「二拠点生活」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二拠点生活とは

2025-09-30

anond:20250930194918

他の選択肢別に考えてるやから、そこは踏み込まんでも大丈夫

まずは二拠点生活にどんな準備したらええんか考えたいというはなしや

田舎者二拠点生活するとしたらどうするべき?お前らおしえてクレメンス

ワイ田舎者東京オフィスからワイの家まで最も早い交通手段つこても5時間かかるんや。

田舎にはパッパとマッマがおってな、介護せなあかんから引っ越しはできんのや。

コロナ禍で都会の企業田舎もんでも採ってくれるようになってのう、スカウトされて転職したのや。

おかげさんで介護仕事も両立できてのう、でもすぐクビになるかもしらんと思て必死で働いたら


昇格してしもた。びっくらこいた。

そんで、昇格したら、週の半分はオフィスに出てこいや、と言う事になってしもた。


交通費ホテルも無条件にでるんでしばらくはこれでええんやろし、上司もその上司もオッケー言ってるし、プロジェクト見積出張費として計上してお客からガッツリ金もろてるから当面は大丈夫なんやけど、

あるんやけど、いつダメになるか正直分からんし、景気も傾き始めている予感あるやし、最悪自分で金を出して二拠点生活しなならんと思てる。

正直都会のことはわからんから、どうしたらええと思う?

出没するのはだいたい品川周辺やで

今のところ、品川周辺にやっすい単身者向けワンルームを探したらワイの地元やとファミリー向けのけっこういいところが借りれる金額ドン引きしたやで…。

からもうちょっと遠い所か、マジ風呂無しシャワールームベッド置いたら終わりみたいなところでええとおもとるが探し方がわからんのや。。。

介護の方は保険外でヘルパーさん頼んでなんとかしとる状態から、金は限り無く安くおさえなあかんのや。

2025-09-25

anond:20250925022055

からその考え方が間違いなんだって

地方給与についてもきちんと統計がとれてる。政策議論するならそれでやれ、ある一例だけで全体を語るなって話。

例えば

などがあるから、ある例だけを挙げてもダメなんだって

例えば、都会のメガコンサルで働いていたけどリモートワークになったので、年収1200万円のまま二拠点生活始めましたみたいな話を原点にして議論するのも意味ないのわかるでしょ。

それと同じよ。向きが逆なのだけで。

政策議論をするなら、統計的にマジョリティアプローチするべき。

そのマジョリティ向け政策から漏れしまった人たちは、個別フォローするべき、

なんだけど、もとのNHK報道は、マイノリティの声を使ってマクロ政策を動かそうとしてて、それはノイジーマイノリティになるだけだからアプローチが違うよって話。

2025-09-15

1週間前に彼女に振られた

1週間前に彼女に振られた。たった1カ月とちょっと付き合っただけの、マッチングアプリ出会った彼女に。

別れのメッセージをもらったとき自分はちょうど一人旅に出ていて宿で寝ようとしていたときだった。気が動転してその日は一睡もできなかったことを覚えている。

翌朝の食事もほぼ喉を通らなかった。

この日彼女は予定があって会えそうにないというのは知っていたので、ふらっと一人旅に出ていたのだ。海外出張中に食べられなかった海産物を求めて。

付き合い始めたのはありがちな3回目のデートの終わりがけ。ムードへったくれもない駅のホームだった。

次にいつ会えるだろうか、そんな話をしたときふと彼女が言ったのだ。そんなに期間が空くなら忘れちゃうかも。

勢いで言ったことは覚えている。忘れないでいてもらうためにもお付き合いしませんか?

勢いで言ったのは事実その通りで、この日を逃すともう会ってもらえないだろうという確信があった。そして他の人にこの人を取られたくないと思っていた。チキン野郎自分はこの日に告白しようと決めていたもの最後まで口にできなかったのだ。

一方で自分はこの人と人生を歩んでみたいと思っていたし、口から出た軽薄な言葉とは裏腹に本気だった。

実際8月ほとんど日本にいなかった。本当にメンタルすり減る出張連続していた。

かろうじてお盆期間だけは海外出張から帰ってこれたものの、この夏彼女と同じ時間を過ごすことはほとんど叶わなかった。

それでも一瞬帰ってきた間に夕食を共にできたし、再度出張に行く前に空港見送りにも来てくれた。自分は万事うまくいっているように思っていた。でも釣った魚に餌はやらない。そんなことをしてしまっていたのだろう。

別れの言葉にはこう書かれていた。

告白言葉モヤモヤしていた。会うたびにそれが増大していた。価値観が違うんだなと思った。

自分価値観などをすり合わせていくもので、一発アウトを食らうものとまで思っていなかった。デートの時も彼女価値観尊重できていなかったのかもしれない。きっと釣った魚に餌をやらないクソ野郎は万事うまくいってると錯覚して自分価値観押し付けていたのだろう。

彼女の言う通りならばそもそもスタートから間違っていた。自分の本気をちゃんとぶつけるべきだった。

事の顛末を知っていた友人にはしっかり怒られた。9月以降の出張を何とかセーブして彼女との時間を作ろうと努力していたと言ったが一刀両断された。お前の仕事の忙しさな彼女にとって関係ない。それをさも頑張ってる感だして伝えたんだろう?それは相手に対してリスペクトのある行為か?

ぐうの音も出ない的確な指摘だった。持つべきは客観的物事を指摘してくれる友人だ。

別れのメッセージに返信しようと思ったがもうブロックされているようで、自分はこの言葉に返信ができていない。

アプリ出会った男に別れ話を持ちかけるなど、恐らく大変勇気のいる行為に違いない。もちろん話したい気持ちはあるが、そのエフォートを割く価値のない人間認識されているのだろう。そもそも彼女の中で終わった人間と話すことなど恐怖以外なにものでもないと思う。

ここに自分が送ろうと思っていたメッセージを供養しておく。好きなだけ叩いてほしい。

Xさんの判断尊重します。きっとつらい判断をさせてしまったのだと思います。ごめんなさい。

軽薄な言葉で思いを伝えてしまたこと、ちゃんとお互いの気持ち価値観をすり合わせることができなくて申し訳ないです。

一緒にいる間、離れている間モヤモヤと向き合ってもらってありがとうございました。

私はXさんといる時間がとても楽しかったです。できることならもう一度ちゃんと向き合いたいですが、その気持ちはないのだろうと思っています。だからXさんの気持ち尊重したいと思います

どうかお元気でお過ごし下さい。

この1週間本当に地獄だった。あまり仕事が手についていない様子だったのか9月海外出張は全部キャンセルされた。いまさら遅いのに。

広告に出てくる「出張ベース日本海外二拠点生活!」「海外駐在!」みたいな転職サイト無性に腹が立ってくる。そんな生活など私のサジェストされてもまったく魅力的ではない。なんなら海外出張のない仕事転職してやろうかという気持ちにすらなる。

このところ毎日酒を飲みながら思考記憶シャットダウンさせていた。今もこんな時間まで眠れない状態だ。たぶんこの後当分眠れないのだろう。酒を入れるか悩ましい。

きっとこれまでの人生がそうであったように今回も時間という薬が解決してくれるのかもしれない。

あるいは海外で不慮の事故にでも遭って、1億くらいの保険金が母のもとに届くのかもしれない。

元彼女に買ってきたお土産が部屋の一角に置いてある。これをいつ捨てようかと思いながら、今はもう、どうにでもなれという気持ちだ。

2025-02-11

anond:20250211003005

それは大卒ホワイトカラー希望者が好む仕事がないからそうなっていると言うだけで、出てった結果なの。

地方には知的労働者就職先が圧倒的に足りない。

逆に知的労働スキルマッチが命なので、企業地方拠点を作るとスキルを持った人材を獲得できないから都会に拠点を置く。

その悪循環が、高卒ブルーカラー地元に残ることができるが、大卒ニッチスキルホワイトカラーは出て行ってしまうって現状なの。

無理してホワイトカラー職の企業を誘致しようとしても、少子高齢化ますます人材獲得が難しくなる中で、絶対的人口が少ない地方に来ることはほぼ望めない。

だけど、地方にいても都会の企業就職できるということは、二拠点生活支援することができるのならば、同じ枠組みで引き留めることもできるでしょ、ってこと。


あなた風の露悪的な言い方をすると「でもそれ、オタクくんが出てったからそうなってるだけじゃん?オタクくんも田舎に住めば推し活に使える金が増えるよ。出社のついでに都会の推し活もできるよ。ういんういんじゃん」って感じ?

2025-02-10

二拠点生活ねえ…。地方民が都会の企業で働くのにも補助出してくれよ

最近国がさ、あるいは地方自治体がさ、二拠点生活を推奨とか言ってるわけよ。

その実態地方移住者への補助金+新幹線などの交通費補助なんだけど…


いいよ?やらないよりはいいと思うんだよ。

だけどさ、微妙だなって思うわけ。何がって、地方にずっといる子には何にも出ないじゃん?

地方民がリモートで働ける仕事を都会の会社に求めるのにも同じ扱いするべきじゃねーのって思わない?


今時フルリモート仕事選択肢がない。職種スキルうまいことはまった一部の人たちと、後はいわゆる「内職」を言い換えたような、程度の低賃金仕事しかない。

ただ、これをちょっと変えて、週1回2日出勤とかに緩和するだけで一気に選択肢が広がるわけですよ。

「フルリモートから出社しません」はむっちゃスキルのある人しか正直厳しいけど、「普段は家で仕事するけど、必要だと言われればすぐにいきますよ~」ってするだけで全然選択肢が広がるわけですよ。

そこで、行政が同等程度の助成金、つまりは「うちの民を雇ったら、一定条件で出社諸費用のうち、かかった費用の半額、月3万円上限で3年間補助しますよ」とかやってもいいと思うんですよね。

これだって拠点よね?

本来だったら出て行っちゃう人を引き留めてるよね?

なんでこれに推進しないかな。企業地方人材を雇うのは色々と不安があるとおもうわけ。それをちょっと緩和して後押しするんですよ。

で、軌道に乗ってくれば当たり前の選択肢になっていくと思うわけですよね。

2024-08-10

逃げられる人は逃げてね

YouTuberとか仕事日本に住んでる必要のない人、もう逃げたほうがいいよ。海外も大変だろうけど、日本は確実に災害が来る。

あなたがたの大好きなお金では避難生活解決できないよ。いくら金があったって物が運ばれて来ないんだから治安も悪くなる。盗賊に入られても警察来ないよ。

日本にとどまるなら標高が高く夏場エアコンが要らない場所でしばらく自活生活するつもりで逃げて下さい。猟銃とか備えて何かあっても自分対処するつもりで。

政府もっと海外移住を勧めたほうが良いんじゃないかと思うよ。二拠点生活でもいい。動きたくても動けない人もいるので。動ける人は逃げて生き延びて下さい。

2024-06-21

anond:20240621104420

あいうの買うのって、地元豪族と、地元から東京に出てきてUターンとか二拠点生活とか考えて買う金持ちでしょ

無産者地元民よりはるか地元に対する誇り強めの人たちであることは明らかだし、そりゃ地雷だよなとは思うよ

2024-05-13

anond:20240512081707

いや、軽井沢とか箱根とか伊豆高原あたりに住んで東京と行き来する二拠点生活をすればいいだけの話だから個人生活レベルではそれはあんまり問題にはならない。

2023-08-20

二拠点生活を始めてから妻との関係が良くなった

仕事の都合で毎週数日間は別の拠点で過ごすことになった。

かれこれ半年くらいこの生活スタイルを続けているが、妻との距離感が近すぎず遠すぎずという具合でお互いに心地良い。

元々住んでた家は2LDKマンションでそこまで狭くないのだが、2人ともリモートワークでずっと顔を突き合わせることになる。

一人の時間を取ることができないというのは案外ストレスらしい。

そんなわけで、たまに生活を共にしつつ一人の時間をしっかり確保する。

生活別にする時間を確保すると、その人が家族でありつつも他人であることを意識できるので、適切な距離感を掴むことができる。

二拠点生活、とても良いので周りの人にはお勧めしている最近

2023-04-24

anond:20230422092312

まぁIT系職種はそう。

他にも

ただ、これらの職種でも、ITに強くないとリモートではやっていけないので要注意な。

2022-11-06

anond:20221106091329

そうか?わりと移住したとか、コロナ田舎二拠点生活にしたとか、そういうのに対してはポジじゃない?

2022-10-24

二拠点生活しているがやっぱ賃貸最高

anond:20221023111129

この増田と同じく二拠点生活をしている。自分場合房総半島の海沿いだ

もし興味持った増田が居たらと思って役に立つか分からないアドバイスをいくつか

賃貸一択

田舎って家安いの。逆に賃貸物件工場でもないと少ない。そうなるといっそ家買うか?とか思う。でも飽きた時の処分や定期的な手入れや防犯とか考えると賃貸一択になる。

面倒でも賃貸にしよう

一軒家は止めよう

一軒家の賃貸もたくさんあるけど止めよう。マンションアパートにしよう。理由は上と同じ。草刈りとか各種面倒。あと場合によっては町内会かに入る必要である

とにかく安いアパートも考え物

信じられない価格アパートとかあるけど鍵が南京錠だったり防犯レベルが1なのが多い。ある程度拠点化して次来たら何もないとか辛いぞ

畳は止めよう

安い物件はだいたい畳。基本雨戸めっぱなしだとフローリングより湿気が大変なことに。利用用途にもよるがエアコン常時稼働でもなければ止めよう

1階は止めよう

湿気や虫の被害は圧倒的に少ない。蜂と鳥の被害は残るがまだマシ

重要トイレ

特に理由がなければ風呂場は排水溝に蓋をして少しでも虫とかの侵入は防ぐ。風呂自体スーパー銭湯とかで済ませる。でもトイレはどうやったって利用する。コンビニに毎回行くとかでも良いが田舎コンビニは見えるところにはまず無い。

風呂洗剤は置かなくてもトイレ洗剤は置いておいて来るたびに掃除しよう。タオルトイレットペーパーも毎回補充。間違っても汲み取りや和式物件にはしないように。

電気は一番安い奴

間違ってもランタン生活とか止めよう。一番安くてブレーカー落とせば電気代とか雀の涙

上下水はちゃん確認しよう

凍結するような場所でなければ上下水は最低料金のはずだがそうじゃなければ他の住人か水漏れなので即対処しよう

プロパンはごねても無理

プロパンとか要らん!と言っても田舎プロパン傍若無人は凄い。頑張っても意味ないので契約するけど使わないくらいの気持ちで居よう。なのでプロパン基本料金もちゃんと調べよう

雨戸を閉めよう

防犯大事

カーテンもかけよう

から見えるところにカーテン的なものを付けると人住んでいる感が出る

家賃しかけても良い所を借りよう

結局増田予算より少し高めの家賃のところを借りた。築30年くらいの辺鄙ワンルームアパートの2階でフローリングだ。キッチンはIHという名の使いにくい電熱器の友達みたいなの1口だ。結果的に何の問題も起きていない。これより安くて広い物件もたくさんあったけど上記問題考慮して止めた。

2022-10-23

賃貸セカンドハウスを借りて二拠点生活を始めてみた

2022年の夏から賃貸セカンドハウスを借りてで二拠点生活を始めてみた。

始めた理由は、自宅の一部屋がコレクションで満杯になっているので、荷物を置く倉庫と別荘を兼ねたセカンドハウスが欲しかたからなんですが…

属性独身男性 中小企業勤務 テレワーク無し 自家用車無し

セカンドハウススペック
セカンドハウスの過ごし方
セカンドハウスを借りてみた感想、その他
総評

以上、結婚をせずに趣味に生きる独身男性から情報でした。

2022-02-17

二拠点生活してる人たちって疲れないのかな。

2021-08-16

anond:20210814184613

地球の反対側の都市での二拠点生活なら逃げ切れるのか?

飛行機代で五億円が無くなるのが先か死ぬのが先か?誰か言ってたように、投資で増やせばマイレージマイライフみたいに、一年の1/3は飛行機生活になりそう。入院コロナ隔離期間があると死ぬんだね。かなりハードだわあ。

2020-07-15

東京がこのまま感染者数増加したら、東京脱出する?

二拠点生活をしている人は東京から離れてもう一度移動するだろうし。

実家地方にある人は帰るよね、移動禁止されてない間に。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん