「バンドル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バンドルとは

2025-11-10

PS Portal リモートプレーヤーは、ソニー2023年に発売したPS5ゲーム専用携帯機です。当初はリモートプレイ機能のみでしたが、2025年11月6日の大型アップデートにより、PlayStation Plus プレミアムクラウドストリーミング機能正式実装されました。

PS5本体不要になるのか?

PS Portalクラウドストリーミング機能により、特定の条件下ではPS5本体なしでゲームプレイできるようになりました。ただし「完全にPS5不要」とは言い切れません。

クラウドストリーミング利用の前提条件

  - 最低5Mbps接続確立必要

  - 7Mbps以上:720p画質

  - 13Mbps以上:1080p画質

  - 推奨:15Mbps以上

PS Portalの二つのモード

PS Portalは実はハイブリッドデバイスで、二つの使い分けが可能です。

リモートプレイモード

クラウドストリーミングモード

対応・非対応タイトル(主要作)

対応している主要タイトル

アクションアドベンチャー
  • 『BIOHAZARD RE:4』

RPG

シューティングオンライン
  • 『Cyberpunk 2077』

その他の人気作
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』

対応動作不安定な主要タイトル

  • 『The Witcher 3』
  • 『Uncharted Collection
  • 『Control』
  • 『Valhalla』

HDMI等での外部出力について

PS PortalにはHDMI出力機能はなく、TVモニター接続公式には非対応です。背面のUSB Type-C端子は充電専用で、ビデオ出力には対応していません。

迂回手段非公式不安定

iPadでのPS Remote Playとの比較

### コントローラー接続すればiPadでもPS Portalに近い体験可能

iPadPS5リモートプレイの設定

PS Portalipad+DualSenseの比較

項目 PS PortaliPad + DualSense
画質・安定性 ハードウェア最適化により高画質・低遅延 ソフトウェアレベルで若干劣る
遅延 最小化、接続速度が「一瞬」 わずかに遅延あり
画面サイズ 8インチ11インチ以上(iPad Proなら優位)
画面品質 専用最適化ディスプレイ 高精細だが汎用ディスプレイ
セットアップ 電源入れてすぐプレイアプリ起動→接続ログイン毎回必要
携帯 専用コンパクト設計 重く、スタンド必須
コスト 約3万円 + 月額1,550円無料(既にiPadコントローラー所有時)
PS5本体電源 クラウドモード時は不要リモートプレイ時は必須

実務的な判断

iPadでいい人
  • 既にiPadとDualSenseを持ってる

PS Portal推奨

ランニングコスト比較

PS Portalランニングコスト

初期投資(1年目)
  • 初年度合計:43,880円(月額換算:約3,656円)

2年目以降(毎年度)

iPadでのランニングコスト

既にiPadを所有している場合

PS5本体電気代(リモートプレイ使用時)
  • 月額概算:200〜300円程度の追加電気

年間コスト比較

項目 PS PortaliPad(既所有)
初年度総額 43,880円 0〜12,000円
2年目以降/年 13,900円 200〜300円
5年累計 113,680円 800〜1,500円
10年累計 183,480円 1,600〜3,000円

クラウドストリーミング対応プラットフォーム

現在対応しているデバイス

対応プラットフォーム

結論

クラウドストリーミング機能が実際に使えるのは、現在のところPS Portalのみです。スマートフォンへのクラウドストリーミング対応は、ソニーの発表では「計画中」ですが、実装は遅れており、実用段階には達していません。

PS5の主要独占タイトル

完全PS5独占タイトルPCなし)

2024年以降の新作

初期〜中期タイトル
  • 『Returnal』
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』
  • 『Destruction AllStars』(バトルカーゲーム

PlayStation独占(PC版後発)

ソニー1st Party製

サードパーティ期間限定独占)

次期独占予定(未発売)

  • 『Intergalactic: The Heretic Prophet』

Steam移植トレンドと優位性の変化

### PS5の優位性は失われつつあります。徐々にSteam移植が進んでおり、ソニーは既に「Only on PlayStation戦略放棄したと言っていい段階です。

PC移植歴史的推移

初期(2020年):テスト段階
  • 当時は「試験的」な展開と見なされた

加速期(2022-2023):本格化
  • Uncharted: Legacy of Thieves Collection
  • Returnal

本格化(2024-2025):「Only on PlayStation」の死

ソニー経営層の戦略転換

ソニー経営層が明確に戦略転換を表明しました。PCリリースPlayStation Studios収益の大きな部分を占めるようになり、Horizon Forbidden WestやSpider-Man Remasteredが特に好調です。

PC移植利益性は無視できず、ファーストパーティタイトルはかつてはPS本体を売るためのマーケティングツール(独占独占)だったものが、今後は「強いタイトル」をPS向けだけでなく、PCなどにも展開していくことがマージン利益率)の大きな改善に繋がるという経営判断です。

PC移植の「タイムラインパターン

現在ソニー戦略明確化しており、最新作ほどPC移植が早いという傾向があります

タイトルPS5発売時期 PC移植時期 独占期間
God of War Ragnarök 2022年112024年9月 約2年
Ghost of Tsushima20207月2025年5月 約4.8年(PS4含む)
The Last of Us Part II Remastered 2024年1月PS5版) 2025年2月 約1年

傾向:最新作ほどPC移植が早い。これは「PC需要が急速に高まっている」ことを示唆しています

完全独占が残っている例

なぜ、まだ独占のままか?

これらについても、ユーザー要望は根強く、ソニー自体が「いずれPC化も検討中」と示唆しているとの報道があります

Steamが優位になった理由

1. ゲーム購入の自由度Steam版はPS Plus不要、完全な買い切り

2. MOD対応PCMODコミュニティ活動PS5では不可)

3. 将来プレイ保証PCゲームはサブスク廃止後も遊べるが、PS Plus Premiumサービス終了時の権利が不確定

4. 価格競争Steamセール戦略PS Storeより厳しい

結論

PS5の優位性が失われている」という分析は正確です。

実質的には:

ゲーム業界評価も「The "Only on PlayStation" era is a relic」と宣言しており、Steamの優位性指摘はゲーム業界現実を正しく捉えています

ただし1点:PS Plus Premiumのクラウドストリーミングゲームカタログは、まだPS Portalしか体験できない利点として残っています

2025-10-26

もしMicrosoft(ゲーム機メーカー)がXBOX(自社販売ゲーム機)の販売を終了したらどんなリスクが生じるかをChatGPTに訊いてみた

以下回答

ゲーム機メーカーが「自社ハードウェア事業を終息」し、「自社ソフトを他社プラットフォーム供給する」という方針転換を行う場合経営ブランド技術収益面などで多面的リスクデメリットが生じます。以下に体系的に列挙します。

🧩 1. 経営戦略面のリスク

■ (1) 収益構造の変化による利益率低下
■ (2) 成長ドライバー喪失

🎮 2. ブランドマーケティング面のリスク

■ (1) ブランド価値アイデンティティ喪失
■ (2) 既存ユーザーの離反・不信感
■ (3) 販売チャネルの再構築コスト

⚙️ 3. 技術・開発面のリスク

■ (1) 技術力・開発ノウハウ空洞化
■ (2) 他社プラットフォームへの依存度上昇

💰 4. 経済契約面のリスク

■ (1) ロイヤリティ手数料負担
■ (2) 価格政策の制約

🧠 5. 組織人材面のリスク

■ (1) 人員削減士気低下
■ (2) 開発体制の再構築コスト

🧩 6. 市場競争面のリスク

■ (1) 差別化困難
■ (2) 他社との関係悪化可能

🕰️ 7. 過渡期の移行リスク

✅ 総括

観点 主なリスクデメリット
経営利益率低下、成長鈍化
ブランド独自性喪失ユーザー離反
技術ハード技術衰退、他社依存
組織人員整理・士気低下
市場差別化困難、競争激化

もし本当にMicrosoftXBOX販売から撤退したら、こういうリスクを織り込んだうえでそれでも決断せざるを得なかった、という事なわけだ。

2025-10-09

[]

昨日(2025年10月8日水曜日)の僕は、いつものように目覚めの瞬間から几帳面だった。

アラームを鳴らす前の微小な筋肉収縮で6時44分59秒に目が醒め、コーヒーの湯温は必ず蒸らし後92.3℃で計測し、トーストの一片は正確に28.4g、バナナは熟度指標F値が2.1に収まっていることを確認してから食べる。

こうした儀式性は僕の一日の基準座標を与える。

 

