Submit Search
SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック4 | SORACOM LTE-M Button の始め方
1 like
4,393 views
SORACOM,INC
SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック4 SORACOM LTE-M Button の始め方 株式会社ソラコム プリンシパルエンジニア 松井 基勝 /moto
Technology
Related topics:
Internet of Things
•
Cloud Computing Insights
Read more
1 of 58
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
More Related Content
PDF
JAWS-UG長野 re:Boot | SORACOM概要とAWS連携のイロハ
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM Technology Camp 2018 | 開会宣言
SORACOM,INC
PDF
SORACOM Technology Camp 2018 アドバンストラック2 | 売れば売るほど大変"を防ぐ!「IoT デバイス初期設定の工数削減」手法
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM UG 九州 #1 | SORACOM アップデート!! ~since 2016/9/23~
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | G1. G3. IoTプラットフォーム SORACOM 全サービスのご紹介
SORACOM,INC
PDF
Developer festa sapporo 2018 | 最新事例から学ぶ IoT の今と、 SORACOM サービス活用による IoT開発の現場
SORACOM,INC
PDF
Developers Festa Sapporo 2017 / IoT時代を生き抜くエンジニアに必要な技術とは
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM Technology Camp 2018 | モバイル回線で作るイントラネット ー業務システムにもセキュアに連携ー
SORACOM,INC
JAWS-UG長野 re:Boot | SORACOM概要とAWS連携のイロハ
SORACOM,INC
SORACOM Technology Camp 2018 | 開会宣言
SORACOM,INC
SORACOM Technology Camp 2018 アドバンストラック2 | 売れば売るほど大変"を防ぐ!「IoT デバイス初期設定の工数削減」手法
SORACOM,INC
SORACOM UG 九州 #1 | SORACOM アップデート!! ~since 2016/9/23~
SORACOM,INC
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | G1. G3. IoTプラットフォーム SORACOM 全サービスのご紹介
SORACOM,INC
Developer festa sapporo 2018 | 最新事例から学ぶ IoT の今と、 SORACOM サービス活用による IoT開発の現場
SORACOM,INC
Developers Festa Sapporo 2017 / IoT時代を生き抜くエンジニアに必要な技術とは
SORACOM,INC
SORACOM Technology Camp 2018 | モバイル回線で作るイントラネット ー業務システムにもセキュアに連携ー
SORACOM,INC
What's hot
(20)
PDF
Raspberry Pi Industry User Conference 2018 | IoTの現場で使われている Raspberry Pi と SOR...
SORACOM,INC
PPTX
B3. 逆引きIoTクラウドデザインパターン: SORACOMサービスとクラウドサービスの組み合わせ/選択肢を紹介します | SORACOM Techno...
SORACOM,INC
PDF
IoT 向けプラットフォーム "SORACOM" とは? / SORACOM 最新情報
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM Update 20151211_SORACOM UG#0
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM UG Shikoku #1 | SORACOM紹介
SORACOM,INC
PDF
A1. いまから始められる! エッジ処理AIカメラ S+ Camera Basic を用いた画像解析と現場のデジタル化の最新事例 | SORACOM Te...
SORACOM,INC
PPTX
TechCrunch TOKYO 2015 CTO Night
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターン
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM Bootcamp Rec9 - SORACOM Direct / Door
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F3. SORACOMで実現する “Intranet” Of Things バ...
