はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ChatGPT

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • n8n + Cloud Run + supabaseで「AIニュース要約Bot」を自作してDiscordに流すまで

    39 users

    zenn.dev/dev_commune

    こんにちは、コミューンでプロダクトマネジャーをしているひぐです。 この記事ではノーコード自動化ツールの"n8n"を使って、AI系のニュースを収集・要約するbotを開発した経験を共有します。 こんな感じで週次でLinearなどのテック企業、Y combinator,zennのブログなどから、関心のありそうなものをピックアップしてdiscordでサマリーしてくれます。 情報のキュレーションはよくあるツールです。代替もありますが、以下の理由で自作しました。 最近のノーコードツールでどれくらいのことができるか知りたかった サマリの文体やデータソース、アウトプット先など細かいところをチューニングしたかった ノーコードツールに詳しくなり、業務効率改善できる範囲を増やしたかった このパイプラインの設定値が記載されたjsonとデプロイ用のコードはGithubに公開しているので良ければ参照ください🙏 n8

    • テクノロジー
    • 2025/07/24 09:14
    • n8n
    • あとで読む
    • 人工知能
    • techfeed
    • 開発
    • React Compilerを有効にして9ヶ月が経ちました

      41 users

      zenn.dev/dev_commune

      はじめに React Compilerを2024年7月末に導入し、2024年10月中旬からプロダクション利用を開始して現在(2025年5月中旬)に至ります これまでに起きたことや感想を共有したいと思います 前提 技術スタック Next.jsのPages Routerを使用し、サーバー側で動く処理はほぼない react-hook-formを使用 reactStrictModeはtrue 導入時にeslint-plugin-react-compilerを使った検査では違反なし 各ライブラリのバージョンアップは随時行っている // 2024年7月末の導入時 next: 15.0.0-rc.0 react: 19.0.0-rc-01172397-20240716 babel-plugin-react-compiler: 0.0.0-experimental-938cd9a-20240601 rea

      • テクノロジー
      • 2025/05/11 21:31
      • react
      • next.js
      • performance
      • techfeed
      • development
      • 開発
      • programming
      • あとで読む
      • 英会話力を上げた激キモ練習法

        322 users

        zenn.dev/dev_commune

        こんにちは、近藤です。 コミューンという会社でグローバルチームの一員としてサービス開発をしています。 長期留学や海外赴任の経験はないのですが、グローバルチームに所属してから1年が経ちました。 今の英語力は自分の考えや気持ちを伝えるには困らない程度にはなってきたかなと思っています。 この記事では、私が日々実践している英会話の勉強方法を紹介します。かなり独自の(気持ちわるい)方法ですが、私なりに効果を感じているので、同じように「英語を使う環境だけど海外経験はあまりない」という方の参考になれば嬉しいです。科学的根拠などはなく私見なので、あくまでも体験記として読んでいただければ幸いです。 なお、日本企業のグローバルチームでの働き方については、以前「海外経験のない私がグローバルチームに所属して9ヶ月たちました」という記事でまとめていますので、興味がある方はご覧ください。 英語は読めるのに喋れないのは

        • テクノロジー
        • 2024/12/29 12:40
        • 英語
        • あとで読む
        • 学習
        • 勉強
        • 英会話
        • english
        • 人生
        • ModernBERT のブログを読んでみた感想

          56 users

          zenn.dev/dev_commune

          コミューン株式会社で機械学習エンジニアをしている深澤です。 この記事はCommuneアドベントカレンダー(シリーズ2)の 21 日目の記事です。 直前まで全く違う記事を書いていたのですが、ModernBERT というアツいモデルが発表されて話題になっており、Huggingface の公式からブログも出ているので、早速読んでみた感想をアドベントカレンダーの記事にすることにしました。感想だったり、付属事項を調べてみたので記事として昇華することを目指しています。 翻訳したもの、というよりは要点をかいつまんだものになっています。詳細は以下の記事を御覧ください。 記事 論文 コード ModernBERT のここがすごい Token length が 8192 に拡張(!?) もともとは 512 です。10倍以上になってる... GLUE スコアもかなり向上 それでいてbase (139M param

          • テクノロジー
          • 2024/12/21 13:31
          • BERT
          • あとで読む
          • 論文
          • 機械学習
          • [CSS]時計を作ってちょっと分かった気になるanimationプロパティ

            6 users

            zenn.dev/dev_commune

            この記事は「Commune Advent Calendar 2024」シリーズ2の7日目の記事です。 1. はじめに はじめまして。Communeでエンジニアをしています、佐々木です。普段の業務ではフロントエンド・サーバーサイド両方の実装を行なっています。 今回は、実際に動く時計をできるだけCSSだけで作ってみて、CSSアニメーションでできることを紹介しようと思います。 2. この記事で取り上げる内容 クラシカルな感じの時計を作成しました。この記事では、時計の針が時間を刻むようにするためのアニメーション設定部分のみを取り上げます。 コード全文はCodePen上で公開しています。 3. CSSアニメーションについて CSSではanimationプロパティと@keyframesルールを使って、javascriptを使わずにアニメーションを実装することができます。animationプロパティはア

            • テクノロジー
            • 2024/12/07 17:25
            • css
            • あとで読む
            • dbtで毎日データが欠損無く入っていることをテストする方法を比べてみた

              26 users

              zenn.dev/dev_commune

              この記事は Commune Advent Calendar 2024シリーズ1と、dbt Advent Calendar 2024の 6日目の記事です。 dbtのincremental modelを使った、日々の集計データを追記する履歴テーブルを皆さん運用していると思います。 何かしらの理由により空振りしてしまったり、洗い替えをするときに空白の期間が発生した時にすぐに検知出来るテストが欲しいですよね。 そんな時にぴったりなものが dbt-expectations の expect_row_values_to_have_data_for_every_n_datepart です。 ネット上に記事が7件、それも利用者の記事は0件と、とても知名度が低いので今回取り上げることにしました。 きっと1年後には皆が使っている事があたりまえなテストの1つになってるはずです。 インストール方法 package

              • テクノロジー
              • 2024/12/06 21:18
              • dbt
              • あとで読む
              • AIエージェントのビジネスインパクトとLangChain、LangGraphを使った実装例

                28 users

                zenn.dev/dev_commune

                こんにちは、Communeでデータサイエンティストをしているひぐです。 最近、LLMと周辺エコシステムの発展により、自律性と意思決定能力を持った"AIエージェント"の実現が現実味を帯びてきました。 例えば先日、sakana ai社から、AIが自律的にアイディアを複数案だして、実験内容を決定し、コードを修正した上で実験を回し、論文を書くようなシステムが発表されました。 AIエージェントは上手く組めば複雑なタスクを自律的に処理できるため、これまで規模が小さかったり、収益性が見込めなかった市場でも、人が介在せず、従来実現できなかった効率や少ないコストでタスクを完遂できるようになります。 つまり市場を新たに創出できる可能性があり、ビジネス観点でも非常に興味深い技術といえるでしょう。 一方で、AIエージェントの実装には、遅くて高コストで不安定なAPIを複雑につなぎ込む技術的な難しさや、開発エコシステ

                • テクノロジー
                • 2024/09/10 09:38
                • LangGraph
                • LangChain
                • LLM
                • 人工知能
                • あとで読む
                • AI
                • ディレクトリ単位でTypeScriptの自動補完を制御する

                  4 users

                  zenn.dev/dev_commune

                  前提条件 TypeScriptを使用している package.jsonは1つのみ 今回対象とするディレクトリのルートにpackage.jsonがあり、それより子のディレクトリにはpackage.jsonがない モノレポではなくモノリスのイメージ。モノレポであれば恐らくworkspaceを切る方が何かと素直になりそう 試した環境 Visual Studio Code version 1.91(2024年7月7日頃の最新バージョン) やりたいこと ディレクトリ毎に依存方向を決めている場合等に、依存してはいけないディレクトリの関数や変数が自動補完の対象となるのを防ぎたい 今回検証するリポジトリの構成 ルートディレクトリにpackage.jsonとtsconfig.jsonがある(ここは通常通り) srcの直下にはconstants, utils, featuresというディレクトリがある fea

                  • テクノロジー
                  • 2024/07/11 02:29
                  • あとで読む
                  • Pythonの非同期処理の基礎とOpenAI APIへ並列リクエストする実践例

                    112 users

                    zenn.dev/dev_commune

                    こんにちは、commmuneでデータサイエンティストをしているひぐです。 人間が苦手なマルチタスクをLLMに任せたら、効果的に処理してくれるのではないか?というモチベーションのもと、Pythonの非同期処理を使って並列かつストリーミングでChatGPTの回答を出力するアプリを作りました🤖 例えば下記は、ある課題を入力すると、深さ・広さ・構造・時間軸という異なる観点で解像度を上げてくれるアプリケーションです。 アプリに関する登壇資料↓ このアプリ作成にあたってPythonの非同期処理を勉強したところ、最初は多くの専門用語(コルーチン、イベントループ...)や独自の記法により、全体像をつかむのに苦戦しました。一方で、学んでみると予想以上にシンプルな記法で実装できること、そして応用範囲が広くて便利だと理解しました。 この記事では、そんな少し取っつきにくけど便利なPythonの非同期処理にフォー

                    • テクノロジー
                    • 2024/02/19 21:18
                    • python
                    • あとで読む
                    • OpenAI
                    • LLM
                    • 非同期
                    • 非同期処理
                    • async
                    • API
                    • Cloud Run から内向きが「内部」なCloud Run にアクセスしたい

                      18 users

                      zenn.dev/dev_commune

                      はじめに Cloud Run から 別の Cloud Run へアクセスするときに、その Cloud Run って「すべてのインターネットからアクセスさせる」必要ってあるのかな?という疑問がありました🤔 公式ドキュメント[1]を読むと Cloud Run からのアクセスをInternal (内部)として扱う方法について記載がありました。 3つの方法があるようですが、どうも理解が進まないので実際に検証してみたいと思います。 やりたいこと 検証プロセスの概観 Cloud Run を2つ作成します。以下はそれぞれのコードです。 client-node : server-node に対して、HTTPリクエストを投げる Cloud Run。この Cloud Run は常に 内向きは「すべて」とする。 リクエスト先 Cloud Run の公開URLを環境変数として設定している server-node

                      • テクノロジー
                      • 2024/02/18 16:38
                      • cloudrun
                      • gcp
                      • ネットワーク
                      • サーバ
                      • あとで読む
                      • TypeScriptにおけるDDDのドメインオブジェクトの課題と対策

                        71 users

                        zenn.dev/dev_commune

                        こんにちは、近藤です。 commmune Advent Calendar 2023 18日目の記事は『TypeScriptにおけるDDDのドメインオブジェクトの課題と対策』です はじめに ドメイン駆動設計(DDD)は、複雑なビジネスロジックを扱うアプリケーション開発において、重要かつ効果的なアプローチとして広く認識されています。 コミューンでは、現場で役立つシステム設計の原則の著者、増田さんのご協力を得て、プロダクト開発を進めています。 幸運なことに私は増田さんとの密なコミュニケーションを取らせて頂いており、DDDの理論と実践方法に関する貴重な知見を深めその有用性を感じております。 しかし、TypeScriptのような構造的型付けを採用する言語でDDDを適用する際には、特有の課題が生じることがあります。本記事では、TypeScriptでの構造的型付けに伴う課題、そしてそれらを克服する方法に

                        • テクノロジー
                        • 2023/12/23 13:23
                        • typescript
                        • あとで読む
                        • DDD
                        • article
                        • 作業工程を言語化すると教育や振り返りの役に立つ

                          4 users

                          zenn.dev/dev_commune

                          現在私はQAマネージャーとして、テスト設計経験豊富なテストエンジニア(QA)を集めて良いテスト設計を行う体制ではなく、教育や仕組みによって開発者自身が良いテスト設計を行える体制を作ろうとしています。 今回は、私がそのような体制を作る上で重要だと思う「作業工程の言語化」のメリットを2つ紹介したいと思います。[1] メリット1:ベテランの作業を模倣することができる 作業工程の説明が抽象的な場合は、具体的な作業は各人の解釈に委ねられます。しかし、作業工程が細かく分割されて具体的に言語化されていれば、その具体的な作業を模倣することができます。 上記のテスト設計チュートリアル ちびこん編資料のスライドを例に説明します。従来のテスト開発プロセスは大きくテスト設計をやるという工程しかなく、具体的に何を行うかわかりません。私が初めてテスト設計をしたときは、テスト仕様書の雛形を埋める作業を見よう見まねで感覚

                          • 世の中
                          • 2023/06/10 14:30
                          • テスト

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『zenn.dev』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx