タグ

hokuto-heiのブックマーク (18,500)

  • 「グレリングのパラドックス」は疑似パラドックスにすぎないのではないかという試論 - しいたげられた🍉しいたけ

    はてなブログ」の関連記事に表示された自ブログ過去エントリーを読み返していたら、なぜか唐突に思いついたのでエントリーにまとめてしまう。 watto.hatenablog.com 「グレリングのパラドックス」というのがある。ざっと説明すると、次のようなものだ。 ほとんどの言葉は、その言葉が指し示す対象と、その言葉自身は異なっている。 だが例外的に、その言葉が指し示す対象にその言葉自身が含まれるものがある。 例えば「日語」「名詞」「短い」などである。 日語…「日語」自身は日語だよね 名詞…「名詞」とはなんぞやと一応検索して確認した 短い…これは、あとでちょっと検討しようと思っている こうした性質をもつ言葉を「オートロジカル」と呼ぶ。 大部分の言葉は、オートロジカルでない。例えば…少数の例を示すとかえって不自然なくらいだが「人間」「英語」「赤い」などである。 人間…「人間」という文字であ

    「グレリングのパラドックス」は疑似パラドックスにすぎないのではないかという試論 - しいたげられた🍉しいたけ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2025/08/13
    これってゲーデルの不完全性定理ってやつでは?
  • 花ハス池(ふづきの池)@大垣市武道館東2025 - しいたげられた🍉しいたけ

    春秋の気候のよい時分には、高齢の身内の無聊を紛らわすため車で近場に連れ出しているが、今年の春季のお出かけはそろそろおしまいかなと思う。 去年は大垣市武道館の東にある花ハス池、一名「ふづきの池」というところで締めたのだった。 watto.hatenablog.com ただし去年は天候に恵まれず、車の中から見て回った。ブログに載せた写真は、雨が上がった午後に単独行で出直して撮ったものだった。 花ハスは午前中が見頃だと言われる通り、写りは正直イマイチだった。 2年続けて同じところというのも物足りないかなと思ったが、今年は無料で届くタウン誌『岐阜Sakura』に… 7月5日(土)にハナハスまつりをやる、という記事が出ていたので、納得してくれた。 媒体の種類を問わず、高齢者へのメディアの影響力は大きい。つかよく見つけるなぁ。 ちなみに気が乗らないと、はっきり断る人である。お出かけ先はJA産直や道の駅

    花ハス池(ふづきの池)@大垣市武道館東2025 - しいたげられた🍉しいたけ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2025/07/06
    インドではハスの花は赤と白で名前が違っていて面白いです。赤が“パドマ”で白が“プンダリカ”
  • R.A.ラファティ『アーキペラゴ』とチャンドラー『長いお別れ』とっくに終わってるんだが - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    万が一興味ある人がいれば: R.A.ラファティ『アーキペラゴ+α』山形浩生訳 レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』山形浩生訳 ラファティは一ヶ月以上前に終わっているがだれも読んでいないねえ。チャンドラーも半月前に終わっているけど、読んでくれたのは2人。まあそんなものなんだろうね。みんな「わーすごい、楽しみ」とは言うが、実際には見やしないんだよね。が、これで知って読む人もいるかもしれないので。

    R.A.ラファティ『アーキペラゴ』とチャンドラー『長いお別れ』とっくに終わってるんだが - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2025/06/14
    レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』の山形の後書きを読むと、この作品は筒井康隆の『虚人たち』の先駆的な作品ではないかという気がしてくる。
  • これから、AIをテーマにした話を書くにあたって - orangestarの雑記

    AIにまつわる話。AIをテーマにした話。 「人間とは何か」「感情とは」「AIが自己を持ったとき」という問いは、もう、時代遅れなのでは?という気がします。なぜなら、AIはもうすでに『感情があるように』見えるからです。 「中国語の部屋」という思考実験にまつわる話をします。中国語の部屋にいるイギリス人は中国語を理解しません。しかし、部屋自体をみれば、中国語を理解しているようにみえます。これがもう少し複雑になり、人工知能のように、人と対話できるレベルの中国語の部屋が出来上がった場合(意識と知能があるように見える)でもイギリス人はやはりただの部品です。クオリアをこのイギリス人は発揮していません。 しかし、この部屋のシステム自身がクオリアを持っていないと、何故言えるでしょうか? 人間の脳は、細かく分類すると、神経細胞の単純な反応の積み重ねです。巨大な中国語の部屋といえます。しかし、その、部屋自身である

