記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nekonyantaro
    昔のことだが、「そのまま次の人に貸せる状態にしろ」といわれた。民間賃貸ではなくて社宅なのでそちらはそういうものらしい。そういう経験があると民間に移ったとき、同じ感覚で受け入れてしまいそう。

    その他
    arajin
    「不動産業者はクソ」

    その他
    Lhankor_Mhy
    当方不動産屋。ちょっと古いけど、この辺りが参考になります。→https://www.retio.or.jp/attach/archive/80-096.pdf

    その他
    monotonus
    敷金の範疇に収まるなら穏便に済ますけどそれ以上なら戦う。みんながみんな三菱三井住友東京建物と契約できるといいんだけどね。

    その他
    waaaatsuko
    書いてくれてありがとう。“なぜここまで消費者側が理論武装をしなければならないのか”本当にそう。

    その他
    strawberryhunter
    私は貸主側の人間だけど「多数引っ越ししてきた中で敷金が返ってきたことなど唯の一度もなかった」これはひどい。クリーニング費用は業者によって記載有無にばらつきがあるので必ず記載してもらおうと思う。

    その他
    AfroRay
    クリーニング店での揉め事かと勘違いするので題名変えたほうがいいです。

    その他
    tiisanaoppai
    同期に弁護士がいるって大切。

    その他
    hiby
    >思い返すと多数引っ越ししてきた中で敷金が返ってきたことなど唯の一度もなかった。不動産業者はクソ。 うむ。

    その他
    ktakeda47
    これではほとんど諦めるわな。

    その他
    Nyoho
    またしてもアパートの解約のときの知見が。ありがたや

    その他
    anus3710223
    ここまでしないといけないならちょっとキツいっす……/これで会社休むななら「面倒な人」扱いされそ

    その他
    kusigahama
    敷金の半分以下ならあんまりゴネずに払っちゃってたなぁ。もう少し色々聞いてみよう。面倒な相手だと思われるに越したことはないもんな。

    その他
    kusomamma
    相手方が欠席だったから勝ったけど、ガチンコで裁判して勝てたは微妙なんじゃないかと思う。少なくとも全部は通らないと思う。

    その他
    takanq
    適当な事いう不動産屋も多いが、代理人として仲介任されてるのにその頭越しの交渉打診されたら嫌がるだろ。大家側からまとめれなかったと評価下がりそうだし。

    その他
    mkusunok
    この手のナレッジ、裁判所が判決をもっと検索しやすくするとか、ちょっと工夫するだけでもっと広く啓発できないかな?

    その他
    tienoti
    賃貸vs持家論争の時には、この辺りの労力やリスクは考慮されないよなぁ。もちろん持家でも別のリスクや労力はあるけど、それにしても賃貸の借り換えの煩わしさは軽視されがち

    その他
    atkitawktntt
    URはその辺どうなの?礼金無し更新料無しなのは知ってるけど。賃貸はこの辺嫌すぎて家買った。売らない限りは不動産屋と関わらなくてすむ。悪徳リフォーム業者との戦いはあるが…

    その他
    otation
    特約って大抵口頭で説明されない?よほど雑な不動産屋じゃないと勝てなさそう

    その他
    michihito157
    昔、敷金返還(関西だったので保証金)の少額訴訟やったな。 若い時だったけど裁判を一度経験しておくのも良い人生経験でした。勝訴できっちり戻ってきました。(行政書士さんのサービス利用したので手数料払った)

    その他
    madooka
    こすいことよりも嘘をついて騙しにくるのが最悪なので、特約に同意したなら払いたい。次回の契約時には突っ込んでみる。バレても、ちっ知っていたかで済ませようとするのを罰せられないだろうか…集団訴訟かな

    その他
    blanccasse
    2部屋だけだけど、いつも敷金戻って来てたよ・・?退去時の掃除さえきちんとしていれば大丈夫なんじゃないの?そんなに返して貰えないもの??(驚き)

    その他
    sin-idea
    今の賃貸敷金3ヶ月取られてるからどうなるか心配(京都はそもそも礼金2カ月の物件が多くて驚く)

    その他
    hanagesan
    そんな面倒なことやって10万だと割に合わない。3倍で脅してきたのが良くなかったね / とはいえ管理会社がそこまで儲けてるようには思えないんだよな、価格圧力に晒され続けている苦しい台所事情もあるかもしれない

    その他
    diveintounlimit
    “喰い物にされないように勉強を続けていこう”そういうことになるよねぇ。不動産業界ほんとクズが多い。だいたいの業者は敷金ギリギリぼったくってくるイメージ。

    その他
    zaikabou
    「クリーニング代として敷金1ヶ月分申し受ける」とあってその通り払ったが、かなり念入りに掃除して退去した2-3日後にはポータルサイトに載ってすぐ借り手が決まったので、あれはクリーニングしてないな…

    その他
    byaa0001
    今まで敷金返ってきたことなかったんだよなぁ。ガイドラインを知った後からは敷金を争う機会に恵まれず。震災の当日に引っ越しになって壁の剥がれとか現状復帰費用を支払っちまった学生時代悔やましい。

    その他
    villoxu
    今の物件は、入居時点でエアコンのおそうじランプが点灯してたし、換気扇は内側がドロドロで、風呂の排水溝から髪の毛が大量に出てきたので、退去時にクリーニング代取られたら納得いかないなと思っている。

    その他
    unfallen_castle
    unfallen_castle 「なぜここまで消費者側が理論武装をしなければならないのか」それは本当にそう思う

    2023/01/01 リンク

    その他
    nadaredana
    大家さん持ちのコメが気になったが、仮に敷金が家賃二ヶ月分だとしたら、家賃安いな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クリーニング特約は覆せます

    1. クリーニング特約は絶対?https://togetter.com/li/2026717 『特約で入居者負担』になってる場合、『...

    ブックマークしたユーザー

    • denden_engineer2024/12/20 denden_engineer
    • egkagg732024/11/21 egkagg73
    • catapy2024/08/16 catapy
    • ancv2024/04/01 ancv
    • hocopi2024/03/14 hocopi
    • techtech05212023/08/29 techtech0521
    • upn2023/05/19 upn
    • cs5082023/03/14 cs508
    • srjspirits2023/03/13 srjspirits
    • brows2023/02/01 brows
    • ftq2023/01/28 ftq
    • nekonyantaro2023/01/08 nekonyantaro
    • mfreeman592023/01/07 mfreeman59
    • strosw-novtf2023/01/07 strosw-novtf
    • W53SA2023/01/06 W53SA
    • shinagaki2023/01/06 shinagaki
    • medi44232023/01/06 medi4423
    • machupicchubeta2023/01/06 machupicchubeta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む