Download free for 30 days
Sign in
Upload
Language (EN)
Support
Business
Mobile
Social Media
Marketing
Technology
Art & Photos
Career
Design
Education
Presentations & Public Speaking
Government & Nonprofit
Healthcare
Internet
Law
Leadership & Management
Automotive
Engineering
Software
Recruiting & HR
Retail
Sales
Services
Science
Small Business & Entrepreneurship
Food
Environment
Economy & Finance
Data & Analytics
Investor Relations
Sports
Spiritual
News & Politics
Travel
Self Improvement
Real Estate
Entertainment & Humor
Health & Medicine
Devices & Hardware
Lifestyle
Change Language
Language
English
Español
Português
Français
Deutsche
Cancel
Save
Submit search
EN
TK
Uploaded by
Takaya Kotohata
KEY, PDF
750 views
Unix1
http://tkot.hatenablog.com/ 詳解UNIXプログラミングの学習用メモです。
Technology
◦
Read more
0
Save
Share
Embed
Embed presentation
Download
Download to read offline
1
/ 12
2
/ 12
3
/ 12
4
/ 12
5
/ 12
6
/ 12
7
/ 12
8
/ 12
9
/ 12
10
/ 12
11
/ 12
12
/ 12
More Related Content
KEY
詳解UNIXプログラミング 第4章 ファイルとディレクトリ
by
Takaya Kotohata
ODP
シェルスクリプトを極める
by
bsdhack
PDF
linux基礎_新卒エンジニア勉強会20130404
by
エンジニア勉強会 エスキュービズム
PDF
シェル芸初心者によるシェル芸入門
by
icchy
PDF
【メモ】一般的に設計書に定義される項目例
by
Hirokazu Yatsunami
ODP
Programming under capability mode
by
Yuichiro Naito
PPTX
Hostsの活用
by
Yoshitaka KATO
ODP
仕事で使えるシェルスクリプト
by
bsdhack
詳解UNIXプログラミング 第4章 ファイルとディレクトリ
by
Takaya Kotohata
シェルスクリプトを極める
by
bsdhack
linux基礎_新卒エンジニア勉強会20130404
by
エンジニア勉強会 エスキュービズム
シェル芸初心者によるシェル芸入門
by
icchy
【メモ】一般的に設計書に定義される項目例
by
Hirokazu Yatsunami
Programming under capability mode
by
Yuichiro Naito
Hostsの活用
by
Yoshitaka KATO
仕事で使えるシェルスクリプト
by
bsdhack
What's hot
PDF
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
by
Takeru Nakazato
PDF
コード読経会報告書
by
Masahiko Toyoshi
PDF
RとSQLiteで気軽にデータベース作成
by
弘毅 露崎
PDF
シェル芸初心者によるシェル芸入門 (修正版)
by
icchy
PDF
systemdでよく使うサブコマンド
by
Kazuhiro Nishiyama
ODP
Sourcecode Reading Workshop2010
by
Hiro Yoshioka
PDF
Shellを書こう 01 Shellcheckを使おう
by
Keisuke Oohata
PDF
1 Linux入門 第4章 シェル
by
Enpel
ODP
Custom Package Building with Poudriere
by
Yuichiro Naito
PDF
Shellを書こう 02 shUnit2を使おう
by
Keisuke Oohata
PDF
“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12
by
Nobuto Murata
PDF
R を起動するその前に
by
Kosei ABE
PDF
R以外の研究ツール
by
弘毅 露崎
PPTX
NGSPICEの基本操作
by
Tsuyoshi Horigome
PDF
Slide
by
Kazki Matsumoto
PPTX
自分のPcに仮想環境を作ってlinuxをインストールしてみよう
by
Naoyuki Sano
PDF
バッチリネーマーの制作
by
eighttails
PDF
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
by
Nobuto Murata
PDF
カウチなやつら CouchDB in the room
by