SORACOM,INC
PDF
JAWS-UG 佐賀 re:Boot | SORACOM紹介
SORACOM,INC
PPTX
ソラコムサンタ発表内容振り返り | SORACOM UG 東京 #14
SORACOM,INC
PPTX
【Connected.T1】SORACOM Air 再発見 - プログラマブルな SIM で実現できること
SORACOM,INC
PPTX
A2 SORACOM API使いこなしレシピ集 | SORACOM Technology Camp 2020
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | SORACOMプラットフォームのLoRaWAN対応 〜データ取得とクラウド連携〜
SORACOM,INC
PDF
AWS導入ガイド 2017年版 〜 オンプレからの移行、運用・監視、セキュリティ対策 〜 | 業務活用に不可欠な セキュアなモバイルネットワーク構築
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM Bootcamp Rec3 - SORACOM Harvest
SORACOM,INC
PPTX
日本 Java ユーザーグループ JJUG CCC 2015 Fall by ソラコム 片山
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM Conference Discovery 2017 | A3. IoT時代のデバイスマネジメント〜SORACOM Inventory の活用〜
SORACOM,INC
PPTX
Developer Festa Sapporo 2016 | 誰もがIoTエンジニアになれる 〜IoT 通信プラットフォーム SORACOM〜
SORACOM,INC
Raspberry Pi Industry User Conference 2018 | IoTの現場で使われている Raspberry Pi と SOR...
SORACOM,INC
B3. 逆引きIoTクラウドデザインパターン: SORACOMサービスとクラウドサービスの組み合わせ/選択肢を紹介します | SORACOM Techno...
SORACOM,INC
IoT 向けプラットフォーム "SORACOM" とは? / SORACOM 最新情報
SORACOM,INC
SORACOM Update 20151211_SORACOM UG#0
SORACOM,INC
SORACOM UG Shikoku #1 | SORACOM紹介
SORACOM,INC
A1. いまから始められる! エッジ処理AIカメラ S+ Camera Basic を用いた画像解析と現場のデジタル化の最新事例 | SORACOM Te...
SORACOM,INC
TechCrunch TOKYO 2015 CTO Night
SORACOM,INC
SORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターン
SORACOM,INC
SORACOM Bootcamp Rec9 - SORACOM Direct / Door
SORACOM,INC
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F3. SORACOMで実現する “Intranet” Of Things バ...
SORACOM,INC
JAWS-UG 佐賀 re:Boot | SORACOM紹介
SORACOM,INC
ソラコムサンタ発表内容振り返り | SORACOM UG 東京 #14
SORACOM,INC
【Connected.T1】SORACOM Air 再発見 - プログラマブルな SIM で実現できること
SORACOM,INC
A2 SORACOM API使いこなしレシピ集 | SORACOM Technology Camp 2020
SORACOM,INC
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | SORACOMプラットフォームのLoRaWAN対応 〜データ取得とクラウド連携〜
SORACOM,INC
AWS導入ガイド 2017年版 〜 オンプレからの移行、運用・監視、セキュリティ対策 〜 | 業務活用に不可欠な セキュアなモバイルネットワーク構築
SORACOM,INC
SORACOM Bootcamp Rec3 - SORACOM Harvest
SORACOM,INC
日本 Java ユーザーグループ JJUG CCC 2015 Fall by ソラコム 片山
SORACOM,INC
SORACOM Conference Discovery 2017 | A3. IoT時代のデバイスマネジメント〜SORACOM Inventory の活用〜
SORACOM,INC
Developer Festa Sapporo 2016 | 誰もがIoTエンジニアになれる 〜IoT 通信プラットフォーム SORACOM〜
SORACOM,INC
Ad
Similar to SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック4 | SORACOM LTE-M Button の始め方
(20)
PDF
SORACOM UG 東海 x JAWS-UG 名古屋 | SORACOM LTE-M Button とボタンを支えるバックエンドシステムの紹介
SORACOM,INC
PDF
JAWS FESTA 2018 OSAKA | 世界一早い(?)「SORACOM LTE-M Button powered by AWS」の開発の解説
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM LTE-M Buttonって何?
Hiroyuki Numao
PPTX
JAWS DAYS 2019 | [あのボタン] SORACOM LTE-M ボタン powered by AWSの活用100連発
SORACOM,INC
PDF
「ボタン de IoT」SORACOM LTE-M Button の活用から「シンプルデバイス」の裏側をお見せします!
SORACOM,INC
PDF
SORACOM を使いこなすために 「1年のアップデートを一言解説」「サポートのより良い活用方法」 | SORACOM UG Explorer 2019
SORACOM,INC
PDF
SORACOM UG 札幌#1 | IoT 向けプラットフォーム “SORACOM” とは?
SORACOM,INC
PDF
SORACOM UG 九州 x JAWS-UG 熊本 共催 | #あのボタン 開発のちょっといい話とSORACOMアップデート&ブログの書き方を披露しちゃう回
SORACOM,INC
PDF
IBM Cloud にも「ボタンの欲望」を!ボタンの活用事例と動かし方 / IBM Cloud Community Summit 2019.04
SORACOM,INC
PPTX
ICCサミット FUKUOKA 2019 | IoTプラットフォーム SORACOM 新プロダクトの発表
SORACOM,INC
PDF
SORACOM UG 関西 x JAWS-UG 関西 IoT専門支部共催 | #あのボタン 開発のちょっといい話とSORACOM アップデート
SORACOM,INC
PDF
ALGYAN 4周年 IoT 祭り 2019 |「#あのボタン」の中身と裏側、そして活用100連発!
SORACOM,INC
PPTX
起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020
SORACOM,INC
PDF
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM,INC
PDF
Let's start SORACOM 2019
Kohei MATSUSHITA
PPTX
SORACOM Bootcamp Rec12 | SORACOM Inventory
SORACOM,INC
PDF
JAWS DAYS 2019 | #あのボタンの裏側お見せします!
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM LTE-M Buttonならびにシミュレータについて
Ken'ichirou Kimura
PDF
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM,INC
PPTX
IoTシステム構築の困り事から逆引き「SORACOM 全サービス解説」 | SORACOM Technology Camp 2020
SORACOM,INC
SORACOM UG 東海 x JAWS-UG 名古屋 | SORACOM LTE-M Button とボタンを支えるバックエンドシステムの紹介
SORACOM,INC
JAWS FESTA 2018 OSAKA | 世界一早い(?)「SORACOM LTE-M Button powered by AWS」の開発の解説
SORACOM,INC
SORACOM LTE-M Buttonって何?
Hiroyuki Numao
JAWS DAYS 2019 | [あのボタン] SORACOM LTE-M ボタン powered by AWSの活用100連発
SORACOM,INC
「ボタン de IoT」SORACOM LTE-M Button の活用から「シンプルデバイス」の裏側をお見せします!
SORACOM,INC
SORACOM を使いこなすために 「1年のアップデートを一言解説」「サポートのより良い活用方法」 | SORACOM UG Explorer 2019
SORACOM,INC
SORACOM UG 札幌#1 | IoT 向けプラットフォーム “SORACOM” とは?
SORACOM,INC
SORACOM UG 九州 x JAWS-UG 熊本 共催 | #あのボタン 開発のちょっといい話とSORACOMアップデート&ブログの書き方を披露しちゃう回
SORACOM,INC
IBM Cloud にも「ボタンの欲望」を!ボタンの活用事例と動かし方 / IBM Cloud Community Summit 2019.04
SORACOM,INC
ICCサミット FUKUOKA 2019 | IoTプラットフォーム SORACOM 新プロダクトの発表
SORACOM,INC
SORACOM UG 関西 x JAWS-UG 関西 IoT専門支部共催 | #あのボタン 開発のちょっといい話とSORACOM アップデート
SORACOM,INC
ALGYAN 4周年 IoT 祭り 2019 |「#あのボタン」の中身と裏側、そして活用100連発!
SORACOM,INC
起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020
SORACOM,INC
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM,INC
Let's start SORACOM 2019
Kohei MATSUSHITA
SORACOM Bootcamp Rec12 | SORACOM Inventory
SORACOM,INC
JAWS DAYS 2019 | #あのボタンの裏側お見せします!
SORACOM,INC
SORACOM LTE-M Buttonならびにシミュレータについて
Ken'ichirou Kimura
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM,INC
IoTシステム構築の困り事から逆引き「SORACOM 全サービス解説」 | SORACOM Technology Camp 2020
SORACOM,INC
Ad
More from SORACOM,INC
(20)
PPTX
B4. SORACOM で守る IoT のエンドツーエンド・セキュリティ | SORACOM Technology Camp 2020
SORACOM,INC
PPTX
B2 改めて双方向通信について考えよう! 〜リモートアクセスのパターンとその実践〜 | SORACOM Technology Camp 2020
SORACOM,INC
PPTX
B1 SORACOMを使ったIoTプロジェクトの始め方/進め方: その要件、SORACOMが提供するサービスやデバイスで満たせませんか? | SORACO...
