Download free for 30 days
Sign in
Upload
Language (EN)
Support
Business
Mobile
Social Media
Marketing
Technology
Art & Photos
Career
Design
Education
Presentations & Public Speaking
Government & Nonprofit
Healthcare
Internet
Law
Leadership & Management
Automotive
Engineering
Software
Recruiting & HR
Retail
Sales
Services
Science
Small Business & Entrepreneurship
Food
Environment
Economy & Finance
Data & Analytics
Investor Relations
Sports
Spiritual
News & Politics
Travel
Self Improvement
Real Estate
Entertainment & Humor
Health & Medicine
Devices & Hardware
Lifestyle
Change Language
Language
English
Español
Português
Français
Deutsche
Cancel
Save
Submit search
EN
Uploaded by
Device WebAPI Consortium
1,378 views
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
デバイスWebAPIコンソーシアム 第11回技術WG会合 株式会社セック 一番ヶ瀬 敦 氏
Technology
◦
Read more
0
Save
Share
Embed
Embed presentation
Download
Download to read offline
1
/ 24
2
/ 24
3
/ 24
4
/ 24
5
/ 24
6
/ 24
7
/ 24
8
/ 24
9
/ 24
10
/ 24
11
/ 24
12
/ 24
13
/ 24
14
/ 24
15
/ 24
16
/ 24
17
/ 24
18
/ 24
19
/ 24
20
/ 24
21
/ 24
22
/ 24
23
/ 24
24
/ 24
More Related Content
PDF
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
by
Nobuyuki Matsui
PDF
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
by
dsuke Takaoka
PDF
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
by
Device WebAPI Consortium
PDF
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
by
Koichi Sasaki
PPTX
Internet of Things ~ M2M と IoTの違いをもう少し理解したい人へ ~
by
Nitta Tetsuya
PDF
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
by
法林浩之
PDF
TTN Kumamoto-city開設ハンズオンセミナー
by
CRI Japan, Inc.
PDF
IoTの「I」をカタチにする~インターネット企業が取り組むスピーディなIoT参入への挑戦~
by
Koichi Sasaki
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
by
Nobuyuki Matsui
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
by
dsuke Takaoka
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
by
Device WebAPI Consortium
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
by
Koichi Sasaki
Internet of Things ~ M2M と IoTの違いをもう少し理解したい人へ ~
by
Nitta Tetsuya
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
by
法林浩之
TTN Kumamoto-city開設ハンズオンセミナー
by
CRI Japan, Inc.
IoTの「I」をカタチにする~インターネット企業が取り組むスピーディなIoT参入への挑戦~
by
Koichi Sasaki
What's hot
PDF
IoT案件を70件やってみて分かった事
by
Koichi Sasaki
PDF
ラズパイでフリーLPWAの衝撃
by
CRI Japan, Inc.
