Assured の技術ブログ

【2025年8月】今月の行動指針

こんにちは、プロダクトマネージャーの鈴木です。今月も行動指針を振り返っていきたいと思います。 アシュアード社キックオフを実施しました(鈴木) アシュアード社では、8月が期の始まりになります。期の始まりに伴って、Assured事業部、yamory事業部合同で上期のキックオフを実施しました。 キックオフは「IGNITE」をテーマに、戦略を理解し、メンバー同士で事業に

新チームが一つずつ開発フローを改善して自走できるようになった話

はじめに こんにちは、Assuredでエンジニアをしている伊藤、内山と、QAエンジニアの日下です。 Assuredでは、職能に関係なく「ビジネスや事業を一緒に作っていく」という考えを大切にしています。エンジニアも事業成長にコミットするため、少人数のチームでスピード感を重視し、各メンバーが大きな裁量を持って開発を進めてきました。 事業の成長とともエンジニアメ

【2025年5月】今月の行動指針

こんにちは、プロダクトマネージャーの鈴木です。ゴールデンウィークが始まったと思ったら、あっという間に6月も終わってしまいました。やったことを忘れないように、5月の分も行動指針を振り返っていきたいと思います。 ProductZine Day にスポンサー&登壇しました(鈴木) 5/15に神田明神ホールで行われた、翔泳社主催のProductZine Day 2025にプラチナスポンサーとして協

Cloud Runで実現したGKEより低コストなPreview環境

はじめに SREの大橋です。Assuredでは、開発プロセスの効率化を目的としてPull Requestごとに利用できるPreview環境を導入しました。そのインフラ選定にあたり、既に利用しているGKEを拡張する案と、サーバーレスのCloud Runを採用する案が挙がり、最終的にCloud Runを選択しました。 そもそもPreview環境とは? Preview環境とは、Pull Requestごとに動的に生成される独立したアプリケー

【2025年4月】今月の行動指針

こんにちは、デザイナーの長尾です。 最近は暖かくなってきて、子どもと一緒に外でアリを探すのがブームです。 久しぶりの行動指針記事ですが、その間にエンジニアメンバーが5人加わり、プロダクトチームは一段と賑やかになりました! また、MVVの変更や行動指針も一部アップデートがありました。また別の記事でご紹介します。 ここからはいつもどおり、今月の取

【2024年12月】今月の行動指針

こんにちは、プロダクトマネージャーの大方です。健康診断で引っかかる項目が増えてきて、歳を感じるようになってきました。みなさんも健康にお気をつけて。 それでは、今月も行動指針を振り返っていきたいと思います。 開発チームの"モヤモヤ"を解消! 「気になりごとMTG」のススメ (廣田) 日々の開発に追われていると、どうしても「後でやろう…」と後回しに

ちいさく始めて、おおきく育てる。 週1時間からはじめるデザインシステム構築

こんにちは、デザイナーの長尾です。2024年の8月からAssuredにジョインし、プロダクトデザインを担当しています。今回は、その一環として取り組んでいるデザインシステム構築についてお話しします。 着手した当初は「何をすべきか」「どこまでやるべきか」が分からず、手探りで進めていました。また、プロダクトの開発タスクと並行で行うため、デザインシステムに

【2024年11月】今月の行動指針

こんにちは、エンジニアの内山です。ちょっと前まで半袖でいた気がするのですが、急に寒くなってきましたね。今は完全防備です。 11月はCocodaさん主催のイベントにデザイナーの戸谷さんが登壇しました!国内初のセキュリティ評価プラットフォームサービスというブランドを、どのように創っているのか、試行錯誤についてお話ししました。 connpass.com また、1/8(水)に

成果を最大化するための多様な働き方

はじめに こんにちは、デザイナーの長尾です。 アシュアードに入社してから4ヶ月が経ちました。振り返ってみると、プロダクトチームからたくさんの新機能がリリースされていて、プロダクトが日々進化しているのを感じます。 プロダクトチームのメンバー数はそこまで多くないのですが、夏には長期休暇を取って家族と過ごすメンバーも多くいました。それでも、リ

【2024年10月】今月の行動指針

こんにちは!エンジニアの岩松です。最近キャンプにハマってしまい、隙あらばキャンプに行ったり公園へピクニックに出かけているためインドアを自称するのが難しくなってきました。 今月はQAエンジニアの方がAssuredへジョインしたのですが、もともと同じチームで働いていたこともあったので8月の記事に引き続いて集合写真を撮ってみました。 昔の仲間とまた働け

【2024年9月】今月の行動指針

はじめに こんにちは、エンジニアリングマネージャーの廣田です。 爽やかな秋風が吹き始め、過ごしやすい季節になりましたね。 さて、会社やサービスの成長に伴い、これまで以上に部署間の連携強化が重要になってきました。 また、開発スピードを維持するために、技術的負債への取り組みも本格化させています。 今月は、これらの課題解決に向けたプロダクトチー

【2024年8月】今月の行動指針

こんにちは、8月に入社したデザイナーの長尾です。 以前、一緒に働いていたメンバーが再集結しました! 私自身、8月はオンボーディング期間中ということもあり、 周囲の頼れるメンバーからの「学びのティーチャー」となる行動にとても助けていただきました。 それでは8月の、プロダクトチームを振り返ってみましょう! 今月はどういったこと(に挑戦した|を学んだ|

LLMのRAGアプリケーションにおけるオブザーバビリティを向上するツール「Phoenix」の紹介

LLMを活用したRetrieval-Augmented Generation (RAG) アプリケーションの評価にお困りの方へ、Phoenixというオープンソースの評価ツールを紹介します。PhoenixはLLMのトレーシングと評価を可視化し、評価サイクルを加速します。従来のDeepEvalライブラリでは制限や分析の難しさがありましたが、Phoenixを導入することでQuota制限やレイテンシの問題を解決し、スコアの低い原因分析が容易

【2024年7月】今月の行動指針

こんにちは。プロダクトマネージャーの鈴木です。 この7月はなんと、Assuredとして初めてタクシーCMを放映しました!こうしたマーケティングをはじめ、事業としてますます認知を広げていけたらと思いますが、個人的にもこれきっかけで前職の同僚に連絡をもらえたりして嬉しい出来事でした。 prtimes.jp 今月はどういったこと(に挑戦した|を学んだ|で速さを追求した|を

【2024年6月】今月の行動指針

こんにちは、エンジニアのオリバーです。もう梅雨が明けて、夏ですね。Assuredでは仲間が増えてきたことでできることも多くなり、6月は三つコラムを掲載しました。 クラウドサービスの設定ミスを引き起こすリスクの実態調査 【2024年上半期セキュリティレポート Vol.1】SaaS事業者のサプライチェーン管理の実態 【2024年上半期セキュリティレポート Vol.2】SaaS事業者のセ