Makoto Ohnami
PDF
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
by
densan_teacher
NGS速習コース:UNIXの基礎の理解/Linux導入
by
Takeru Nakazato
コード読経会報告書
by
Masahiko Toyoshi
RとSQLiteで気軽にデータベース作成
by
弘毅 露崎
シェル芸初心者によるシェル芸入門 (修正版)
by
icchy
systemdでよく使うサブコマンド
by
Kazuhiro Nishiyama
Sourcecode Reading Workshop2010
by
Hiro Yoshioka
Shellを書こう 01 Shellcheckを使おう
by
Keisuke Oohata
1 Linux入門 第4章 シェル
by
Enpel
Custom Package Building with Poudriere
by
Yuichiro Naito
Shellを書こう 02 shUnit2を使おう
by
Keisuke Oohata
“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12
by
Nobuto Murata
R を起動するその前に
by
Kosei ABE
R以外の研究ツール
by
弘毅 露崎
NGSPICEの基本操作
by
Tsuyoshi Horigome
Slide
by
Kazki Matsumoto
自分のPcに仮想環境を作ってlinuxをインストールしてみよう
by
Naoyuki Sano
バッチリネーマーの制作
by
eighttails
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
by
Nobuto Murata
カウチなやつら CouchDB in the room
by
Makoto Ohnami
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
by
densan_teacher
Viewers also liked
PPT
DXライブラリのすゝめ
by
Daisuke Nikura
PPTX
TO LOVE IN'~人生のパートナーを見つける旅~
by
Shuhei Hinoshita
KEY
Unix2
by
Takaya Kotohata
PDF
Software Foundation:形式的証明と非形式的証明
by
T T
PDF
NetBSDとは
by
miwarin
PDF
理系女子の恋愛と結婚 「東大で理系の恋愛を語ろう」
by
Marika UCHIDA
PPTX
IGDA_Sig-BoardGame_ワークショップ用資料
by
Ryosuke Sugawara
ODP
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
by
hiroyuki Yamamoto
PDF
『スクラムを活用したアジャイルなプロダクト管理』第1回読書会 振り返り結果 POStudy ~プロダクトオーナーシップ勉強会~
by
満徳 関
PDF
X hago3
by
YAMANE Toshiaki
PPT
ユーザ目線の実践的BPM
by
Shigeaki Wakizaka
PPTX
20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告
by
Yasuyuki Minamiyama
PPT
関西ライフハック研究会×アイデアプラント
by
Rikie Ishii
PDF
バージョン管理入門
by
Masafumi Yokoyama
PDF
ふり返りハック ~ ライフをハッキングするために
by
虹 父
PPT
社内Gtd勉強会 20101022
by
tosch0718
PPT
マインドハック研究会 ライフハック編 20100512
by
tosch0718
PDF
ライフハック研究会Lt大会20120519
by
Yasutaka Nariki
PDF
GTD 残業を減らす方法
by
Gaddict
PDF
GTD+R体験(オブラブ2007夏)
by
Kenji Ohta
DXライブラリのすゝめ
by
Daisuke Nikura
TO LOVE IN'~人生のパートナーを見つける旅~
by
Shuhei Hinoshita
Unix2
by
Takaya Kotohata
Software Foundation:形式的証明と非形式的証明
by
T T
NetBSDとは
by
miwarin
理系女子の恋愛と結婚 「東大で理系の恋愛を語ろう」
by
Marika UCHIDA
IGDA_Sig-BoardGame_ワークショップ用資料
by
Ryosuke Sugawara
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
by
hiroyuki Yamamoto
『スクラムを活用したアジャイルなプロダクト管理』第1回読書会 振り返り結果 POStudy ~プロダクトオーナーシップ勉強会~
by
満徳 関
X hago3
by
YAMANE Toshiaki
ユーザ目線の実践的BPM
by
Shigeaki Wakizaka
20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告
by
Yasuyuki Minamiyama
関西ライフハック研究会×アイデアプラント
by
Rikie Ishii
バージョン管理入門
by
Masafumi Yokoyama
ふり返りハック ~ ライフをハッキングするために
by
虹 父
社内Gtd勉強会 20101022
by
tosch0718
マインドハック研究会 ライフハック編 20100512
by
tosch0718
ライフハック研究会Lt大会20120519
by
Yasutaka Nariki
GTD 残業を減らす方法
by
Gaddict
GTD+R体験(オブラブ2007夏)
by
Kenji Ohta
Similar to Unix1
PDF
Unix 基礎
by
Sho A
PDF
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
by
Yuto Takei
PDF
2011.06.11 v7から始めるunix まとめ
by
Makiko Konoshima
PDF
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
by
Makoto SAKAI
PDF
UNIXことはじめ
by
Tomoya Miwa
KEY
Unix3
by
Takaya Kotohata
PDF
One - Common Lispでもワンライナーしたい
by
t-sin
PDF
入門 シェル実装
by
Yusuke Sangenya
PDF
Unix
by
Hiramatsu Ryosuke
PDF
20140614 【問題だけスライド】jus & USP友の会共催 シェルワンライナー勉強会@関西(第11回シェル芸勉強会)
by
Ryuichi Ueda
PDF
Unix architecture
by
raw-hide
PPTX
Unixコマンド入門
by
Satosi Sakai
PDF
2017-12-04 Linuxの基本構造とBashでの扱い方
by
浩平 渡邉
PDF
Yomitanpm 6
by
Kei Kamikawa
PPTX
ゼロからプログラミング講座(Perl) #1 @越谷 講義ノート
by
Wataru Sekiguchi
PPTX
20150201 シェル芸勉強会LT GlueLangについて(シェル書いてますが何か?)
by
Ryuichi Ueda
PDF
業務報告会
by
Tomofumi Takayama
PDF
20160618 第23回シェル芸勉強会LT コマンドプロンプト芸
by
kunst1080
Unix 基礎
by
Sho A
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
by
Yuto Takei
2011.06.11 v7から始めるunix まとめ
by
Makiko Konoshima
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
by
Makoto SAKAI
UNIXことはじめ
by
Tomoya Miwa
Unix3
by
Takaya Kotohata
One - Common Lispでもワンライナーしたい
by
t-sin
入門 シェル実装
by
Yusuke Sangenya
Unix
by
Hiramatsu Ryosuke
20140614 【問題だけスライド】jus & USP友の会共催 シェルワンライナー勉強会@関西(第11回シェル芸勉強会)
by
Ryuichi Ueda
Unix architecture
by
raw-hide
Unixコマンド入門
by
Satosi Sakai
2017-12-04 Linuxの基本構造とBashでの扱い方
by
浩平 渡邉
Yomitanpm 6
by
Kei Kamikawa
ゼロからプログラミング講座(Perl) #1 @越谷 講義ノート
by
Wataru Sekiguchi
20150201 シェル芸勉強会LT GlueLangについて(シェル書いてますが何か?)
by
Ryuichi Ueda
業務報告会
by
Tomofumi Takayama
20160618 第23回シェル芸勉強会LT コマンドプロンプト芸
by
kunst1080
Recently uploaded
PDF
[2025 Rakuten Technology Conference] Daybreak for AI Agents
by
Woohyeok Kim
PDF
論文紹介:InternVideo2: Scaling Foundation Models for Multimodal Video Understanding
by
Toru Tamaki
PDF
論文紹介: "Locality-Aware Zero-Shot Human-Object Interaction Detection" "Disentan...
by
Toru Tamaki
PDF
Mixture-of-Personas Language Models for Population Simulation
by
harmonylab
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.04 インタラクティブミュージック勉強会 インタラクティブミュージックの書き方
by
IGDA Japan SIG-Audio
PDF
【ツールテクノ】会社説明会資料2026年度版.pdf/月10時間までの学習を勤務時間として計上可能!
by
tooltechno1998
PDF
Data Scaling Laws for End-to-End Autonomous Driving
by
harmonylab
PDF
TransitReID: Transit OD Data Collection with Occlusion-Resistant Dynamic Pass...
by
harmonylab
PDF
Multiple Object Tracking as ID Prediction
by
harmonylab
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.04 インタラクティブミュージック勉強会 ダレカレの音ができるまで
by
IGDA Japan SIG-Audio
[2025 Rakuten Technology Conference] Daybreak for AI Agents
by
Woohyeok Kim
論文紹介:InternVideo2: Scaling Foundation Models for Multimodal Video Understanding
by
Toru Tamaki
論文紹介: "Locality-Aware Zero-Shot Human-Object Interaction Detection" "Disentan...
by
Toru Tamaki
Mixture-of-Personas Language Models for Population Simulation
by
harmonylab
SIG-AUDIO 2025 Vol.04 インタラクティブミュージック勉強会 インタラクティブミュージックの書き方
by
IGDA Japan SIG-Audio
【ツールテクノ】会社説明会資料2026年度版.pdf/月10時間までの学習を勤務時間として計上可能!
by
tooltechno1998
Data Scaling Laws for End-to-End Autonomous Driving
by
harmonylab
TransitReID: Transit OD Data Collection with Occlusion-Resistant Dynamic Pass...
by
harmonylab
Multiple Object Tracking as ID Prediction
by
harmonylab
SIG-AUDIO 2025 Vol.04 インタラクティブミュージック勉強会 ダレカレの音ができるまで
by
IGDA Japan SIG-Audio
Unix1
1.
詳解UNIXプログラミング
1. 概論
2.
シェル Bourne シェル /bin/sh Cシェル
/bin/csh Kornシェル /bin/ksh ユーザの入力を読み取り、コマンドを実行する インタプリタ 入力は通常端末からだが、ファイルから(シェ ルスクリプト)の場合もある
3.
ファイル名 ファイル名にはスラッシュ文字(/)とnull文字が 使用できない スラッシュはパスを区切る null文字はパスを終了させる 新しくディレクトリを作ると .(ドット)と..(ドッ トドット)の2つのファイル名が自動的に作成 される
4.
作業ディレクトリ 各々のプロセスは作業ディレクトリを持つ プロセスはchdirを用いて作業ディレクトリを 変更できる
5.
ファイル記述子 プロセスが参照するファイルを識別するため に、カーネルが使用する非負の整数 カーネルが既存ファイルをオープンしたりする たび、ファイル記述子を返す すべてのシェルは新たにプログラムを実行する ときに、3つの記述子「標準入力」「標準出 力」「標準エラー出力」をオープンする
6.
標準入出力 標準入出力関数はアンバッファド入出力関数に 対するバッファリングインターフェースを提供 アンバッファド入出力関数=バッファリングし ない関数open, read, write,
lseek, closeなどのこ と バッファリングしないと遅いのでそれを解消
7.
プロセス プログラム=実行可能ファイル プロセス=プログラムの実行中のインスタン ス 各プロセスにはプロセスIDと呼ばれる非負の 数値識別子が割り付けられる
8.
ANSI C ISOとANSIによって1989年、共同で標準化さ れたC言語 多くの処理系がANSI Cの規格を順守 <unistd.h>にはUNIXシステムコールに関する 関数プロトタイプが収められる
9.
システムデータ型 _tで終わるデータ型(ssize_tなど)は基本的なシ ステムデータ型 通常typedef宣言が必要だが、ANSI C側で定義 されている int,longなどを使わずにシステム環境ごとの差 異を吸収する
10.
エラー処理 UNIX関数でエラーが起こるとたいてい負の値 が返され、追加情報がint errnoに設定される エラーが発生しなかったときにerrnoがクリア されることはないので、errnoを参照するのは エラー発生時のみにすべき。
11.
シグナル 特定の状況が発生したことをプロセスに通知 シグナル発生時に呼び出される関数を与え、デ フォルトの処理を変更できる
12.
システムコール 各システムコールに対して標準Cライブラリ関 数が提供されている ユーザ側からはシステムコールとライブラリ関 数を意識して区別する必要はさほどない
Editor's Notes
#2
\n
#3
\n
#4
\n
#5
\n
#6
\n
#7
\n
#8
\n
#9
\n
#10
\n
#11
\n
#12
\n
#13
\n
Download