エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PostgreSQL日本語マニュアルのこれまでとこれから
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PostgreSQL日本語マニュアルのこれまでとこれから
はじめに PostgreSQLのマニュアルは、ファイル数が400ぐらい、行数が50万行ぐらい、A4のPDFで3,000ペー... はじめに PostgreSQLのマニュアルは、ファイル数が400ぐらい、行数が50万行ぐらい、A4のPDFで3,000ページぐらいあります。 これが1年に1回のメジャーバージョンアップにより、毎回量は違いますが、およそ1.5万行(そのうちリリースノートが4分の1ぐらい)改訂されます。次のメジャーリリースが出るまで、マイナーバージョンにも対応します。 PostgreSQL日本語マニュアルは、改訂された分の翻訳と既存訳の修正をしています。 私もPostgreSQLマニュアルの日本語翻訳に参加しているので、これまでとこれからについて書いてみます。 PostgreSQL日本語マニュアルのこれまで PostgreSQLの日本語マニュアルの管理に参加したのはGitHubに移行してからです。 それからはPostgreSQL日本語マニュアルについてシステム面で多く担当しているので、私がやったことを書いてお