    これから、AIをテーマにした話を書くにあたって - orangestarの雑記
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2025/04/21
    「ロボットの寿命は多分、思ったより短い。電化製品だから5年くらいしか持たない。」AIBOの話聞くとそう思う。
  • アニソン、「うた」なりや - king-biscuit WORKS

    ● 「アニソン」というのがあります。要は、アニメ作品に付随する主題歌や挿入歌のこと。テレビであれ映画であれ、いわゆるアニメーションの映像作品に人心を集め注目を集めるためのフックとしてつけられる楽曲の総称、と言っていいでしょう。 商品音楽としての流行歌が、楽曲単体としてよりも映画作品の主題歌という組み合わせでその「流行」の起爆力を強め、射程距離と共に広めていったのは、戦前からの邦大衆社会化と情報環境の組み合わせの時代状況下での歴史的過程でした。その相乗りする媒体が映画から戦後は民放ラジオの広告に、そしてその後はテレビのCMへと移り変わっても、音声と映像の複合する、そして世間一般その他おおぜい、つまり「大衆(マス)」をまるっと相手取るメディアと手に手を取って「流行」を仕掛けてゆく立ち位置にそれら楽曲が常に同伴してきたことは、〈いま・ここ〉に至る現代史の未だ正面から認識されにくい経緯のひとつか

    アニソン、「うた」なりや - king-biscuit WORKS
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2025/03/13
    アニソンが歌じゃなかったら何に分類されるのだろう?▼プロコルハルムの『白い影』が歌ならラップも歌だろう。
  • https://x.com/Harita_arayshi/status/1811385389996965938

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2025/02/26
    ブログ用
  • J.D.ヴァンス米副大統領の、ミュンヘン安保会議 (2025/2024)での発言 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    なんかミュンヘンの安全保障会議で、アメリカ副大統領のJDヴァンスが何やらいったとかで、Twitterで安全保障の専門家なる人々があれこれ論評していた。アメリカのヨーロッパとの決別姿勢があらわになったとか、もうアメリカはヨーロッパを支援しないぞとキレたとか、ロシアとの交渉が勝手に進められそうだとか。あとドイツが怒ったとかなんとか。 特にヨーロッパの報道は、アメリカがヨーロッパを侮辱した、上から目線で説教しやがって生意気だ、アメリカがヨーロッパを下に見てウクライナを見捨てることにしたとかいう話ばかり。 が、相変わらず報道ではその演説や発言の全体像が全然伝わってこず、言葉尻の断片ばかりなので、自分で原文を読んでみた。ついでに、きみたちにも読ませてやろう。ほらこれだ。そんな長くないよ。 2025年2月ミュンヘン安全保障会議J・D・ヴァンス米副大統領の発言 ……とお膳立てしてやっても、お前らが読まな

    J.D.ヴァンス米副大統領の、ミュンヘン安保会議 (2025/2024)での発言 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2025/02/17
    PDF版3頁第2段、「向こう」→「無効」
  • 石平さんと初めて一緒に飲んだ夜に話したこと - 黒色中国BLOG

    石平さんが今夏の参院選へ出馬…とのことで、X(旧Twitter)では騒動になっている。 今日、日国のお誕生日という大事な日に、私石平は国政への挑戦を宣言する。決意に至った私の心の遍歴、そして決意にあたる私の思いは下記の動画にて語らせていただいた。愛すべき日のために、私が立ちます。ぜひ、この動画を開いて私の訴えをお聞きいただければ幸いです。 https://t.co/D5AsjtR3BB — 石 平(日維新の会から国政挑戦) (@liyonyon) 2025年2月10日 「騒動」の大半は、帰化一世が政治家になることを懸念したものである。 そうした「懸念」は十分理解できるし、帰化一世の政治参加は禁じた方が良いのではないか…という意見については、私もある一定の理解はできる。 ただ、「騒動」の内容を見るに、それらは主に石平さんの日人としての資質に疑問を持つもの…「精神性は中国人」だとか、「

    石平さんと初めて一緒に飲んだ夜に話したこと - 黒色中国BLOG
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2025/02/13
    維新からというのが非常に残念だけど、石平さんにもそれなりの考えがあってのことなんだろう。
  • 池江璃花子選手への五輪出場辞退要求・誹謗中傷事件のまとめ:歴史修正に備えて - 事実を整える

    池江璃花子選手への五輪出場辞退要求等のバッシングについて。 既に歴史修正が為されているのでここでしっかりと整理します。 池江璃花子選手の5月7日のツイート 池江璃花子選手への五輪出場辞退要求:80%がリベラル オリンピック開催の広告塔としてアスリートが政治利用された問題? 「スポーツの政治利用」という開催反対派によるゴリ押し 池江璃花子選手への人格否定・誹謗中傷のツイート 匿名ではなく実名顔出しアカウントからの圧力 「ツイートが出てない時点で記事が書かれた」という勘違い まとめ:五輪出場辞退要求・誹謗中傷事件歴史修正 池江璃花子選手の5月7日のツイート いつも応援ありがとうございます。 Instagramのダイレクトメッセージ、Twitterのリプライに「辞退してほしい」「反対に声をあげてほしい」などのコメントが寄せられている事を知りました。もちろん、私たちアスリートはオリンピックに出る

    池江璃花子選手への五輪出場辞退要求・誹謗中傷事件のまとめ:歴史修正に備えて - 事実を整える
  • ファスナーの引き手が壊れて外れたが100円ショップに行ったらスペアが売っていた - しいたげられた🍉しいたけ

    小ネタです。この手の小ネタは他のネタとくっつけて小ネタ集にすることが多いですが、今回は抱き合わせにするネタが見当たらなかったので、単独でエントリーにします。 衣類のファスナーの引き手が壊れて外れた。最初「ファスナー 取っ手」でぐぐったら「ファスナー 引き手」と表記しているサイトのほうが多くヒットしたので、以下、引き手と表記する。 わが格安スマホのカメラは接写が苦手なので、フラットベッドスキャナに乗せて撮った。こんなの。 なんとなく、記憶のどっかに「100円ショップに行けば代替品を売っている」という情報が引っかかっていた。 やはり小銭入れのファスナーの引き手が壊れたとき、キーホルダー用の小型のリングで代替したら巧く行ったことがあった。それをエントリーにしていたかなと自ブログを検索したら、ヒットしなかった。 今回は衣類だから、リングというわけにはいくまい。つか小銭入れも100均で買ったものだか

    ファスナーの引き手が壊れて外れたが100円ショップに行ったらスペアが売っていた - しいたげられた🍉しいたけ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2024/06/23
    旅行用のコロコロカバンのファスナーの引き手が壊れていたのでメッチャ参考になった。
  • 【ゆる募】薬草成分の丸薬と言えば陀羅尼助でしたか?百草丸?萬金丹?反魂丹?それ以外?? - しいたげられた🍉しいたけ

    中で知られていながら地方によって呼び名が違うものの代表格と言えば、関東で今川焼き、西日で回転焼き、わが中部ほか多くの地方で大判焼きと呼ばれるお菓子であろう。 薬草成分を黒い丸薬にした家庭用常備薬といえば、みなさんのお住いの地域では何でしたでしょうか? ひょっとしたら大判焼きのように地方によって違うかも知れないと思ったので、ゆるく情報を募集したいと存じます。コメント、ブックマークコメント、SNS連携ポストへのリプなどでご教示いただければ幸いです。「収集癖」とカテゴリーした拙エントリーの常で、随時追記したいと考えます。 事の発端はわがX旧ツイッターのFFさんにしてツイートキャスターでもある ほんじょび@john_honjovi さんが、お住いの奈良県では「だらにすけ」が子どもが体調を崩したとき「これ飲んで寝とき」などと万能薬扱いされている、とキャスされていたことでした。念のため万能薬、何

    【ゆる募】薬草成分の丸薬と言えば陀羅尼助でしたか?百草丸?萬金丹?反魂丹?それ以外?? - しいたげられた🍉しいたけ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2024/06/23
    私の郷里では小さい頃に10数える言葉として「だるまさんがころんだ」ではなく「はなくそまんきんたん」が使われていた。
  • 金森修によるサイエンス・ウォーズ・キャンペーンの実態

    金森修によるサイエンス・ウォーズ・キャンペーンの実態 以下、断りが無い限り、単に「○○頁より」と書いてあれば、金森修著『サイエンス・ウォーズ』 (東大出版会、 2000年6月30日出版) におけるページ数を意味している。『サイエンス・ウォーズ』からの引用は色を変えて目立つようにしておいた。もちろん、色が見えなくても、どこからどこまでが引用であるかがわかるように blockquote してある。敬称は略す。 [追記 (2001年4月15日) この文書によって『サイエンス・ウォーズ』に書かれていることが全て誤りだと主張したいわけではない。金森が日語で紹介した文献の中には確かに価値あるものが存在する。しかし、文献紹介を除けば薄っぺらな内容しか残らないことはこの文書の指摘以前に明らかだと思う。その上、金森による文献紹介の仕方はこの文書が示すようにおそろしくずさんで偏っている。さらに、金森は論敵に

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2024/06/02
    ほんと金森修って酷い。
  • Transgressing the Boundaries: Toward a Transformative Hermeneutics of Quantum Gravity

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2024/06/02
    例の『ソーカル論文』後でゆっくり
  • 「珍種かきつばたまつり」2024 - しいたげられた🍉しいたけ

    花の話題が多いです。近々バラの話題も何度か続けざまにやろうと思っています、と開き直り気味に。 最寄り駅前テラス状スペースで、今年も「珍種かきつばたまつり」というのが始まった。 この場所でのこの種の企画としては小規模だが、去年に比べると、やや賑やかである。 watto.hatenablog.com 看板は去年の使い回しのようだ。 しかし去年はなかった品種札が、今年は掛けられていた。 ただし同じ品種名が何か所かに見られたし、そもそも品種の数が、このスペースでやるボタンやハスのときに比べて少ないような。だから規模も小さいんだろうか。見せてもらう側としては、贅沢言うつもりはないけど。 弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています 未開花の鉢が多かったから、以下、花をつけていた鉢のスマホ写真だけをランダムに貼る。 「かきつばた 螢雲」 これも「螢雲」 「天の釣舟」 これも「天の釣舟」 「もろこし船」

    「珍種かきつばたまつり」2024 - しいたげられた🍉しいたけ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2024/04/30
    唐衣着つつなれにしつましあればはるばる来ぬる旅をしぞ思ふ
  • 京都への原爆投下を主張したノイマンの「悪魔性」と「虚無感」

    ロスアラモス国立研究所で原爆開発のための「マンハッタン計画」に参加することになった、最恐の天才フォン・ノイマン。人類史上初の核実験は大成功を収め、日への原爆投下は刻々と迫っていた――ノイマンの生涯と思想に迫った日発売の最新刊『フォン・ノイマンの哲学』の一部を特別公開します! 「爆縮型」原爆の設計ロスアラモス国立研究所顧問として、ノイマンが中心になって推進したのが「爆縮型」原爆の設計である。これはノイマンが発見した重要な理論の一つだが、原爆の威力を最大限にするためには、落下後に爆発させるのではなく、上空でプルトニウムに点火させる必要があった。 そこでノイマンらが考えたのは、臨界点に達していないプルトニウムの周囲に32面体型に爆薬を配置して、一定の高度で爆薬に点火、その爆発の衝撃によってプルトニウムを臨界量に転化させる方式である。彼らは、この一連のプロセスを正確に制御するための複雑な数値計

    京都への原爆投下を主張したノイマンの「悪魔性」と「虚無感」
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2024/03/19
    『「ゲーム理論」を創始した天才数学者でありながら、彼はカジノで負けてばかり』だからこそノイマンはゲーム理論を作り上げたのだよ。
  • 湯ざめ「金沢美術工芸大学卒業・修了制作展」 - 金沢おもしろ発掘

    新キャンパスに移転して、初の卒業・修了制作展が金沢21世紀美術館で行われました。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年02月24日 OM-D E-M10】 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    湯ざめ「金沢美術工芸大学卒業・修了制作展」 - 金沢おもしろ発掘
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2024/03/03
    お尻に赤い跡がある感じだけど、そういうプレイの後なんだろうか?(ゲス顔
  • 「国際情勢」を語る話法、その静かな変貌 - king-biscuit WORKS

    一時期、やたら取り沙汰され、とにかく理屈抜きにいいもの、正しい方向として喧伝されてきていた、あの「国際化」とか「グローバル化」といったもの言い、スローガンも、さすがにもう胡散臭いものというイメージがつきまとうようになってきたかも知れません。ウクライナへのロシアの侵攻に始まった戦争、ハマスによるイスラエルに対するテロ攻撃とそれに応じたガザ地区へのイスラエルの反撃、紅海での通商破壊行為……いや、そんな海外ニュースレベルの話でなくとも、国内における外国人犯罪の増加や治安の悪化など、考えてみれば半径身の丈のごく身近な範囲から「国際化」「グローバル化」の〈リアル〉は否応なく、平等に日常に浸透してきています。そういう意味で、これまでと違った身近さ、日々の生活意識や感覚のレベルで 「世界」を意識せざるを得なくなっている。 そういう状況に対応するという意味もおそらくあるのでしょう、テレビや新聞、雑誌などで

