はてなキーワード: 差別用語とは
ネットには「発狂」という言葉をカジュアルに使う人が多過ぎで、見る度に目を疑う。
どんなにまともそうな事を言っていてもこの言葉を平気で使っているとその意見に賛同する気になれないんだよな。
「発狂」に限らず、「ガイジ」とか「あたおか」とか、精神や知能の問題を揶揄する言葉って人権意識があったらまず使わないと思うんだけど
ちょっと前に育ちが良い人が知っている事とかいうのが流行ったけれど、育ちを気にするならば差別用語を使わないのは最低限の常識だと思うんだが…。
勿論育ちで云々言う事自体が差別なのでそれもよくないが、「発狂」のような言葉をカジュアルに使う人達は、「育ちが悪い」と思われるんじゃないの?普通は使用を避けないか?
小学生なんか泥にまみれてろ。
あのな、ギャルは精神なの。援交目的で「JK」(当時は差別用語に近いのであんま今でも使いたくねー)に近づくおっさんへの反骨心とか、なにかと女を下に見てくるおっさんたぶらかして金もってってやろうっていうやつなんだよ。
社会に馴染めない生きづらさからのギャルコミュニティであったり、不登校の行き場だったりしたわけ。
汚ギャルとかは異性を気にしない女の流れが極端に行ったやつだし少なからず病んでんのよ。
それをギャルは可愛いからって小学生に、肌に悪い化粧をさせて、頭皮に悪い髪型させて、パンツ見えそうな(見せパンはパンツなんだよ)アイドルにしておっさん客つけて?小学生だぞ…
ギャル母が子供に好きにさせてる例も知ってるけど、いやお前はまじで昔ラリって頭おかしくなったとしか思えん。