PPTX
SORACOM Conference Discovery 2017 | B1. IoTを活用した新規事業にどう取り組むか
by
SORACOM,INC
PDF
IoT系標準化の動き(メモ、2016年) (in Japanese)
by
Toshihiko Yamakami
PDF
20150521 techno frontier2015講演-ntt_com境野哲
by
akira sakaino
PDF
無線通信規格Wi-SUNの最新動向~スマートメータから大規模センサネットワークでのIoT活用まで~
by
Device WebAPI Consortium
PDF
IoTデータ活用のフィードバックループ
by
Koichi Sasaki
PPTX
大阪市南港ATC イメディオ IoT・ M2Mセミナ資料(web公開用)
by
Yukio Kubo
PDF
2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised
by
shinmiyakawa
PDF
モノのインターネット(IoT)の不都合な真実
by
Naoto MATSUMOTO
PDF
【FKEYセミナー 20150205 基調講演】「今こそクラウド活用」 講師:大和 敏彦 氏 (株式会社アイティアイ 代表取締役)
by
appliedelectronics
PDF
HTTP and 5G
by
dynamis
PPTX
ふくしま IoT ビジネス共創ラボ 第1回 勉強会 | IoT ビジネスに不可欠な SORACOM サービス 〜様々な業界の導入事例を一挙にご紹介〜
by
SORACOM,INC
PDF
持続的成長可能なIoTソリューションのご提案(Japanese)
by
Toshihiko Yamakami
PDF
スマートマシンがもたらす社会創造と産業変革 2015106
by
Hayashi Masayuki
PPTX
20150822 iot事例紹介
by
Yasuyuki Jinnouchi
PPTX
CCSE2019 TIS - 自律移動サービスロボットの地図とデータモデルの共通化への取り組み
by
Nobuyuki Matsui
PDF
ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~
by
Sunao Kumura
PDF
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
by
dsuke Takaoka
PDF
【FKEYセミナー 20150205】「クラウドセキュリティで注意すべき5つのこと」 講師:山口 亮介 氏(ニフティ株式会社 エバンジェリスト)
by
appliedelectronics
IoT案件を70件やってみて分かった事
by
Koichi Sasaki
ラズパイでフリーLPWAの衝撃
by
CRI Japan, Inc.
SORACOM Conference Discovery 2017 | B1. IoTを活用した新規事業にどう取り組むか
by
SORACOM,INC
IoT系標準化の動き(メモ、2016年) (in Japanese)
by
Toshihiko Yamakami
20150521 techno frontier2015講演-ntt_com境野哲
by
akira sakaino
無線通信規格Wi-SUNの最新動向~スマートメータから大規模センサネットワークでのIoT活用まで~
by
Device WebAPI Consortium
IoTデータ活用のフィードバックループ
by
Koichi Sasaki
大阪市南港ATC イメディオ IoT・ M2Mセミナ資料(web公開用)
by
Yukio Kubo
2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised
by
shinmiyakawa
モノのインターネット(IoT)の不都合な真実
by
Naoto MATSUMOTO
【FKEYセミナー 20150205 基調講演】「今こそクラウド活用」 講師:大和 敏彦 氏 (株式会社アイティアイ 代表取締役)
by
appliedelectronics
HTTP and 5G
by
dynamis
ふくしま IoT ビジネス共創ラボ 第1回 勉強会 | IoT ビジネスに不可欠な SORACOM サービス 〜様々な業界の導入事例を一挙にご紹介〜
by
SORACOM,INC
持続的成長可能なIoTソリューションのご提案(Japanese)
by
Toshihiko Yamakami
スマートマシンがもたらす社会創造と産業変革 2015106
by
Hayashi Masayuki
20150822 iot事例紹介
by
Yasuyuki Jinnouchi
CCSE2019 TIS - 自律移動サービスロボットの地図とデータモデルの共通化への取り組み
by
Nobuyuki Matsui
ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~
by
Sunao Kumura
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
by
dsuke Takaoka
【FKEYセミナー 20150205】「クラウドセキュリティで注意すべき5つのこと」 講師:山口 亮介 氏(ニフティ株式会社 エバンジェリスト)
by
appliedelectronics
Similar to RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
PDF
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
by
openrtm
PDF
RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要
by
openrtm
PDF
OpenRTM概要
by
openrtm
PDF
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
by
openrtm
PDF
第57回計測自動制御学会北海道支部講演会 特別講演 システムインテグレーションとロボットミドルウェア
by
OpenRTM1
PDF
130610 芝浦工大講義
by
openrtm
PDF
2016 summercamp 当研究室でのRTミドルウエアの取り組み
by
openrtm
PDF
Rtミドルウェア講習会 第1部資料
by
openrtm
PPTX
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部
by
Noriaki Ando
PDF
Nedo講座・rtmセミナー
by
openrtm
PDF
160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大
by
openrtm
PDF
130522 01
by
openrtm
PDF
2015RTミドルウエア講習会
by
openrtm
PDF
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部
by
openrtm
PDF
150629 01
by
openrtm
PDF
Rtm講習会 140626 01
by
openrtm
PDF
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
by
openrtm
PDF
2019 summercamp 02
by
openrtm
PDF
160608 02
by
openrtm
PDF
131106 01 i-rex2013
by
openrtm
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
by
openrtm
RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要
by
openrtm
OpenRTM概要
by
openrtm
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
by
openrtm
第57回計測自動制御学会北海道支部講演会 特別講演 システムインテグレーションとロボットミドルウェア
by
OpenRTM1
130610 芝浦工大講義
by
openrtm
2016 summercamp 当研究室でのRTミドルウエアの取り組み
by
openrtm
Rtミドルウェア講習会 第1部資料
by
openrtm
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部