午前中は机に向かい形式的かつ徹底的に「超弦理論位相的/圏論精緻化」を考察した。

具体的には、ワールドシートCFTを従来の頂点作用素代数VOA)として扱う代わりに、スペクトラル代数幾何言葉で安定∞-圏の係数を持つ層として再構成することを試みた。

まり、モジュライ族 上に、各点で安定∞-圏を付与するファイバー化されたファミリーを考え、その全体をファクタライゼーション代数として捉えて、Lurie 的な infty-functor として境界条件ブレイン/D-brane)を安定∞-圏の対象対応させる枠組みを描いた。

ここで重要なのは、変形理論が Hochschild 共役で制御されるという点で、VOA のモジュラー性に相当する整合性条件は、実は E_2-作用素ホモトピー的不変量として読み替えられる。

従って、運動量・ゲージアノマリーの消去は位相的にはある種の線バンドル自明化(trivialization)に対応し、これはより高次のコホモロジー理論、たとえば楕円コホモロジー/tmf 的な指標によって測られる可能性があると僕は仮定した。

さらに、Pantev–Toën–Vaquié–Vezzosi のshifted symplectic構造を導来スタック文脈で持ち込み、ブライアンのBV–BRST 形式主義を∞-圏的にアップグレードすることで、量子化形式的deformation quantizationから∞-圏的モノイド化へと移行させる方針検討した。

技術的には、済んだ小節のように A∞-圏、Fukaya 型的構成、そして Kontsevich 型の formality 議論をスペクトラル化する必要があり、Koszul 双対性と operadic正規化(E_n-operad の利用)が計算上の鍵になる。

こうした抽象化は、従来の場の理論レトリックでは見逃されがちな境界の∞-層が持つ自己整合性顕在化させると信じている。

 

昼には少し気分転換ゲームを触り、ゲーム物理乱暴さを数理的に嫌味ったらしく解析した。

具体的には、あるプラットフォーマーで観察される空中運動の離散化された擬似保存則を、背景空間を非可換トーラスと見なしたときの「有効運動量写像帰着させるモデルを考えた。

ゲームデザイン上の「二段ジャンプ」はプレイヤーへの操作フィードバックを担う幾何的余剰自由度であり、これは実は位相的なモノドロミー(周回時の状態射の非可換性)として記述できる。

こう言うと友人たちは眉をひそめるが、僕にはすべてのバグ代数的不整合に見える。

コミックについては、連載物の長期プロットに埋め込まれモティーフと数理構造類比を延々と考えた。

例えば大海叙事詩航路上に出現する島々を、群作用による軌道分割として見ると、物語回帰点は実はモジュライ空間上の特異点であり、作者が用いる伏線はそこへ向かう射の延長として数学的に整理できるのではないか妄想した。

 

そう言えば隣人は最近、ある実写シリーズ話題にしていたが、僕は物語世界法則性が観客認知整合しているか否かをまず疑い、エネルギー保存や弾性論的評価破綻している場面では即座に物理的な説明(あるいはメタ免罪符)を要求する習慣があるため、会話は短く終わった。

ところで、作業ノートは全て導来stackのようにバージョン管理している。具体的には、研究ノートは日ごとに Git の commit を行い、各コミットメッセージにはその日の位相観測値を一行で書き、さらに各コード片は単体テストとして小さな homotopy equivalence のチェッカーを通す。

朝のカップ左手から時計回りに3度傾けて置き、フォークテーブルエッジから12.7mmの距離に揃える。

こうした不合理に見える細部は、僕の内部的整合性を保つためのメタデータであり、導来的に言えば僕というエンティティ同値類を定めるための正準的選択だ。

 

夕方、導来スタック上の測度理論に一箇所ミスを見つけた。p進的局所化と複素化を同時に扱う際に Galois 作用の取り扱いをうっかり省略しており、これが計算整合性を損なっていた。

誤りを修正するために僕はノートを巻き戻し、補正項として gerbe 的な位相補正を導入したら、いくつかの発散が自然キャンセルされることを確認できた。

 

夜はノートを整理し、Emacs の設定(タブ幅、フォントレンダリングundo-tree挙動)を微調整してから21時30分に就寝準備を始めた。

寝る前に日中考察を一行でまとめ、コミットメッセージとして 2025-10-08: ∞-categorical factorization attempt; corrected p-adic gerbe termと書き込み、満足して目を閉じた。

昨日は水曜日だったというその単純な事実が、僕にとってはすべての観測規律を括る小さなモジュロであり、そこからまた今日位相問題へと還流していく。

2025-08-22

新シャドバ第三弾リリースまで後一週間

どうやら300万ダウンロードされたらしいめでたい

ネット上では運営に対する不平不満、誹謗中傷クラス批判等々目にすることができるが、私はそこそこ楽しめている

課金は2ヶ月で14000円

こうしてみると結構課金しちゃったと思えてきた

フルプライスゲーム2個を2ヶ月で消費と考えるとまあまあか

満足に使えるクラスとして7クラス中4クラスで、後の3クラスもそこそこカードはあるが、キーカードが無い

エーテルは5万、ルピは15000円ある

正直、全カード欲しいし、ロイヤルネメシスレジェンドが無いのが辛い悲しい

新弾のカード全て作りたい気持ちだがエーテルがおそらく足らない

なのでデッキブーストバンドル5000円は買うことになるのだが、あとはガチャ運でしかない

さて、2弾環境の1ヶ月半はどうだったかというとそこそこ面白かった

マスターにも到達できた

前弾はエルフを使っていたので2弾の最初エルフだったが、守護ビショが無理すぎてやめた。

なのでウィッチノーマン(2弾の戦犯)がはいったスペルウィッチを触ったりしていた。まだそこまで嫌われていなかった。

その後、ララアンセムが引けたので純土ウィッチを触って遊んでいたが、ウィッチにきつかったのでやめた。まあ楽しくはあった。ララアンセムかわいい

そして、配布デッキナイトメアをもらうとちょうどケルベロスが3枚になって、スキンもあったのでミッドレンジナイトメアを触ってみた。TwitterでCQCQさんの構築が流行っていたのでちょうど良かったし、強かったし、楽しかった。リアニメイト楽しい

この頃にはロイヤルウィッチの台頭により守護ビショが絶滅していたので、エルフを使っていた。

YouTubeプロエルフの上手い人の配信を見て勉強した。ロイヤル対面は難しいが、ウィッチには結構有利だったので良かった。ただプレイ難易度が難しすぎて頭が毎回爆発しそうだった

ロビー大会でも初優勝できたのでエーテルが美味しかった

あ、忘れてた。リリース後すぐにドラゴンレジェンドを6枚生成したが、デイリー専用デッキとなった。次弾で輝いて欲しい。ここの2万エーテルがあればもっと潤っていたのだが、おかしいな

プロリーグも見た。面白かったし、プレイうまかった

Rikka選手エルフうまかった

リア友とは二、三回遊んだ。1人はガチ寄りで1人はエンジョイだった。

2pickはやっていない。配布のチケットでお試ししたら即2敗したので私には早かった

CRカップもみた。面白かった。

配信者もそこそこやってて盛り上がってた。

次の弾ではマゼルベインが楽しそうだが弱そうで辛い。生成したくない。そんなに課金したくないけど全部使いたい。辛いね。はやく来週になって欲しいね

始まったら始まったで、強いデッキが判明するまでエーテルケチケチ節約するし、ネタカードランクマッチしたくないんだけど、新環境のわちゃわちゃは楽しみたいんだよね。全カードくれ〜。あとスキンとフルアートもくれ〜

控えめに言って神ゲー

2025-08-21

エアライ

ダイレクトも見たけど、あーんま良さそうに見えないのよな。GC版の域を出てないって言うか。

動画内でも言われてたけどマリオカート買った方が良いと思う。てか発売タイミングが悪い。

マリオカート発売から5年後とかならみんな買いそうなのに、なぜ半年後?今年中にスイッチ2買う人はマリオカート買うでしょw バンドル版もあるんだし。

2025-04-30

お支払いに使用されたカード登録情報を発行元に確認することができませんでした。

国民10人に一人、1100万人が使うバンドルカードですらこれ

visaはオワット

2025-04-03

Kyashが話題になっているので、プリペイド有効期限を調べてみた

はじめに

原則として、プリペイドの残高は払い戻しできない(例外はそのプリペイドサービス終了する場合)。

また、ほとんどの場合、利用がない場合は残高が消滅する。

以下では国際ブランド公式サイトで紹介されいているプリペイドのみを取り上げる。

また、サービス終了もしくはサービス終了予定の場合は調べていない。

Visa

https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/find-a-card/prepaid-cards.html

Kyash Card

最後の利用実績から6カ月。

Kyashマネーアカウント利用規約24条および

Kyashバリューアカウント利用規約20条より。

Visaプリぺ

カード有効期限。

ただし、有効期限の1年前から前月25日までに利用実績がある場合有効期限は自動的更新される。

三井住友プリペイド利用規約第4条より。

ソフトバンクカード

残高の変動から2年。

ソフトバンクカード会員規約第25条より。

バニラVisaギフトカード(チャージ式ではない。)

カード有効期限。

バニラVisa 購入・利用規約第7条より。

バンドルカード

カード有効期限。

ただし、有効期限の180日前から申請すれば有効期限が延長される。

バンドルカード利用規約第15条より。

ワンバンク(旧B/43)

残高の最後の増減から5年。

利用規約23条より

GAICA

20245月31日サービス終了。

Orico Prepaid Card

2022年9月30日サービス終了。

Visa LINE Payプリペイドカード

2025年1月30日サービス終了。

コカラクラブカード

20234月30日サービス終了。

ポイントプリペイドピコ

2022年5月31日サービス終了。

2025-04-01

anond:20250331220905

都内フラットバンドルクロスバイク通勤10年続けてるけど、電動とかシティサイクルより圧倒的に満足度高い。

最寄駅まで徒歩10〜15分かかる家なので、それだけ歩くなら片道自転車20分漕いで通勤の方が楽だった。

自転車一度買い替えて今2台目2年ほどでこの自転車になってからパンクは一度だけ。逆にチェーンの繋ぎ目が外れたのが2回。

前の自転車パンク多かったかわりにチェーンのトラブルはなかったからこの辺機種の差かも?

圧倒的に軽いかちょっとした段差や歩道橋階段なんかは担いで移動できるのもいい。

難点はカゴがないのと雨天時の泥はね。カゴも泥除けも付けることは可能だけど軽さを優先してる。

あとは尻のサドルが当たる部分ズボン生地が痛みやすいのと、夏場の汗と日焼けくらいか

通勤以外でもちょっと遠くのショッピングモールまで走ったり、街巡りで歩くにはちょっと億劫範囲自転車で探索したりしてるよ。

難点が気にならない人はぜひ自転車ライフを楽しんでくれ。

2025-03-23

位相M理論位相的弦理論、TQFT

現代理論物理学では、「位相的」と名の付く理論は、物理系のダイナミクス局所的な振る舞いよりも、背景となる空間の形(トポロジー)そのものに注目します。

これらの理論は、計量(距離や角度などの幾何学情報)に依存せず、空間切り貼り境界の接合や分解)を通じた情報や不変量を扱います

1. TQFT(位相的量子場理論

TQFTは、数学的に「ボルディズム圏」と呼ばれる空間切り貼り構造と、そこから割り当てられる線形空間ヒルベルト空間や有限次元ベクトル空間)との間の関手として定式化されます

この理論の特徴は、物理的な「動き」や「時間発展」ではなく、空間トポロジーに基づいた不変量を計算する点にあります。つまり、たとえばある閉じた多様体に対するTQFTの配分関数は、その空間の「形」が変わっても変わらず、純粋にトポロジカルな情報を反映します。

2. 位相的弦理論

位相的弦理論は、通常の弦理論特定方法で「ツイスト」して、物理的な局所自由度(例えば振動モードの詳細な数値やエネルギー)よりも、世界面やターゲット空間トポロジーに注目する理論です。

具体的には、2種類のモデル(AモデルとBモデル)に分かれ、Aモデルは主に対象空間のシンプレクティック構造から、Bモデルは複素構造の変形から不変量を抽出します。

これらの結果は、例えば曲線の数え上げやホモロジーの変化といった、幾何学的な不変量として現れ、またTQFTの枠組みと密接に結びついています

3. 位相M理論

位相M理論は、通常のM理論位相的側面を抽出したものとして考えられています

M理論自体11次元記述される統一理論候補ですが、位相M理論はその中で、空間局所的な計量情報無視し、むしろ全体のトポロジーや膜の振る舞い(特にG₂ホロノミーを持つ7次元多様体など)に注目します。

