Download free for 30 days
Sign in
Upload
Language (EN)
Support
Business
Mobile
Social Media
Marketing
Technology
Art & Photos
Career
Design
Education
Presentations & Public Speaking
Government & Nonprofit
Healthcare
Internet
Law
Leadership & Management
Automotive
Engineering
Software
Recruiting & HR
Retail
Sales
Services
Science
Small Business & Entrepreneurship
Food
Environment
Economy & Finance
Data & Analytics
Investor Relations
Sports
Spiritual
News & Politics
Travel
Self Improvement
Real Estate
Entertainment & Humor
Health & Medicine
Devices & Hardware
Lifestyle
Change Language
Language
English
Español
Português
Français
Deutsche
Cancel
Save
Submit search
EN
Uploaded by
Hiroki Ishikawa
1,308 views
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
hbstudy#28 (当日力が抜けて死ぬほどぐだぐだした) LT
Technology
◦
Read more
1
Save
Share
Embed
Embed presentation
Download
Downloaded 10 times
1
/ 12
2
/ 12
3
/ 12
4
/ 12
5
/ 12
6
/ 12
7
/ 12
8
/ 12
9
/ 12
10
/ 12
11
/ 12
12
/ 12
More Related Content
PPT
使いこなせて安全なLinuxを目指して
by
Toshiharu Harada, Ph.D
PDF
[data security showcase Sapporo 2015] D27:運用担当者のための OpenSSL 入門 by ユーザーサイド株式会社...
by
Insight Technology, Inc.
PDF
事故らないためのUnix(linux)オペレーション エスキュービズム勉強会0711
by
エンジニア勉強会 エスキュービズム
PDF
オペレーティングシステム 第1回-公開用
by
Ruo Ando
PDF
Osc2017 tokyo spring_soss_sig
by
Kazuki Omo
PDF
RHELのEOLがCentOSに及ぼす影響
by
Kazuki Omo
PPTX
Metasploit framework
by
zatslide
PDF
Rustを勉強してみた!
by
ssmylh
使いこなせて安全なLinuxを目指して
by
Toshiharu Harada, Ph.D
[data security showcase Sapporo 2015] D27:運用担当者のための OpenSSL 入門 by ユーザーサイド株式会社...
by
Insight Technology, Inc.
事故らないためのUnix(linux)オペレーション エスキュービズム勉強会0711
by
エンジニア勉強会 エスキュービズム
オペレーティングシステム 第1回-公開用
by
Ruo Ando
Osc2017 tokyo spring_soss_sig
by
Kazuki Omo
RHELのEOLがCentOSに及ぼす影響
by
Kazuki Omo
Metasploit framework
by
zatslide
Rustを勉強してみた!
by
ssmylh
What's hot
PPTX
Linux Security
by
sounakano
PDF
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
by
Hiroki Ishikawa
PDF
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
by
Akira Yoshiyama
PDF
systemdでよく使うサブコマンド
by
Kazuhiro Nishiyama
PPTX
そろそろSELinux を有効にしてみませんか?
by
Atsushi Mitsu
PDF
システムコール
by
Masahiro Tomita
POTX
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
by
Masataka Tsukamoto
PDF
超簡単!ActivePerlをWindows Serverにインストール
by
Shin Tanigawa
PDF
超簡単!OpenJDKをWindwos Serverにインストール
by
Shin Tanigawa
PPTX
Systemd入門
by
Takuya Itou
ODP
Postgre SQL security_20170412
by
Kazuki Omo
KEY
RoR周辺知識15項目
by
saiwaki
PDF
20031020 「プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム」
by
Toshiharu Harada, Ph.D
ODP
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
by
Yikei Lu
PDF
オープンソースNW監視ツールのご紹介
by
OSSラボ株式会社
PPTX
MUGT02 - vamp demo
by
Tetsuya Sodo
PDF
NMIS overview
by
OSSラボ株式会社
PDF
OpenStack & SELinux
by
Hiroki Ishikawa
PDF
Autogenerated Stovepipe
by
Yusuke Ujitoko
PDF
SELinuxによる攻撃防止の例
by
Hiroki Ishikawa
Linux Security
by
sounakano
hbstudy# 28 SELinux HandsOn 公開版
by
Hiroki Ishikawa
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
by
Akira Yoshiyama
systemdでよく使うサブコマンド
by
Kazuhiro Nishiyama
そろそろSELinux を有効にしてみませんか?
by
Atsushi Mitsu
システムコール
by
Masahiro Tomita
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
by
Masataka Tsukamoto
超簡単!ActivePerlをWindows Serverにインストール
by
Shin Tanigawa
超簡単!OpenJDKをWindwos Serverにインストール
by
Shin Tanigawa
Systemd入門
by
Takuya Itou
Postgre SQL security_20170412
by
Kazuki Omo
RoR周辺知識15項目
by
saiwaki
20031020 「プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム」
by
Toshiharu Harada, Ph.D
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
by
Yikei Lu
オープンソースNW監視ツールのご紹介
by
OSSラボ株式会社
MUGT02 - vamp demo
by
Tetsuya Sodo
NMIS overview
by
OSSラボ株式会社
OpenStack & SELinux
by
Hiroki Ishikawa
Autogenerated Stovepipe
by
Yusuke Ujitoko
SELinuxによる攻撃防止の例
by
Hiroki Ishikawa
Viewers also liked
PDF
#logstudy 01 rsyslog入門
by
Takashi Takizawa
PDF
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
by
Shingo Kitayama
PDF
AppArmorの話
by
Hiroki Ishikawa
PDF
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
by
Hiroki Ishikawa
PDF
AvailabilityZoneとHostAggregate
by
Hiroki Ishikawa
PDF
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
by
Shingo Kitayama
PDF
VlanManagerを使ってみた
by
Hiroki Ishikawa
PPTX
Sesearch
by
Hiroki Ishikawa
PPTX
OpenStackの情報をどこから得ているのか
by
Hiroki Ishikawa
PDF
OpenStackを体で操作する
by
Hiroki Ishikawa
PDF
気になるあのコにアタック☆
by
Hiroki Ishikawa
PDF
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
by
Shingo Kitayama
#logstudy 01 rsyslog入門
by
Takashi Takizawa
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
by
Shingo Kitayama
AppArmorの話
by
Hiroki Ishikawa
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
by
Hiroki Ishikawa
AvailabilityZoneとHostAggregate
by
Hiroki Ishikawa
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
by
Shingo Kitayama
VlanManagerを使ってみた
by
Hiroki Ishikawa
Sesearch
by
Hiroki Ishikawa
OpenStackの情報をどこから得ているのか
by
Hiroki Ishikawa
OpenStackを体で操作する
by
Hiroki Ishikawa
気になるあのコにアタック☆
by
Hiroki Ishikawa
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
by
Shingo Kitayama
Similar to rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
PPTX
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
by
Ohyama Masanori
PDF
[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota Watabe
by
Insight Technology, Inc.
PDF
PostgreSQLのパラレル化に向けた取り組み@第30回(仮名)PostgreSQL勉強会
by
Shigeru Hanada
PDF
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
by
Shigeru Hanada
PDF
PostgreSQL運用管理入門
by
Yoshiyuki Asaba
PDF
アナリティクスをPostgreSQLで始めるべき10の理由@第6回 関西DB勉強会
by
Satoshi Nagayasu
PDF
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
by
Insight Technology, Inc.
PDF
Ntt tx-study-postgre sql-10
by
Toshi Harada
PDF
PostgreSQL10徹底解説
by
Masahiko Sawada
PDF
Kof2016 postgresql-9.6
by
Toshi Harada
PDF
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
by
Shigeru Hanada
PDF
PostgreSQL13を検証してみた
by
Naoya Takeuchi
PDF
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
by
Yoshiyuki Asaba
PDF
20130203 oss-db-lpi
by
Shinichi Matsuda
PDF
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
by
Kazuko Itoda
PDF
Chugoku db 17th-postgresql-9.6
by
Toshi Harada
PDF
KOF2015 PostgreSQL 9.5
by
Toshi Harada
PDF
20171106 ntt-tx-postgre sql-10
by
Toshi Harada
PDF
20171028 osc-nagaoka-postgre sql-10
by
Toshi Harada
PDF
Hackers Champloo 2016 postgresql-9.6
by
Toshi Harada
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
by
Ohyama Masanori
[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota Watabe
by
Insight Technology, Inc.
PostgreSQLのパラレル化に向けた取り組み@第30回(仮名)PostgreSQL勉強会
by
Shigeru Hanada
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
by
Shigeru Hanada
PostgreSQL運用管理入門
by
Yoshiyuki Asaba
アナリティクスをPostgreSQLで始めるべき10の理由@第6回 関西DB勉強会
by
Satoshi Nagayasu
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
by
Insight Technology, Inc.
Ntt tx-study-postgre sql-10
by
Toshi Harada
PostgreSQL10徹底解説
by
Masahiko Sawada
Kof2016 postgresql-9.6
by
Toshi Harada
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
by
Shigeru Hanada
PostgreSQL13を検証してみた
by
Naoya Takeuchi
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
by
Yoshiyuki Asaba
20130203 oss-db-lpi
by
Shinichi Matsuda
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
by
Kazuko Itoda
Chugoku db 17th-postgresql-9.6
by
Toshi Harada
KOF2015 PostgreSQL 9.5
by
Toshi Harada
20171106 ntt-tx-postgre sql-10
by
Toshi Harada
20171028 osc-nagaoka-postgre sql-10
by
Toshi Harada
Hackers Champloo 2016 postgresql-9.6
by
Toshi Harada
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
1.
hbstudy#28 LT rsyslog +
PostgreSQL9.1.x= ??? ishikawa84g
2.
Agenda 1.
ログ 2. 目的 3. システム構成 4. rsyslog とは 5. PostgreSQL 9.1.x (SE-PostgreSQL) とは 6. Labeled IPSec とは 7. 設定 8. まとめ
3.
1. ログ管理
今までのログ 定期的な監視 リソースチェック 障害の発見 インシデント発生時に利用 原因の特定 今のログ 新法制度への対応 社会的リスクマネジメント セキュリティ要件の強化 ⇒ 「何かあってから」ではなく、「何もなくても」 → 根本は「何かあったらどうする!」だけど....
4.
1. ログ管理
個別サーバでのログ収集の限界 全てのサーバに同一のポリシーを適用する ローテート期間などの管理が難しい システムマネジメントツールを利用すればある程度可能 システムの複雑化にともなうログの増加 ハードディスクを圧迫 →システムにも影響 事故または故意による保存ログ消失 基本的にログはファイルで管理される # rm -rf /var/log/*
5.
2. 目的
システムのポリシーを管理することは難しいが、 せめて、ログを消せない仕組みが欲しい あと、欲を言うとログを一元管理したい 既存の仕組みで、できればタダで。 妄想2年(最近思い出した)
6.
3. システム構成
以下、実証実験環境 ログ転送 普通のサーバ ログ保存用 (rsyslog) データベースサーバ (PostgreSQL9.1.x)
7.
4. rsyslog とは
RHEL系で syslogd にとって代わってたシスログデーモン http://www.rsyslog.com/ rsyslog の r は remote ではなく、reliable reliable(信頼できる) syslog 主な機能 TCP によるログ転送 セキュアなログ転送が可能(stunnelを使用) ログ処理が追いつかなくなった場合に、ログをプール可能 RFC3195(http://www.ietf.org/rfc/rfc3195.txt)サポート 標準機能として保存先にデータベースを指定可能
8.
5. なぜ PostgreSQL
9.1.x? 普通の PostgreSQL です。 ただし! Add a SECURITY LABEL command and support for SELinux permissions control (PostgreSQL 9.1.0 リリースノートより) OS レベルの MAC を DB でも制御可能 通称: SE-PostgreSQL 未踏ソフトウェア創造事業 にて 2006年 発表 2011年
9.
5. SE-PostgreSQL とは
未踏ソフトウェア創造事業 にて 2006年 発表 作者は日本人: 海外浩平氏 2011年09月 PostgreSQL 9.1 (一部)標準機能へ 今までOSの権限とまったく結びつかず、 DB 内で最強だった Super User を制御する 同じ Super User を使った場合でも、 コマンドを実行したユーザの権限によって、 DB 内の権限を縮退させることが可能
10.
5. SE-PostgreSQL とは
もっと具体的に SELECT Only のテーブル SELECT INERT Only のテーブル 特定のカラムやタプルを隠ぺい ただし、View を使った場合には見えるとかとか rsyslog への応用 ネットワーク経由で来たデータベースへのアクセスは SELECT, INSERT 以外許可しない ログが消せないシステムができる! 勿論、死ぬほど INSERT されたら違う意味で死にます。 SELinux がどうとか関係ない問題
11.
6. Labeled IPSec
とは IPSec の中にセキュリティラベルを混ぜる技術 今まで取得できなかったリモートのラベルを取得可能 ただし、対向も IPSec の設定が必要 Windows 等はラベルの仕組みがない UnLabel (ラベルなし/ラベル不明)として到達 IPSec が無効な場合も UnLabel となる 困った・・・ UnLabel はFailback Context 機能で解決 分からない時は定義したラベルを付ける
12.
後記
この時、デモが失敗しました。 詳しくはこの辺り参照ください。 PostgreSQL 9.1.0 で SE-PostgreSQL http://2done.org/index.php?id=42 rsyslog + SE-PostgreSQL で改竄されない?ログ サーバ案 http://2done.org/index.php?id=44
Download