by
Noriaki Ando
Nedo講座・rtmセミナー
by
openrtm
160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大
by
openrtm
130522 01
by
openrtm
2015RTミドルウエア講習会
by
openrtm
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部
by
openrtm
150629 01
by
openrtm
Rtm講習会 140626 01
by
openrtm
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
by
openrtm
2019 summercamp 02
by
openrtm
160608 02
by
openrtm
131106 01 i-rex2013
by
openrtm
More from Device WebAPI Consortium
PDF
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
by
Device WebAPI Consortium
PDF
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
by
Device WebAPI Consortium
PDF
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
by
Device WebAPI Consortium
PDF
デバイスコネクト活用事例紹介
by
Device WebAPI Consortium
PDF
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
by
Device WebAPI Consortium
PDF
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
by
Device WebAPI Consortium
PDF
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
by
Device WebAPI Consortium
PDF
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
by
Device WebAPI Consortium
PDF
デバイスに対する第三者検証の知見
by
Device WebAPI Consortium
PDF
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
by
Device WebAPI Consortium
PDF
クラウド連携版デバイスWebAPI
by
Device WebAPI Consortium
PDF
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
by
Device WebAPI Consortium
PDF
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
by
Device WebAPI Consortium
PDF
音声によるデバイスWebAPIの操作
by
Device WebAPI Consortium
PDF
デバイス WebAPI設計の進め方
by
Device WebAPI Consortium
PDF
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
by
Device WebAPI Consortium
PDF
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
by
Device WebAPI Consortium
PDF
node.js 版 GotAPI 実装 - node-gotapi
by
Device WebAPI Consortium
PDF
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
by
Device WebAPI Consortium
PDF
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
by
Device WebAPI Consortium
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
by
Device WebAPI Consortium
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
by
Device WebAPI Consortium
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
by
Device WebAPI Consortium
デバイスコネクト活用事例紹介
by
Device WebAPI Consortium
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
by
Device WebAPI Consortium
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
by
Device WebAPI Consortium
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
by
Device WebAPI Consortium
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
by
Device WebAPI Consortium
デバイスに対する第三者検証の知見
by
Device WebAPI Consortium
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
by
Device WebAPI Consortium
クラウド連携版デバイスWebAPI
by
Device WebAPI Consortium
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
by
Device WebAPI Consortium
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
by
Device WebAPI Consortium
音声によるデバイスWebAPIの操作
by
Device WebAPI Consortium
デバイス WebAPI設計の進め方
by
Device WebAPI Consortium
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
by
Device WebAPI Consortium
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
by
Device WebAPI Consortium
node.js 版 GotAPI 実装 - node-gotapi
by
Device WebAPI Consortium
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
by
Device WebAPI Consortium
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
by
Device WebAPI Consortium
Recently uploaded
PDF
How We Operated Ticket-Driven Development in JIRA.pdf
by
akipii ogaoga
PDF
歴史好きのスクラム話 JBUG名古屋#5 AI時代のデータドリブンなプロジェクト管理
by
Tatsuya Naiki
PDF
論文紹介:"Reflexion: language agents with verbal reinforcement learning", "MA-LMM...
by
Toru Tamaki
PDF
論文紹介:"MM-Tracker: Motion Mamba for UAV-platform Multiple Object Tracking", "M...
by
Toru Tamaki
PDF
LoRaWAN小売業DXソリューション ~天候データと人流カウンターを利用して売り上げアップに貢献!
by
CRI Japan, Inc.
