特別講演会「皇室文化と京都伝統の技」 講師:彬子女王殿下 日時:2020 年 12 月 4 日(金)15 時 00 分~16 時 00 分 於:千總ビル5階ホール 日本の伝統文化、伝統技術はどのように後世に伝えていくべきでしょうか。ヒトとモノ、 情報がかつてないほどに往来し、価値観も多様化するなかで、様々な分野で取り組みがなさ れ、議論が重ねられています。 本講演では、彬子女王殿下をお迎えし、古来日本の文化芸術をお導きになり、またお支え になってこられた皇室の歴史、とりわけ明治時代の宮廷衣装を通して、日本の文化と伝統技 術の継承についてお話いただきました。 明治の宮廷衣装 お正月の儀式や、御膳、菱葩など、皇室には平安時代からの文化が現在でも数多く受け継がれていますが、他方で服装は明治時代以降大きく変容しました。 まず明治 4(1871)年に明治天皇から下された勅諭により、江戶時代の身分制に