    「国際情勢」を語る話法、その静かな変貌 - king-biscuit WORKS
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2024/02/15
    アヘン戦争の情報を得た江戸幕府が『リアル』目覚めたとか日清戦争前夜には子供でも定遠とかの清の軍艦の話していたとかと通底している話。歴史は繰り返さなくても韻を踏む。
  • 「望月衣塑子に会った」人に会って、彼女が実際どんな人なのか聞いてみた - 黒色中国BLOG

    先に書いておくと、私は来、望月衣塑子さんに全く興味がなかった。 私は中国以外のことに一切興味を持たない人間である。日政治にも興味がない。日のニュースをほぼ見ない。毎日ツイッターで中国のニュースをツイートしているけど、他の時事問題にはほぼ何の関心もない人間なのだ。 ただ、そんな私でも「望月衣塑子」という名前だけは知っていた。 ツイッターをやっていれば、彼女をフォローしなくても、最低でも週に1回は必ず見かける名前だ。 でも、私にとっては、「お騒がせな人物で、いつも記者会見でシツコク質問を繰り返す人…」というほどの印象しかなかった。 ただ、1つ…彼女に対する疑問があった。 「なぜ彼女はこんなに強力な発信力を持っているんだろうか?」 ツイッターというものを15年もやっていると、発信の上手い人と下手な人がいて、その理由がなんなのか…どこでその差がついてしまったのか…というのは、やっぱり気にな

    「望月衣塑子に会った」人に会って、彼女が実際どんな人なのか聞いてみた - 黒色中国BLOG
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2024/02/08
    要するにゼークトの組織論で『無能な働き者』に分類されるタイプ
  • ラヴジョイは「冷笑系」:非ビリーバーの優位性 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』を勝手に翻訳している話をした。 cruel.hatenablog.com で、引き続きやっていて、第2講もいまのところ、なかなかおもしろい。まだ前半だけだけれど、言われていることはやはり単純だ。 頻出する観念として「異世界性」と「この世性」みたいなのがある。 異世界性は、来世の天国で処女が17人!とか、この世が気にわんから異世界転生するなろう小説みたいなもの欲しげな話とはちがう。そういう異世界転生って、この世の価値観のまま自分の都合のいい世界になるってことで、「この世性」の権化。 当の異世界性というのは、この現実は現実ではなく、永遠不変の絶対的な善の世界があるのよ〜みたいな話。 この手の論者はみんなインチキ。なんだけれど、西洋思想では圧倒的にこの異世界性が大きな影響を持つ。宗教なんてみんな神さまだのといったありもしないものを押しつけるという理屈で、この異

    ラヴジョイは「冷笑系」:非ビリーバーの優位性 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2024/01/16
    この『異界性』って仏教でも同じで、生きたまま異界に入るのが本当の即身成仏。でもな「嫌というほど辛くてつまらない現実を見たあとで、現実に逃げぬものだけが夢の世界で暮らせるのだ」よ。
  • 全1話 - 時間捜査官は踊る(木口まこと) - カクヨム

    歴史が変わってしまった世界も原理的には存在するんだよね?」浅井詩織と冗談を言い合える仲になった頃、僕は聞いた。 「原理的にはね」詩織が微笑んだ。詩織の笑顔はいつも眩しい。「でも、そんなものは見つかってないわ。見てもわからないくらいの細かい違いはあるのかもしれないけど、大きく歴史が変わった世界に行った人はいない」 「ジョン・レノンが殺されなかった世界とか」僕は言った。 「ダイアナ妃が亡くならなかった世界とか」と詩織が応じた。 「東日大震災が起きなかった世界」 「第二次世界大戦がなかった世界」 「江戸幕府が続いてる世界」 「ローマ帝国が滅亡しなかった世界」 「ネアンデルタール人が生きてる世界」 僕たちは次々と可能性を挙げていって、一緒に笑った。 「そんな世界は見つかってないの」詩織が言った。「どの世界も一見しただけでは寸分違わないわ」 「衣服も含めて遺留品はなかったが、DNA鑑定から白骨死

    全1話 - 時間捜査官は踊る(木口まこと) - カクヨム
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2023/12/23
    好い意味で軽くて良い読後感