PDF
手軽に広範囲でプライバシーを守りながら人数カウントできる ~ LoRaWAN AI人流カウンター PF52 日本語カタログ
by
CRI Japan, Inc.
PDF
論文紹介:Simultaneous Detection and Interaction Reasoning for Object-Centric Acti...
by
Toru Tamaki
How We Operated Ticket-Driven Development in JIRA.pdf
by
akipii ogaoga
歴史好きのスクラム話 JBUG名古屋#5 AI時代のデータドリブンなプロジェクト管理
by
Tatsuya Naiki
論文紹介:"Reflexion: language agents with verbal reinforcement learning", "MA-LMM...
by
Toru Tamaki
論文紹介:"MM-Tracker: Motion Mamba for UAV-platform Multiple Object Tracking", "M...
by
Toru Tamaki
LoRaWAN小売業DXソリューション ~天候データと人流カウンターを利用して売り上げアップに貢献!
by
CRI Japan, Inc.
手軽に広範囲でプライバシーを守りながら人数カウントできる ~ LoRaWAN AI人流カウンター PF52 日本語カタログ
by
CRI Japan, Inc.
論文紹介:Simultaneous Detection and Interaction Reasoning for Object-Centric Acti...
by
Toru Tamaki
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
1.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 無断転載・複写禁止 RTミドルウェアのIoTプラットフォームへの適用 1 株式会社セック 開発本部 第三開発部 一番ヶ瀬敦 IoT RTM×
2.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 2 アジェンダ 1.会社紹介 2.RTミドルウェアとは 3.RTミドルウェアのIoTプラットフォームへの適用 4.さいごに
3.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 無断転載・複写禁止 1.会社紹介 3 IoT RTM×
4.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 会社概要 4 ■設 立 1970年5月 ■事業内容 社会公共分野・先端分野のリアルタイムソフトウェア 及びソリューションの提供 ■上場市場 東証第一部(2004年 JASDAQ上場、2017年市場変更) ■証券コード 3741 ■資本金 4億7,730万円 ■売上高 5,175百万(2018年3月期) ■従業員数 289名(2018/4/1) ※ほぼ全員技術採用、ほぼ新卒採用 ■本社住所 東京都世田谷区用賀 4-10-1 世田谷ビジネススクエア Systems Engineering Consultants Co.,LTD. システムズエンジニアリング(システム工学)を究めたプロの技術者集団を目指す 株式会社セック プロフィール
5.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 会社理念と事業分野 5 社会の安全と発展のために 社会の安全(社会インフラ) 社会の発展(夢の追求) ■モバイルネットワーク スマートフォンや車載情報端末などモバ イル機器の組込みソフトウェアと、モバ イル端末から利用するモバイルサービス のソフトウェアを開発 会社理念 ■社会基盤システム 交通、防衛、医療、環境エネルギー、 放送、官公庁など社会公共性の高い 分野のシステムを開発 ■宇宙先端システム 科学衛星や探査機搭載システムなど 宇宙天文分野と、ロボット、AIなど 先端分野のソフトウェアを開発 ■インターネット 非接触型IC搭載ソフトウェアや民間企業 向けのシステム、IoT関連システムを開発 事業分野 昨今は「IoT/AI/ロボット」に注力 他に面白いところだとMRも力を入れ始めている。 今年5月に「Microsoft Mixed Realityパートナープログラ ム」のパートナー認定を取得しました。
6.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. はやぶさ2ではセックのソフトウェアが活躍 6 ・セックは「はやぶさ2」のソフトウェア開発に携わりました。 ・「はやぶさ2」は「はやぶさ」の後継機として小惑星サンプルリターンを行うミッションです。 ・「はやぶさ」のトラブルの経験を活かして、より確実にミッションを達成することを目指しています。 ・「はやぶさ2」は2014年12月3日に打ち上げられました。2015年12月3日の地球スイングバイを経て、2018年には小 惑星に到着し、2020年末に地球に帰還する予定です。 ・タッチダウンへ向けた3回目のリハーサルを2018年10月23日から実施する等、順調にミッションを実施中です。
7.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 無断転載・複写禁止 2.RTミドルウェアとは 7 IoT RTM×
8.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 8 ロボット分野への取組み ・株式会社セックでは2003年ごろからロボット分野の研究開発に取り組んでいます。 - 標準化活動 - 大学・研究機関・メーカからの受託開発 - 経産省・NEDO受託研究プロジェクト - 自社ビジネス ・標準化活動では特にRTミドルウェアに注力しています。 - ロボットラボラトリー主催 「RTミドルウェア研究会ビジネスモデル検討会」講師 - 福岡ビジネス創造センター主催 「ロボットビジネスセミナー ~ロボット知能ソフトウェアプラットフォームの研究開発~」講演 - 書籍 「RTMではじめるロボットアプリ開発」 「はじめてのコンポーネントベース・ロボットアプリケーション開発 ~RTミドルウェア超入門~」 - Think IT 特集記事 「SEのためのRTシステム概論」http://thinkit.co.jp/article/950/1 - ロボコンマガジン No.82-85 連載記事 「Android端末で動くロボットソフトウェアを作ろう」 - RTミドルウェア講習会
9.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 9 RTミドルウェアの歴史 ・下図は「複雑なロボットシステム」をどのような戦略で実用化・普及させていくかを国が定めたロードマップです。 ・左下にRTミドルウェア開発があります。この国家プロジェクトは2002年に始まり、独立行政法人 産業技術総合研 究所が中心となって進めています。 ・セックはこの流れに乗って、ロボット研究開発を進めてきました。誰も知らないと思いますが。。。
10.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 10 RTミドルウェアとは ・RTミドルウェアは、ロボットを構成する要素(アクチュエータやセンサなど)やロボットを制御 するソフトウェアを、コンポーネントとして部品化するための技術です。 ・今までは一社が独自にロボット全体を組み上げてい ましたが、部品をコンポーネント化するという発想 がようやく生まれました。 ・RTミドルウェアを利用し、部品化されたソフトウェ アコンポーネントを組み合わせるだけで、多様な機 能を持つロボットシステムを容易に構築することが できます。 ・RTミドルウェア技術が提唱するソフトウェアコン ポーネントのモデルは、2008年4月に国際標準化団 体OMG(Object Management Group)にて、「ロ ボット用ソフトウェアのモジュール化に関する標準 仕様」として採択されました。 ロボットに合わせて部品を組み合わせる
11.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 11 RTミドルウェア導入のメリット ■ネットワーク分散 ネットワークに分散するRTCをOS・言語の壁を越えて接続することができる。 RTCRTC RTM Windows RTCRTC RTM TRON RTCRTC RTM Linux RTCRTC RTM Solaris RTCRTC RTM FreeBSD RTCRTC RTM ARTLinux RTC ロボットC ロボットA アプリケーション ロボットB ロボットC 操作デバイス センサ ・協調動作できるので、例えばスマートホームにも適用できる。 ・家の中のデバイスやセンサーが協調動作できる。 - 朝になったらカーテンが開くとか。 協調動作可能! 協調動作可能!
12.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 無断転載・複写禁止 3.RTミドルウェアの IoTプラットフォームへの適用 12 IoT RTM×
13.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 13 RTミドルウェアのIOTプラットフォームへの適用 ・弊社では様々なIoT関連の開発を行っています。 ・主に法人エンドユーザ向けの開発を行っています。 ・デバイスWebAPI関連では、NTTドコモ様のSymphonyサーバの開発に携わらせて頂いています。 ・このように全社的に取り組んでいるIoTにRTミドルウェアの考え方が流用できないかを検討しました。 IoT RTM ×
14.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. ■IoTプラットフォーム(概念図) コントローラー RTC 14 RTミドルウェアのIOTプラットフォームへの適用 ・RTミドルウェアはロボットから始まりましたが、その考え方は様々な応用が利きます。 ・弊社ではその利点をIoTプラットフォームの構築に利用しました。 ・RTミドルウェア上でRTCを組み合わせることにより、IoTのプラットフォームを形成しています。 生データ データ収集RTC (Symphony) データ解析RTC (機械学習) データ収集RTC (気象データ) 《気象データ》 データ収集RTC (生体データ) データ解析RTC (AI/DL) データ配信RTC (A社向け) データ配信RTC (Symphony 向け) データ配信RTC (他IoT PF) データ解析RTC (生気象) 《A社サービス》 クラウドサーバ 《他IoT PF》《生体データ》 データ収集部 データ解析部 データ配信部 付加価値 の提供 データコントロール部
15.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 15 RTミドルウェアのIOTプラットフォームへの適用(利点) ・RTC化しておくことでコンポーネントの入替が容易です。 ■IoTプラットフォーム(概念図) 生データ データ収集RTC (室内機器) データ解析RTC (機械学習) データ収集RTC (気象データ) 《気象データ》 データ収集RTC (新生体データ) データ解析RTC (AI/DL) データ配信RTC (A社向け) データ配信RTC (B社向け) データ配信RTC (新PF) データ解析RTC (生気象) 《A社サービス》 クラウドサーバ 《B社サービス》 スマホアプリ 《新IoT PF》《新生体データ》 《環境データ》 データ解析RTC (新アルゴリズム) ※追加 データ配信RTC (A社向け) ※バグFix版 データ解析RTC (機械学習) ※高セキュリティ版 新解析アルゴリズム の追加導入 セキュリティ対応版 への入替 バグ対応版 への入替 運用保守が楽に! 新生体データ収集の 追加導入 新PFへの配信 追加導入 コントローラー RTC
16.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 16 オープンイノベーションの土壌に! ・RTCは入替が簡単なので、様々なプレーヤーが参画しやすく、オープンイノベーションの土壌になり得ます。 ・例えば自分があるサービスをしたいと考えたとします。 《A社サービス》 健康アプリ データ収集RTC (気象データ) 《気象データ》 データ収集RTC (生体データ) 《生体データ》 外部調達 データ解析RTC (生気象) 共同研究 データ配信RTC (健康アプリ) データ配信RTC (他IoT PF) コントローラー RTC 自前開発 いいところを寄せ集 めてサービス化!
17.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 17 オープンイノベーションの土壌に! ・RTミドルウェアの長所を活かして、このようなエコシステムを構築したいと考えています。 ・みんなが自分の「強み」を活かした部分で参入することができます。 ■IoTプラットフォーム(概念図) 生データ データ収集RTC (室内機器) データ解析RTC (機械学習) データ収集RTC (気象データ) 《気象データ》 データ収集RTC (生体データ) データ解析RTC (AI/DL) データ配信RTC (A社向け) データ配信RTC (B社向け) データ配信RTC (他IoT PF) データ解析RTC (生気象) 《A社サービス》 クラウドサーバ 《B社サービス》 スマホアプリ 《他IoT PF》《生体データ》 《環境データ》 コントローラー RTC 【プレーヤー】 データを保持し、売り たい機関等 【プレーヤー】 データ解析に長けた スタートアップ等 【プレーヤー】 データ解析結果を利 用したいサービサー
18.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 18 オープンイノベーションの土壌に! ・昔のロボットのように1社でサービス全体を作るのではなく、アルゴリズムをお持ちのスタートアップの方と協力し たり、有益なデータを大量に保持している方と協力して1つのサービスを提供することが出来ます。 ・我々はサービサーとしての成長も目指していますが、今まで技術ばかりを追求してきたため、非常に苦手です。 皆さんも良いサービスを生み出すために、日々苦労されているのではないでしょうか。 ・是非、以下のような方にお話を聞いて、色々なサービスを試行してみたいと考えています。 - 大量のデータを保持しているが、何に使っていいか分からない会社 - 自慢のアルゴリズムを保持している会社 - いいサービスを思いついたが、プラットフォームやデータ/アルゴリズムを持たない会社 ・昨今、デザイン思考の必要性が叫ばれていますが、実際にモノを作成してユーザのフィードバックを得ることが非 常に大事ですので、色々なRTCを簡単に組み合わせてサービスを試行することが出来るこのプラットフォームは非 常に魅力的かと思います。 【セックの強み】 ・我々はRTミドルウェアの知識が豊富な部署があるので、コンポーネント化に伴う技術的なサポートが可能です。 ・ロボット開発等で培った人脈がありますので、便利なコンポーネントを紹介、若しくは作成可能な方を紹介するこ とが可能です(企業/公的機関/大学等)。 ・IoTプラットフォーム構築の経験が豊富なため、プラットフォーム関連のサポートが可能です。
19.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 《スマートホーム》 19 生気象コンポーネントの充実を目指して ・現在は、まずは生気象のコンポーネントの充実を目指しています。 ・気象関連情報は生活に密着する情報ですので、価値のある情報をユーザに提供することが可能です。 ■IoTプラットフォーム(概念図) 生データ データ収集RTC (室内機器) データ収集RTC (気象データ) 《気象データ》 クラウドサーバ データ収集RTC (生体データ) データ解析RTC (生気象) データ配信RTC データ配信RTC 《スマートホーム》 《かぜ予防アプリ》《生体データ》 ・心拍数 ・体表温度 《IoT機器》 ・室内温度 ・室内湿度 スマートホームから データ収集 気象データは外部 サービスから取得 何らかの価値を スマートホームに返す アプリへの提供も 可能 コントローラー RTC 生気象データ解析を 行い、
20.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 20 ・セックではクラボウ様のSmartFit for workに前述の仕組みを適用しました。 <https://www.sec.co.jp/news/20180524.html> ・IoTプラットフォームとしての提供ではなく、クラボウ様独自のシステムとして構築しました。 ・離れた場所に居る作業者のリスクをリアルタイムで把握します。 (暑熱作業リスク管理/体調管理/転倒・転落管理) ・建設業界、運送・運輸業界、製造業界、警備業界などでの利用を想定しています。 生気象コンポーネントの充実を目指して(クラボウ様事例)
21.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 21 サービス例 ・生気象 データ収集: 天気情報、生体情報 データ解析: 天気情報、生体情報から収集可能な生気象情報を通知する データ配信: 家族/かかりつけの医者 ・故障予知 ・在宅情報 ・遠隔操作ロボット データ収集: 家電/工場機器/自動運転車/衛星/その他機械 データ解析: 機械学習で故障を予知 データ配信: 運用保守業者 データ収集: 位置検出床/ドア開閉センサー データ解析: 現在の在宅状況を配信し、無駄な宅配を減らしたり、介護や不法侵入検知等のセキュリティに活かす データ配信: 宅配業者/介護業者/セキュリティ会社 データ収集: ロボットの周りの状況を各種センサで収集 データ解析: ロボットの周りの状況をリアルタイムに処理し、移動、所定の仕事を行う データ配信: 接客、自動配膳/自動運転/見回り データサイエンスアワード2018 ファイナリスト選出! Jaxa様との共同研究『機械学習を用いた運用データ の解析による宇宙機の故障解析』を発表。
22.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 無断転載・複写禁止 4.さいごに 22 IoT RTM×
23.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 23 さいごに まずはパートナー集めから! 一緒にやりましょう!
24.
Copyright © 2018
Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 24 社会の安全と発展のために
Download