SORACOM,INC
PDF
開会宣言 | SORACOM Technology Camp 2020
SORACOM,INC
PDF
IoT向けプラットフォーム 「SORACOM」ご紹介
SORACOM,INC
PDF
コーポレートサイトを Shifter に移行した話
SORACOM,INC
PDF
エッジとクラウド間の 通信/認証のハマりどころ / ML@Loft #10 Edge
SORACOM,INC
PDF
SORACOM を活用した IoT の先進的事例のご紹介 | 日本産業機械工業会環境ビジネス委員会
SORACOM,INC
PPTX
Napter で簡単リモート操作のデモ | SORACOM UG 九州 #10
SORACOM,INC
PPTX
IoT 時代における省電力長距離無線通信(LPWA)の選び方とLoRaWAN や Sigfox の活用方法
SORACOM,INC
PDF
Developers Festa Sapporo 2019 | 今日から取り組めるIoT と「IoT ライブデモ5連発」
SORACOM,INC
PDF
Developers.IO 2019 | IoT はここまできた!「作らずに創る」IoT システムとその先の「デジタル化&データ活用」
SORACOM,INC
PDF
IoT向けプラットフォーム「SORACOM」とは? 他2本
SORACOM,INC
PPTX
5G時代を見据えたIoTプラットフォームSORACOMのアーキテクチャへの挑戦 | AWS DevDay Tokyo 2019
SORACOM,INC
PPTX
「つながる」から始まるビジネス変革~IoTビジネス先駆事例と技術進化~ | 日経XTECH EXPO 2019 特別講演
SORACOM,INC
PPTX
IoT と時系列データと Elasticsearch | Data Pipeline Casual Talk Vol.4
SORACOM,INC
PPTX
SORACOM Napter で Node-RED ウキウキリモート開発 | Node-RED UG 勉強会 Vol.9
SORACOM,INC
PDF
IoT とは?取り組むべき理由 あらたな技術への取り組み例 / SORACOM UG 信州 #7
SORACOM,INC
PDF
はじめての SORACOM ― IoT に取り組んでみよう! | JAWS-UG Okayama 2019 × SORACOM-UG Okayama #1
SORACOM,INC
PDF
はじめての SORACOM - IoT に取り組んでみよう!| JAWS-UG うどん県 x SORACOM UG 四国勉強会 2019 夏
SORACOM,INC
B4. SORACOM で守る IoT のエンドツーエンド・セキュリティ | SORACOM Technology Camp 2020
SORACOM,INC
B2 改めて双方向通信について考えよう! 〜リモートアクセスのパターンとその実践〜 | SORACOM Technology Camp 2020
SORACOM,INC
B1 SORACOMを使ったIoTプロジェクトの始め方/進め方: その要件、SORACOMが提供するサービスやデバイスで満たせませんか? | SORACO...
SORACOM,INC
開会宣言 | SORACOM Technology Camp 2020
SORACOM,INC
IoT向けプラットフォーム 「SORACOM」ご紹介
SORACOM,INC
コーポレートサイトを Shifter に移行した話
SORACOM,INC
エッジとクラウド間の 通信/認証のハマりどころ / ML@Loft #10 Edge
SORACOM,INC
SORACOM を活用した IoT の先進的事例のご紹介 | 日本産業機械工業会環境ビジネス委員会
SORACOM,INC
Napter で簡単リモート操作のデモ | SORACOM UG 九州 #10
SORACOM,INC
IoT 時代における省電力長距離無線通信(LPWA)の選び方とLoRaWAN や Sigfox の活用方法
SORACOM,INC
Developers Festa Sapporo 2019 | 今日から取り組めるIoT と「IoT ライブデモ5連発」
SORACOM,INC
Developers.IO 2019 | IoT はここまできた!「作らずに創る」IoT システムとその先の「デジタル化&データ活用」
SORACOM,INC
IoT向けプラットフォーム「SORACOM」とは? 他2本
SORACOM,INC
5G時代を見据えたIoTプラットフォームSORACOMのアーキテクチャへの挑戦 | AWS DevDay Tokyo 2019
SORACOM,INC
「つながる」から始まるビジネス変革~IoTビジネス先駆事例と技術進化~ | 日経XTECH EXPO 2019 特別講演
SORACOM,INC
IoT と時系列データと Elasticsearch | Data Pipeline Casual Talk Vol.4
SORACOM,INC
SORACOM Napter で Node-RED ウキウキリモート開発 | Node-RED UG 勉強会 Vol.9
SORACOM,INC
IoT とは?取り組むべき理由 あらたな技術への取り組み例 / SORACOM UG 信州 #7
SORACOM,INC
はじめての SORACOM ― IoT に取り組んでみよう! | JAWS-UG Okayama 2019 × SORACOM-UG Okayama #1
SORACOM,INC
はじめての SORACOM - IoT に取り組んでみよう!| JAWS-UG うどん県 x SORACOM UG 四国勉強会 2019 夏
SORACOM,INC
SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック4 | SORACOM LTE-M Button の始め方
1.
SORACOM LTE-M Button
の始め方 株式会社ソラコム プリンシパルエンジニア 松井基勝 2018/11/22
2.
本日のハッシュタグ #soracom @SORACOM_PR https://www.facebook.com/soracom.jp/
3.
松井 基勝 (moto) 株式会社ソラコム
プリンシパルエンジニア デベロッパーアドボケイト 好きなSORACOMサービス SORACOM Funnel
4.
アジェンダ • SORACOM LTE-M
Button Powered by AWS の基本情 報 • 簡単なデモ1(Slack?) • 作例紹介 • LTE-M Button を使ったデモ2 • サンプルコード集の紹介 • LTE-M Button のバックエンドシステム構成 • まとめ
5.
SORACOM LTE-M Button
powered by AWS
7.
•全国区のLTE-M接続で、 プログラム可能な ボタンデバイス (WiFi/BLE不要) •通信料1年分込 •国内初 の「AWS IoT 1-Click」サポート •乾電池交換可能 SORACOM
LTE-M Button powered by AWS 初回特別キャンペーン価格 (個数・期間限定) 3980円 価格: 7980円 (通信料金 1年込/1500回)
8.
知っておくべきこと • ボタンを押すことで AWS
Lambda を起動できる • Eメール送信・SMS送信についてはプリセットがあるのでプロ グラムを書く必要はない • その他のシステムと連携するにはプログラムを作成 • ボタンの押し方は三種類 • シングル・ダブル・ロング
10.
https://aws.amazon.com/jp/iot-1-click/ AWS IoT 1-Click
とは? Lambda 関数のトリガーに ボタンが使えるようになる サービス 「メカニズム」における「インプット」
11.
クラウドネットワーク センサー/デバイス “モノ” SORACOM LTE-M Button
powered by AWS 価値が 出せる 領域 価値が 出せる 領域 Wi-Fi 別途用意 いきなりつながる
12.
LTE-M (Cat. M1)
とは 携帯キャリアの運営するセルラーネットワークを用い たLPWA規格の1つ。 既存のLTE基地局をベースに全国エリアをカバーしてい るため、広域で省電力なセルラー通信を実現可能。 Cat.M1
13.
LTE-M エリア検索
14.
クラウドネットワーク センサー/デバイス “モノ” SORACOM LTE-M Button
powered by AWS 価値が 出せる 領域 価値が 出せる 領域 いきなりつながる どうやって開発? 何ができるの?
15.
デモその1
16.
ボタンでできること • 1 回押し •
2 回押し • 長押し (1.2 秒以上)
17.
AWS Lambda とは •
プログラムを書いてアップロードしておくと 必要に応じてサーバ上で動かしてくれるサービス • イベント駆動型のプログラミングモデル • 定期的(1時間毎とか)に実行 • ファイルがアップロードされたら • ストリームデータ処理 • エントリーポイントはハンドラーと呼ばれる関数 • イベントオブジェクトが引数で渡される
18.
Lambda サンプルコード import json def
lambda_handler(event, context): print("Event" + json.dumps(event)) return "Hello %s" % event.get('name’) # Event: {"name": "SORACOM"} # -> Response: "Hello SORACOM"
19.
ボタン連携 AWS Lambda
の `event` の内容 // event object { "deviceInfo": {…}, "deviceEvent": {…}, "placementInfo": {…} } "deviceInfo": { "deviceId": "7MF6JKXXXXXXXXXX", "type": "button", "remainingLife": 99.9, "attributes": { "projectRegion": "ap-northeast-1", "projectName": "_YOUR_PROJECT_NAME_", "placementName": "_YOUR_PLACEMENT_NAME_", "deviceTemplateName": "_YOUR_TEMPLATE_NAME_" } }, def lambda_handler(event, context): print(json.dumps(event))
20.
ボタン連携 AWS Lambda
の `event` の内容(続き) "deviceEvent": { "buttonClicked": { "clickType": "DOUBLE", "reportedTime": "2018-10-23T13:43:17.745Z" } }, "placementInfo": { "projectName": "Button", "placementName": "_YOUR_PLACEMENT_NAME_", "attributes": { "ATTR_KEY1": "VALUE1", "ATTR_KEY2": "VALUE2" }, "devices": { "_YOUR_TEMPLATE_NAME_": "_YOUR_DEVICE_DSN_" } }
21.
実機が無くても開発可能 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/iot-1-click/latest/developerguide/1click-events.html AWS Lambda 管理画面の「テストイベント」 コピペ&編集
22.
特に活用したいデータ .deviceInfo.deviceId (String) デバイスに割り当てられている DSN ※
DSN にどっぷり依存した仕組みだと交換しにくくなるかも ビジネスロジック上の ID は「プレイスメント」もしくは DynamoDB とかから lookup する仕組みがおススメ .deviceInfo.remainingLife (Float) MIN(push回数/1500 or 開始からの日数/365) ※電池残量ではありません .deviceEvent.buttonClicked.clickType (String) SINGLE or DOUBLE or LONG .placementInfo.attributes (Hash->value:String) 「プレイスメント」で設定した KeyValue
23.
SORACOM に登録することで得られる 拡張データ https://dev.soracom.io/jp/aws_button/how-it-works/ 急に「ガクっ」となるので 0.25 になった直後で 交換したほうが良いかも LED
は緑(通信OK)だったのに AWS IoT 1-Click に届いてない時に 確認したい内容
24.
SORACOM LTE-M Button
を SORACOM へ登録する https://console.soracom.io 左上の「Menu」から DSN を入力 これで拡張データが見られるようになります
25.
テンプレート T2 テンプレート T1 •
配置場所 = 自宅 テンプレートとプレイスメントの 基本的な考え方 プレイスメント A • 配置場所 = 自宅 プレイスメント B • 配置場所 = 車 (上書き) Lambda Function プロジェクト X プロジェクト Y Lambda Function プレイスメント H プレイスメント; デバイス ⇔ AWS IoT 1-Click テンプレート; Lambda 関数 ⇔ AWS IoT 1-Click Lambda 関数の `event` に引き渡される
26.
ハマりポイント ボタン登録直後 • 「無効」になっているので有効にしましょう テンプレート作成時の「SMS 送信」や「Email
送信」 • Amazon SNS や Amazon SES を利用する Lambda 関数が 生成されてからテンプレートに割り当たります • IAM ロールやポリシーも自動生成されます • Email は Amazon SES を使います • 事前にメールアドレスの Verify を忘れないように • Lambda 関数、SES 共に us-west-2 (Oregon) になる
27.
ハマりポイント (続き) 「これは...なんのボタン?」問題
28.
ハマりポイント (続き) 結局こうなる プレイスメントの属性に 物理ラベルの情報を入れておくと 幸せになれるかもです。
29.
ap-northeast-1 でも us-west-2 のデバイスが一覧表示される ※どこのリージョンに登録されるかは 現在選ぶことができません クリックすると... ハマりポイント
(続き) 「あれ? "プロジェクト" が無くなっちゃった!」問題 このまま戻ると us-west-2 へ AWS IoT 1-Click のプロジェクトは リージョン毎であるため「無い!!」 と思ってしまうことも。 リージョンは確認するようにしましょう "デバイスリージョン" で表示される
30.
ボタンの登録解除方法 できます。 1. プレイスメント内のデバイスの割り当てを解除 2. デバイス一覧からデバイスの登録解除 これで
OK 登録は同じ手順で OK (DSN 入力→ボタン押す) ※AWS アカウント間を移動する場合にも使えます 「が」SORACOM 上の契約はあくまでも購入者です
31.
ユースケースは?
32.
あなた次第です!
33.
そもそもボタンとは何か • 何かをして欲しい、知らせたい、などの「欲求」を代弁する ための装置 • 何をしたいか、を起点にして発想することで、 極めて個人的な欲求を実現するための道具となる •
リリース以後実際にソラコム社員が開発した作例を いくつかご紹介します
34.
ソラコム社員作例紹介 Kintone連携で勤怠 「かえる」ボタン ルンバボタン
35.
Serverless 呼び出しシステム SORACOM LTE-M
Button と AWS IoT Core の ThingShadow で「呼び出しシステム」 https://qiita.com/ma2shita/items/8f1b4b12faa99dd17063
36.
デモ
38.
Topic •ボタン → SORACOM
プラットフォームを通じて 1-click サービスへイベント通知→ Lambda 起動 •Lambda から AWS IoT Core の Topic に REST API 経 由で ON/OFF または ON にする秒数を Publish → WioLTE が メッセージ受信 •WioLTE はリレースイッチを制御しシュレッダーの電源 をオンオフする シュレッダー遠隔制御システム構成 Topic WioLTE Relay SW ON/ OFF
39.
void callback(char* topic,
byte* payload, unsigned int length) { SerialUSB.print("Subscribe:"); payload[length]=NULL; SerialUSB.println(payload); if(strcmp((char *)payload,"on")==0) { SerialUSB.println("Relay On"); digitalWrite(RELAY_PIN, HIGH); } if(strcmp((char *)payload,"off")==0) { SerialUSB.println("Relay Off"); digitalWrite(RELAY_PIN, LOW); } if(length==1 && ('0' <= payload[0] && payload[0] <= '9')) { int sec=payload[0]-'0'; SerialUSB.print("Relay On for "); SerialUSB.print(sec); SerialUSB.println(" seconds."); digitalWrite(RELAY_PIN, HIGH); delay(1000*sec); digitalWrite(RELAY_PIN, LOW); } } WioLTEのコード (mqtt-client がベース)
40.
AWS IoT への連携はどうやるの?
41.
設定は? ←クリックの種類に応じた payload を指定 ←トピックを指定
42.
コピペ用コードリポジトリ https://github.com/j3tm0t0/1-click ※ apex は「より便利に」という位置づけなので 使わなくても大丈夫です
43.
SORACOM LTE-M Button power
by AWS バックエンドシステム構成
44.
•ボタン → SORACOM
プラットフォームを通じて 1-Click サービスへイベント通知 •1-Click サービスから AWS Lambda 起動 •AWS Lambda から各種サービスを呼び出し バックエンドシステム構成
45.
• LTE-M ボタンから
KDDI LTE-M ネットワークを通じて VPG(完全閉域)に接続し、UDPパケットを送信 • Beam を経由して VPG と同じ VPC 内にある API Gateway (VPC Endpoint) にデータを中継 • 起動された Lambda から各ボタンに対応する証明書を使って AWS IoT 1-Click の API をコール バックエンドシステム構成 交換局基地局 VPG Beam VPC SORACOM Platform
46.
AWS IoT 1-Click
の製造上のパートナーは、箱から出し てすぐクラウドに安全に接続できるデバイスを作ってい ます。AWS IoT 1-Click がサポートするデバイスには、 デバイスが製造されている時に証明書があらかじめ準 備されています。これにより、箱から出してすぐにクラウ ドに安全に接続することができるのです。デバイスを使う のに、ファームウェアやデバイス固有のコードを入力す る必要もありません。 クラウドと安全に接続された既製デバイス https://aws.amazon.com/jp/iot-1-click/devices/
47.
通常の1Clickボタン開発 開発元製造メーカー AWS 接続・登録仕様の合意 キーの生成・登録 デバイスID/キー/SIMの提供 接続仕様の提示(1Click) 製造 デバイス上のキー保存方式の合意 キーデータ受け渡し方式の合意 デバイスIDの生成 1Click SDK移植検討 ハード実装検討 キー (X.509) 1Click SDK 1Clickの 接続先 SIM (通信用) 1Clickの デバイスID ボタン型 デバイス
48.
SORACOM Button開発のキーはSIM • SIMごとにユニークなIDと秘密鍵が入っている •
耐タンパー性の高いセキュアなストレージに格納されている • 秘密鍵の読み出しは困難 キーの受け渡しデバイス上の保存・デバイス認証の課題を一気に解決
49.
SORACOM LTE-M Buttonの開発 開発元製造メーカー
AWS 接続・登録仕様の合意接続仕様の提示(Beam) 製造 デバイスID/SIMの提供 キーの生成・登録 接続先設定 デバイスIDの生成ハード実装検討 Beamの 接続先 SIM (通信と認証) 1Clickの デバイスID (印刷のみ) キー (X.509) 1Click SDK 1Clickの 接続先 接続先変更
50.
SORACOMを使ったデバイス開発 • 開発元 • 接続先と仕様を完全FIXしないと製造に入れない •
キーを製造メーカーに渡す必要がある • デバイス上でのキーの保存/受け渡し方式の検討 • 場合によってはハード費用の増加 • 製造後にキーや接続先の変更が不可能 • 製造メーカー • 接続先の認証方式などを理解する必要がある • 接続先SDKの移植(場合によっては対応不可) • キーを受け取らないといけない これらが全て不要 期間短縮 仕様変更リスク低減
51.
まとめ
52.
今日から使えるボタンデバイス 押したら自分のプログラムが動く 可能性は無限大
53.
ナイトイベントはボタンLT大会 時間:18:15– 19:30 ソラコム社員も多数参加!ぜひ交流を深めましょう!
54.
今日からIoTを始めよう!本日ホワイエで販売中 Grove IoT スターターキット
for SORACOM 7種類のGroveセンサーとSIMが搭載可能なデバイスで 素早くプロトタイピングが可能 (本日販売価格:15,980円)※送料分お得 SORACOM LTE-M Button powered by AWS セルラー通信のLTE-Mを搭載し 購入後すぐに使い始めることが可能 (本日販売価格:3,980円) ※送料分お得
55.
SORACOM Advent Calendar
2018 今年は2種類!のアドベントカレンダーを開催 1. SORACOM LTE-M Button powered by AWS 2. SORACOM に関する内容ならなんでもOK Qiita フォローしてね! 執筆者も絶賛募集中
56.
Try! SORACOM チャレンジキャンペーン 〜記事を書いてノベルティをゲットしよう〜 期間:11月22日〜12月25日 対象:企業・個人問わずどなたでもご参加いただけます 内容:SORACOM
を使った電子工作やDeep Diveな記事を書いてくださった方に素敵なノ ベルティをプレゼントします
57.
SORACOMの願い クラウド ⇒ 多くのビジネス、Webサービス SORACOM
⇒ 多くのIoTビジネス、システム たくさんの IoTプレイヤーが生まれますように
58.
世界中のヒトとモノをつなげ 共鳴する社会へ