「海外旅行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 海外旅行とは

2025-11-23

落下の王国」を観た

こんな風景実在するの⁈

世界すげえ、海外旅行行きたい!

ってなりました

あと、デカい氷は舐めちゃダメ

2025-11-22

anond:20251121210953

海外旅行なんて結構前に予定を立てるものから、影響出るのはまだでしょ。これから計画する時に、日本ではなく別の国にしとくかとなる人が出てくるのであって、すでに日本に行く計画を立てていた人がキャンセルまでする事例はそりゃあ少ないと思うよ。

日本ケンタッキーチキンを3つ買えばパリの最低価格になるっぽい

日本ファーストフード店で同じ商品を3セット注文すればいい。パリ価格と量の1セット分に匹敵する。これで海外旅行気分を味わえる。

そう考えると日本人は小食なのかそれとも最小単位が小さく設定されているのか。

ケンタッキーチキンが1セットで3600円もしてたら誰も日本で買わなくなるのか。

2025-11-21

ドルベースGDP見れば日本の成長なんてインフレ率と無関係なのに、リフレ派ってあほすね

ドルベースGDPという物差しで見ると、この数年の日本経済状況はインフレ率(物価上昇)よりも為替の減価(円安)のスピードが遥かに速く、国全体としてはシュリンクしているという残酷現実を突きつけられます

1. ドル建てGDPで見ると起きていること

円建て名目GDP: 成長しているように見えます

ドル建て名目GDP: 2012年頃は6兆ドルを超えていましたが、現在は4兆ドル台へ転落。ドイツに抜かれ世界4位になりました。

まり国内インフレ物価上昇)を遥かに上回る勢いで通貨価値円安)が落ちたため、国際的購買力経済規模はむしろ縮小したというのが、ドルベースで見た現実です。

2. なぜリフレ派は円建てにこだわるのか

リフレ派の人たちが「あほ」に見えてしまうのは、彼らが意図的ドルベース指標を軽視(あるいは無視)しているからです。彼らの理論的支柱には以下のロジックがあります

国内循環の優先

GDPの大部分は国内活動です。彼らにとって最重要なのは雇用の確保と国内名目賃金・売上の増加です。海外旅行に行きにくくなっても、国内仕事があり、給料(額面)が上がれば、失業地獄よりマシという考え方です。

債務圧縮

日本公的債務(1000兆円以上)は円建てです。インフレを起こして円建ての名目GDPを膨らませれば、対GDP比の借金比率は下がりますインフレ税)。ドル建てでどうなろうと、円建ての借金の重みが減れば財政破綻は遠のく、という計算があります

フィリップス曲線信仰

インフレ率を上げれば失業率が下がるという相関関係フィリップス曲線)を重視するため、とにかくインフレ率をプラスに持っていくことが是とされました。その副作用としての過度な円安による国力低下は、想定以上だったか、軽視されていた可能性があります

3. 決定的な誤算

インフレ率と無関係なほどドル建てGDPが落ちた最大の要因は、リフレ派の想定以上に悪いインフレコストプッシュ型)と為替暴落がセットで来てしまたことです。

視点リフレ派の期待した世界現実(ご指摘のドルベース視点
インフレ需要が増えて価格が上がる(良いインフレ貨幣価値低下で価格が上がる(悪いインフレ
為替円安で輸出企業が儲かり、国内還元される 円安で輸入コストが激増し、実質賃金が目減りする
GDP 円建てで増えれば、国民は豊かさを感じるはず ドル建てで激減し、国際的地位購買力が低下

結論

リフレ派が「名目GDPは成長している!アベノミクス成功だ!」と言うとき、彼らは「国内借金返済能力と、額面の数字」を見ています

一方で、私たちが「日本貧しくなったな(iPhone高いな、海外行けないな)」と感じるとき、それは「ドルベース(国際購買力)」を見ています

国際競争力を失い、通貨価値暴落して『安い国』になることを許容してでも、国内数字上のインフレを作り出したかったというのが、結果から見たリフレ政策の正体だったと言えるかもしれません。