この理論は、位相的弦理論のより高次元版とも捉えられ、例えば6次元空間に対するサークルバンドルを通じて、2次元の弦理論還元できると予想されています

まり位相M理論は、異なる位相的弦理論やTQFTの背後にある「統一的な枠組み」としての役割が期待されています

2024-12-31

チャーン・サイモン理論について

チャーン・サイモン理論は、3次元シュワルツタイプ位相理論であり、エドワードウィッテンによって発展した。この理論は、物理学数学両分野で重要役割を果たす。

理論の基礎

チャーン・サイモン理論の核心は、その作用がチャーン・サイモンズ3-形式積分に比例することである理論のゲージ群Gを持つ多様体M上で、作用Sは以下のように表される:

S = k/(4π) ∫M Tr(A ∧ dA + 2/3 A ∧ A ∧ A)

ここで、kは理論レベルと呼ばれる定数で、Aはリー群GのリーG代数に値を持つ接続1-形式である

古典的解析

古典的には、チャーン・サイモン理論運動方程式は以下のようになる:

F = dA + A ∧ A = 0

これは、接続が平坦であることを意味する。つまり、チャーン・サイモン理論古典解は、M上の主G-バンドルの平坦接続対応する。

量子化位相不変量

量子化されたチャーン・サイモン理論は、3次元多様体位相不変量を生成する。特にジョーンズ多項式のような結び目不変量や3次元多様体の不変量の計算使用される。

物性物理学との関連

凝縮系物性論では、チャーン・サイモン理論分数的量子ホール効果状態位相的オーダーを記述するのに用いられる。1989年に初めて2+1次元のチャーン・サイモン理論分数量子ホール系に適用された。

境界理論とWZWモデル

境界を持つ多様体上のチャーン・サイモン理論を考えると、すべての3次元の伝播する自由度は、境界上のWZW(Wess-Zumino-Witten)モデルとして知られる2次元共形場理論帰着される。

重力理論への応用

1982年に、デザー、ジャッキウ、テンプルトンによって3次元のチャーン・サイモン重力理論提案された。この理論では、重力アインシュタインヒルベルト作用にチャーン・サイモンズ項が追加される。

数学的側面

数学的には、チャーン・サイモン理論多様体のチャーン・サイモンズ不変量を定義する。この不変量は、第一ポントリャーギン数と正規直交バンドルの切断によって表現できる:

CS(M) = 1/3(p₁(M) - 3s(M))

さらに、チャーン・サイモンズ項はアティヤ-パトーディ-シンガーのエータ不変量としても表現できる。

チャーン・サイモン理論は、物理学数学境界位置する豊かな理論であり、量子場理論位相的量子計算、結び目理論、低次元トポロジーなど、多岐にわたる分野に影響を与えている。

2024-08-27

anond:20240827233343

しかに未だにexpressばっかりなんよな

自分はNodeでサーバーサイドやるときasyncとか出てきた頃でexpressは古そうだったから後継のKoaにして、それからhapiとかfastifyとか色々使ったけど情報少なくて苦戦したわ

今だと気にしなくていいのかもだけどサーバー環境HDDディスクアクセス遅くてサーバーサイドもバンドルしたほうがいいのかと思ったことあった

2024-07-01

Anno1800がセールなので買いたいんだがDLCがクソあるのとバンドルも何種類かあってどれかったらいいかわからん

2024-04-02

SlackのTeamsへの次の文句を予想しよう

TeamsをM365から切り離すプラン変更がEUから世界向けに拡大されたところを見ると、先行導入したEUで大した影響なかったんだろうな。

と言うわけで、引き続きSlackMS文句たれる流れは変わりそうにないので次を予想しようと思う。

まず一番ありそうなのはダンピングだ!」だろうか。

バンドル文句言ってバンドル解除させて、それでもダメなら価格文句言う可能性は高い。

あとは、可能性かなり低いが「Teams分社化しろ」だろうか。

TeamsSlackに対する優位性の根本は「オフィススイートチャットツール連携MS担保してる」所にある。

プランを分けて別売りにしたってそれは変わらない。

それぞれ別の会社が作ったものユーザー企業責任で繫げなきゃならないSlackには太刀打ちできない問題だ。

となると、相手も同じ沼に引きずり込むというのは戦略として無くはない。

まぁ、ほぼあり得ないしSlackがそんな文句付けたところでEUがそれを強要するのはちょっと難しいように思う。

Salesforceに買収されたことでその辺の対応が進むのかなと思っていたが、別に大した変化はないように見えるので、SalesforceSlackにとって独立性を維持してくれるいい親会社なのかも知れない。

