いやさ、素数って「1とその数自身でしか割り切れない数」じゃん?で、具体例として挙げられるのが3、5、7、11みたいな奇数ばっかりなわけ。
そんな中で堂々と素数面してる「2」、お前だけ偶数じゃん。ずるくない?
だってさ、素数の条件として「2で割り切れちゃダメ」っていうのが暗黙の了解としてあるわけじゃん。素数判定するときも「まず2で割れるかチェックして、割れたら素数じゃない」ってやるわけで。なのに2だけは「俺は2で割り切れるけど素数です」って顔してんの。いや、お前が基準やんけ。
しかも「最小の素数」とか「唯一の偶数の素数」とか、やたら特別扱いされてるし。お前のせいで「素数は全部奇数」っていうシンプルな理解ができないんだよ。数学のテストでも「2は例外として」みたいな注釈入れなきゃいけない。めんどくさい。
3以降の素数たちは、ちゃんと「奇数」っていう仲間意識を持って素数やってんのに、2だけ一人で偶数のくせに素数クラブに入ってきて、しかも一番最初の席に座ってるの、マジでずるい。
素ッスね
誰も反応してないけど俺は好き笑
なんでお前だけ3の倍数じゃん、って3を責めないのか。お前だけ偶数じゃんってのと変わらないのに。
でも3の倍数って偶数に比べて自明感が足りないからいまいち理不尽感が薄いよな 偶数みたいな専用の言葉があるわけでもなさそうだし 各桁の数字を足せばわかるとかそういう話じゃな...
三の倍数は各桁の数字を足せばまた三の倍数になる、という法則を知らない低学歴はそうだろうね たとえば2234577であれば、 2+2+3+4+5+7+7=30、なので3の倍...
そういう謎のマウント取られそうだからわざわざ先に書いたのに2行しか読めないんか?
おまえは書いたつもりだろうが、説明がモスバーガーすぎて通じてないだけだぞ
そういう話じゃないって言ってるから細かく説明してないだけやろ 知ってる人からのツッコミ回避であって、知らん人はそもそも疑問持たないから知らん人向けにわざわざ説明する意味...
理解不能な説明してるから通じてないって話してるんだが、 頭大丈夫か?w
倍数判定とかいう大して本質的でもないテクニックでマウントとりたい気持ちがはやりすぎて2行しか読んでませんでしたって言った方が傷が浅いと思うからオススメだよ どうやっても取...
反論できないから無理矢理自説押し通そうとしてて草 脳みそ腐ってるのか?w
反論っていうか、2+2+3+4+5+7+7=30みたいなのって偶数奇数に比べるといまいち自明感薄いよなってちょっと言っただけやん いやそりゃ計算するとわかるけど、桁数増...
dorawii確定してんじゃんw
じゃあ例えば5の倍数判定は下一桁が5か0か、で偶数判定よりも簡単な気がするけれども、これはどうだろう 2の倍数に偶数って名前がついてるのも、むしろ逆に、2が最小の素数で交互に...
このりくつなら5が素数なのはおかしいな。5の倍数はめっちゃ自明感ある。
奇素数が素数の基礎っす
3以降の素数たちは、ちゃんと「奇数」っていう仲間意識を持って素数やってんのに、2だけ一人で偶数のくせに素数クラブに入ってきて、しかも一番最初の席に座ってるの、マジでずる...
魏に対する呉というか、首長国連邦みたいなものか。
偶数の2 奇数の3 どちらも素数だぞ?
『2』を数字扱いするのが間違っている。 数学ではすうじとして扱われているが「0」は「無」、「1」は「単」、2は「倍」であり数の概念が発生するのは三以上の「多」から。 百とか万...
何言ってんだろ?
ガウス整数の範囲なら2=(1+i)(1-i)に分解できるから素元ではない 一回ガウス整数を経由して証明してから整数に戻ってくればいい
本来、偶数と奇数という分類が必要ないんだよ 2の倍数と2の倍数以外の数という分類で十分なのに