その意味で、ご指摘の「ドルベースで見ればインフレなんて無関係(むしろマイナス)」という見方は、今の日本の閉塞感を的確に表しています

2025-11-19

時間停止能力テレポート能力、どちらかを選んで手に入れられなら、断然テレポートだな

 

時間停止でできることって、犯罪だけだし

テレポートなら通勤通学、旅行に移動時間節約、使い道が多い

海外旅行もいつでも低下コストで行けるだろうし、ホテルまらずに日帰りまでできる

と思ったけど、海外だと不法入国になるのか結局は

密輸不法侵入窃盗性犯罪テレポートも碌でもないか

2025-11-18

中国がどこから嫌われているとしても関係ない

中国はこんなに世界から嫌われている!と言って喜んでいる人、働いたことがないのだろうか

好き嫌い大人社会は動いていない

嫌われている人が大きな権力を持っていて周囲から一目置かれているなんてざら

そもそも中国よりアメリカのほうが広く嫌われています

海外旅行カナダ人のふりをするアメリカ人が急増しているくらいだ

ソースhttps://www.cnn.co.jp/travel/35239891.html

どういうことかよく考えてみようね

2025-11-17

円安何が悪いのかさっぱりわからない。」ほど知識がないなら、AIに聞くなり、新聞読むなり、経済基本的解説書を読むなりして。

でたらめな知識にもとづいてキレ散らかすくらいなら、黙ってたほうがいいだろうよ。

経済アナリスト視点から、ご提示いただいた文章の主な問題点を指摘します。

この文章は、経済現象の多面性を無視し、事実と異なる認識に基づき、特定立場からのみ都合よく解釈している点で、客観的分析とは到底言えません。

主な問題点は以下の通りです。

1. 「円安で苦しむ国民などいない」という最大の事実誤認

これが最も深刻な問題点です。現実には、円安によって多くの国民が苦しんでいます

輸入インフレの直撃: 日本エネルギー原油天然ガス)や食料品小麦飼料など)の多くを輸入に頼っています円安はこれらの輸入価格を直接押し上げ、電気代、ガス代、ガソリン代、食料品価格の高騰につながっています

実質賃金の低下: 円安による物価上昇(インフレ)に、名目賃金給与の額面)の伸びが追いついていません。その結果、実質的国民が使えるお金価値は目減りしており(実質賃金の低下)、生活水準はむしろ圧迫されています

中小企業収益圧迫: 円安による原材料費燃料費の高騰は、大企業特に輸出企業)のように価格転嫁が容易でない中小企業経営を直撃します。

円安で苦しむ国民はいない」という認識は、こうした日常経済実態を全く見ていないか意図的無視しています

2. 「給料が上がり、株が上がり続ける」という単純化と誤解

給料賃金): 円安は輸出大企業の「名目上」の収益(円換算)を押し上げますが、それが国内の幅広い労働者賃金上昇に直結するとは限りません。前述の通り、物価高のスピード賃上げが追いつかなければ、国民は豊かになりません。**重要なのは実質賃金」**であり、現在円安局面ではマイナスが続いています

株価: 円安が(輸出企業の業績期待などから株価の押し上げ要因の一つになることはありますが、「上がり続ける」と断言するのは誤りです。株価世界経済の動向、金融政策地政学リスクなど、無数の要因で決まります円安けが要因ではありません。

3. 「マスコミ経済界も円安問題視していない」という事実誤認

これは現状認識として完全に誤りです。

マスコミ: 連日、新聞テレビニュースでは「悪い円安」という言葉を使い、物価高騰による家計への負担増、実質賃金の低下、日銀政策の難しさなどを大きく報じています

経済界: 輸出企業からは歓迎の声がある一方で、輸入に頼る企業内需型の中小企業から悲鳴が上がっています経済同友会などの経営者団体トップからも、行き過ぎた円安日本経済の体力を削ぐことへの懸念が繰り返し表明されています

問題視する論調はない」という主張は、現実報道経済界の議論と著しく乖離しています

4. 「円高=悪」「円安=善」という極端な二元論

「恐怖の円高時代」と表現し、円高絶対悪のように扱う一方、円安を無条件に礼賛するのは、経済分析として稚拙です。

円高メリット: 輸入品エネルギー、食料、ブランド品)が安くなり、国民購買力は上がります海外旅行留学安価になります

円安デメリット: 上記で詳述した通り、輸入物価の高騰と実質賃金の低下を招きます

経済は常にトレードオフであり、為替水準によって恩恵を受ける人と不利益を被る人が必ず存在します。どちらか一方を「絶対悪」や「絶対善」と断じるのは、特定の(この場合は輸出大企業的な)視点に偏りすぎです。

5. 議論すり替え

経済オンチオールサヨクだけ」といった表現は、客観的経済分析ではなく、レッテル貼り人格攻撃に過ぎません。

物価高に苦しんでいる一般消費者中小企業経営者を「知識がないなら黙ってろ」と切り捨てる態度は、経済を語る以前の問題であり、建設的な議論を著しく妨げるものです。



円安何が悪いのかさっぱりわからない。

給料が上がり、株が上がり続けるんだぞ。

デフレ時代にだけは絶対戻してはならないという高市の決意は頼もしい。

恐怖の円高時代、どれだけの企業国民が苦しんだことか。

ひるがえって、円安で苦しむ国民などいない。だからマスコミ経済界も円安問題視してる論調はない。

文句を言っているのは経済オンチオールサヨクだけ。知識がないなら黙ってろよ。

anond:20251117232655

どう見ても円安のおかげで日本企業は食えてるし国民生活も豊かになってるけど。

anond:20251117235217

2025-11-15

anond:20251113231144

海外旅行ガイドブックなんて、毎年改定版がでるし、そもそも1回しか読まないし、図書館で借りれば十分だと思う。

なんなら図書館で一番借りるべき本が旅行ガイドブックだと思う。

俺は本屋立ち読みざっと眺めて、あとは現地でネットで調べるようにしている。

現地のe-simが5GB/300円とかで買える時代から、もう紙のガイドブック不要だよ。ガイドブック持っていくぐらいなら、予備のスマホを持っていったほうがマシ

2025-11-13

久々に海外旅行行きたい

2020年3月計画してたアメリカ一人旅コロナでお流れになって、そのまま子供が二人も産まれ旅行どころじゃ無くなっちゃった

次は一人で行くなんて言ったら大ヒンシュクだろうし、いつになったら行けるかなぁ

anond:20251113001506

いや相手じゃなくて自分がどうかって話でしょ……

俺なら彼女や嫁の金で海外旅行なんて死ぬ

そんなん行っても少しも楽しめないと思う

 

なんか凄い価値観で生きてる人もいるんだなー

こういう人同士は出してもらった額でマウント争いするんでしょ?

虫の喧嘩みてえ

2025-11-12

anond:20251112233807

テーマパーク海外旅行彼女も俺も楽しめるイベント

高いジュエリー→俺と付き合ってくれてありがとう🫶これ受け取ってね

ってのが弱者男性じゃない男性スタンス

人の趣味イタいとかそんなもん楽しいのか?とか言ってる世界の話じゃないのよ

負担割合は友人とはいえど知らないのでそこは聞くな

anond:20251112232642

え、既婚??

自分の金なら多少イタい趣味自由だけど

人に払わせてるなら完璧寄生虫やん

 

つか人に払わせて海外旅行とかも

成人してそんなんなんか楽しいのか?

俺は大学入学以降は海外旅行全部自分で稼いだ金だが

おまえの友人何歳なん?

anond:20251112232451

テーマパークディズニー限定なんか?