2024-03-31

いまどき(2024/03/31)のSSDクローンソフト

ノートPCSSD換装しようとして、2024/3/31時点の状況を誰かのためになるかもと思って書いておく。

なお当方まり詳しくない。

キオクシアのSSDを買うと、クローンソフトがない。

元のPC側のSSDメーカー提供してる場合があるから、そちらも探してみよう。

なお自分SAMSUNGだったが、SAMSUNG MagicianはOEM版には対応していない(しているのもあるかも)

では、無料クローンツールの状況を。


ソフト有償だと3000円くらいからなので、それならクローンソフトバンドルWDSAMSUNGやらの1サイズ大きいSSDを買ったほうがオトクである

と、おもうが…

誰かの役に立てば幸いである。

2024-03-27

ロリコンだけどDLSiteちょっとむかついている

拙者DLSiteでCOMIC LOバンドルセットを購入している者なり。

クレジットカード検閲用語を置き換えましたの件な。

いや最初は笑ってたんだけどだんだんムカついてきた。

あのさあ、ロリひよこって置き換えるのまずいよ。実物のニワトリのちいさいのとまざるのはもちろんよくないけどまあ文脈ギャグですむかもしんない。

でもさ、ひよこクラブっていう真面目な雑誌の先達がいて、それの読者確実にロリエロ漫画見た瞬間に目が攻撃色になる人たちじゃんか。ひとごとじゃなくて自分のことになっちゃう人たち。

そっちに誤爆するような名前絶対ダメだと思うよ俺は。センスねえな。ほんとセンスねえよ。

だって痴漢の置き換えが秘密さわさわとかダサすぎる。せめて迷惑防止条例違反系とかにしろ。176条とかでもいいぞ。

まったくもう、検閲に対抗するなら3店方式みたいなことをやるべきだったんだよ。全部のキーワードを「検閲コード3」とか「検閲コード34」とかにして、変更前の文言インターネットアーカイブさんのほうにあるかもしれませんねえとかすっとぼけておけよ。それだったら用語で誰にも迷惑かけないだろ。

あとひよこロリ範疇じゃなくてペドじゃないかと思います

2024-03-04

後払いを使うとなんとかなる

paidy

バンドルカード

atone

2024-02-13

anond:20240213164053

どうでもいいけど最近のズンパスって

単に「買い切りDLCバンドルセット」をそういう名前で売ってるとこが多くて感覚麻痺してきた

2024-02-02

いつぞやさらした借金総額だけど死んだおばが残してくれたら定期を解約して払ったのでさら

※利子延滞金はふくまず

カードローン (利用限度額は全部0になった。全部滞納中)

プロミス 10万円 完済

アイフル 10万5千 完済

レイク 5万5千 完済

Auスマートペイ 1万 完済

メルペイスマート 13 完済

セブン銀行 10万 完済

クレカ

セゾンカード 10万 (限度額5万に減額。滞納)

三井住友カード 30 万(会員権剥奪ログインすらできず。支払えないと全額請求という速達がきた)

楽天カード 10万(滞納中)

メルペイマネー 35 完済

ライフカード1万(滞納中。ログインすらできず)

後払い系

Au後払い決済 30万5千円(10万×3ヶ月分。現在滞納中。そろそろ強制解約)

ペイディプラス15万(全額滞納中。弁護士委任舌という連絡が来た) 7万円くらい完済

バンドルカード2万(全額滞納中)完済

B43 3000円 完済

みんなの銀行カバー 5万円 完済

合計186万+利子か

残ってる借金

セゾンカード 10万 (限度額5万に減額。滞納。おそらく会員権剥奪

三井住友カード 30 万(会員権剥奪で使えないと)

楽天カード 10万(滞納中 会員権剥奪

ライフカード1万(滞納中。ログインすらできず)

ペイディ 7万5千円

au後払い 30万5千円

100万以上の金がまとめて入ったから後先考えず返済しやすい所から返済したらどう考えても先に返済すべき大口かつ長期滞納且つ返済しにくいが残った

自分でも無計画馬鹿だと思うけど計画的な人間ならこんな借金こしらえてない

2024-01-23

でもパルワールドみたいなツールあったらどうするよ?

ゲームを遊ばないIT業界の方々に向けてパルワールドの印象を例えるなら「SlackZoomとNotionの良いトコどりをしたコミュニケーションツール買い切りで売っていて、Teamsくらいみんなが使っている。ただしロゴSlackの色を変えただけ」みたいな作品だ。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2401/22/news144.html

 

本当にこんなコミュニケーションツールあったら、ロゴ些細な違いなんかどうでもよくなって使い倒すわわ。

あのクソみてぇなゴミツールのteamsがなんで使われてるかって言ったら無料バンドルされてるからでしょ。頭の悪い会社の決定権握ってるバカ

なんだ、無料であるの?しか最初からOSに付いてる?んじゃそれ使おうよ。

って安直に考えて、それ以外のツール使用制限してるせいだよ。

 

セキュリティーだの効率化だのを唱えるくせに、ストレス溜まって逆に効率落ちるって事を考え無いバカが、

しかも、無料のあるならそれ使えわざわざ買うなと馬鹿丸出しのコストカットしてる上層部がなんの文句も言わずに導入してるってさ

そんなん奇跡ツールじゃん?よほど公官庁大企業がこぞって導入してるせいで入れざるを得なかったのか、事情が全く読めないが

そんで問題になんのがロゴ?そんなんしばらくしたら変わるもの一喜一憂して導入しない理由になる?

ならないよねぇ。

文句付けるどころか救世主じゃん。あのゴミツール使うの強制されてる開発者にとってはさ。

諸手あげて歓迎するよ

2024-01-22

俺の借金の現状

※利子延滞金はふくまず

カードローン (利用限度額は全部0になった。全部滞納中)

プロミス 10万円

アイフル 10万5千

レイク 5万5千

Auスマートペイ 1万

メルペイスマート 13 

セブン銀行 10


クレカ

セゾンカード 10万 (限度額5万に減額。滞納)

三井住友カード 30 万(会員権剥奪ログインすらできず。支払えないと全額請求という速達がきた)

楽天カード 10万(滞納中)

メルペイマネー 35万(滞納中)

ライフカード1万(滞納中。ログインすらできず)

 

後払い系

Au後払い決済 30万5千円(10万×3ヶ月分。現在滞納中。そろそろ強制解約)

ペイディプラス15万(全額滞納中。弁護士委任舌という連絡が来た)

バンドルカード2万(全額滞納中)

B43 3000円(全額滞納中)

合計約181万

日雇いバイト月数万しか稼げない俺

返済とか無理だろこれ。よく借りれたな

追記

みんなの銀行カバー 5万円

合計186万+利子か

200万くらいか

いくら借りたかもわからねぇや

2023-11-01

anond:20231101065432

後払いでチャージ出来る

バンドルカードかな

スマホ専用VISAプリペイドで、手数料510円/815円で「後で必ず払うからますぐ1万/2万チャージしたことにして」ができる

「デビットプリペイド」には心当たりがない

2023-10-22

ギャンブル中毒の俺の借金総額

カードローン

プロミス 10万円

アイフル 10万5千

レイク 5万5千

Auスマートペイ 1万

メルペイスマート 13 

セブン銀行 10

クレカ

セゾンカード 10

三井住友カード 30 万

楽天カード 10

メルペイマネー 35万

 

後払い系

Au後払い決済 30万(10万×3ヶ月分。現在滞納中)

ペイディプラス15万(内7万5千円は滞納中)

バンドルカード2万

B43 3000円

合計約180万

ここに親から200万くらい借りて一度借金を帳消しにしてもらってる。

返す宛は全くない。

それこそギャンブルくらいしかないけどギャンブルをやる種銭すらない状態になってる。

なんかもう死にたいしか思えない

それでもギャンブルをやめられない。すこしでも金があるとやっちゃう

ほんと死にたい。多分死なない限り治らないと思う

2023-10-07

anond:20231007230329

物理的に何か製造する場合は初期コストがかかるわけだろ

ソフトウェアってのは基本的論理的産物からコスト利益を生み出せる

Googleも自社の利益保護のために「レバレッジ」という語を検閲対象にしてる

市場シェア」「規模」「ネットワーク効果」「レバレッジ」「閉じ込め」「囲い込み」「バンドル」「縁(tie)」といった言葉が避けるべき言葉指定されていたとのこと。

https://article.auone.jp/detail/1/1/1/48_1_r_20230915_1694759732856609

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん