TikTok、Telegram、Instagram
ゲーム関連→Steam、MineCraft、Chess、Kongregate、League of Legends Tracker IT系 →Github、DockerHub、OneCompiler、Cloudflare、PyPI、Arduino セキュリティ系→Hack The Box、HackerOne、TryHackme、BugCrowd 出会い系、えちえちなサイト💕→Tinder、Pornhub、Xvideo 当たり前だけど日本で多く普及しているサービスはない LINE、メルカリ、Yahoo Japan(ヤフオク) YouTubeはあるけどGoogleはない BOT対策が強すぎるため、実装を断念したのかな 7
8.
結果が圧倒的に早い 10秒程度で結果が返ってくる asyncioの非同期処理(マルチスレッド)で動作して いるおかげ
たくさんのリクエストが飛ぶが、異なるサイト向けで あるため、DoS攻撃にはならない 8
9.
バグ 存在しないユーザ名でも存在すると表示されるサイトがあり、実際にアク セスしてみないとわからないことがある 9
10.
RedTeamとしての利用 特定の社員のアカウントを特定し、SNS経由のDM経由で踏ませたいリン ク(マルウェアが発動するリンク)またはマルウェアを添付ファイルとし て送る ターゲットの企業のアカウントが取得されていないサービスを見つけて、 公式アカウントを装い、それをさらなる攻撃に利用する
すでに取得済みのユーザ名・パスワードを利用して、他のサイトのアカウ ントを乗っ取る 10
11.
BlueTeamとしての利用 企業が取得していない会社のアカウントを見つけて、取られる前に取得す る 不正に取得されているアカウントを見つける 11
12.
こういうツールに対する対策 パスワードはもちろん、ユーザ名もサービスごとに使い分ける(ちょっと 難しいかもしれないが) 少なくとも、仕事で利用するユーザ名とプライベートで利用するユーザ名 は分けておく 12
Download