わいは普通にすきやで

海外旅行も同じ国に行ってたりすると話題になるし次どこ行くとかできていいやん

anond:20251112232130

周囲に既婚女何人かいるけどテーマパーク海外旅行バンバン行くし、ハイブランドってほどじゃないけど高いジュエリーも買ってもらってるぞ

それで旦那がチーチー言う例は聞いたことない

anond:20251112232015

この中だとBL大分マシなほうだな…

テーマパーク好きと推し活好きは浪費に加えてキモオタ感あるおばさんが多い印象

海外旅行よりきついわ

弱者男性が嫌ってる女

ハイブランド好き

KPOP好き(韓国好き全般

BL好き

推し活好き

海外旅行好き

テーマパーク好き

結婚式したい女

随時更新

anond:20251111213428

え?生活水準を落としたくないのは「子供のため」で正しいだろう?

子供のためを考えたら中学受験絶対にさせたいし、水泳プログラミングを習わせたいし、縮毛矯正歯列矯正もさせてあげたい。年に一度は海外旅行に行かせたいし、留学もさせたい。

子供のためだよ。

AV新法で合法的な性産業アングラ化させる一方で

買春処罰法で更にアングラ化させて、結果的反社とズブズブ餌食になる女性被害者増やした上で

彼女らの一部を永続的に支援する支援事業をやりたい一方で

インセルと呼ばれている性にありつけない男性を更に社会的に追い込んで苦しめて自殺させたいんだよな

買春処罰法賛成主義者ってのは


海外モデルから有識者活動名目税金海外旅行も出来るしな

2025-11-07

雑魚ちんこ海外旅行趣味の女の嫌いっぷりは異常

雑魚であればあるほど、海外旅行趣味の女にビビる

まり海外旅行趣味にすれば雑魚ちんこが寄ってこないだ

anond:20251107094306

海外旅行したのと比べると日本人が無関心なのはあると思う。アメリカとかオーストラリアとか、ドアを開けて待ってくれたり、道で車が止まって横断させてくれたり、迷っていると向こうから声をかけて道を教えてくれたり、わりと当たり前にあった。

こいつに言え

anond:20251107092831

海外旅行したのと比べると日本人が無関心なのはあると思う。アメリカとかオーストラリアとか、ドアを開けて待ってくれたり、道で車が止まって横断させてくれたり、迷っていると向こうから声をかけて道を教えてくれたり、わりと当たり前にあった。

2025-11-05

京都の街を歩いていると、

海外観光客に何かを尋ねられることがある。

この今の世の中、

スマホも充実して海外旅行に行けるぐらいの裕福さを持ち合わせているのに、

道を尋ねるのは人力に頼る、ってバカですか?

そう言う人ってなんで、一人でいろんなことを駆使して解決しようとしないんだろう?

スマホとか持ってんじゃん!って思う。

頭悪すぎなの?どうなの?

2025-11-04

FIREっていつの間にか「貯金溜まったら仕事辞める」ことになってない?

元々は資産運用運用益で仕事しなくてもなんとかなる程度の収入を確保して

そのことによって経済的自立性をもって早期退職するみたいな話だったと思うんだけど、

なんかFIRE相談とか見てても「貯金千万なんですけど」みたいな話ばっかじゃない?

資産千万運用益として不労所得が月◯◯万円ありますが」みたいな話出てこないがちなの気になる。

そら貯金なんかなんぼあっても一生不安でしょ。

怪我したら、家が崩壊したら?云々、金なんかなんぼでも出て行くんやから

それを支えるのが不労所得でしょ。とりあえずは働かなくても生きていけるくらい、

働いてるのと同じかまぁちょっと足出るくらいは金が入ってくるから経済的に自立できる。

そういうもんだと思ってたけど、なんかいつの間にかそういうもんじゃなくなってる?

今のFIRE志望者見てると「貯金溜まったら3年くらい仕事辞めて海外旅行とか行く」タイプ

謎のキラキラフリーパーソンズみたいやなぁって思ってしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん