タグ

ockeghemのブックマーク (17,395)

  • 【libxml2】libxml2プロジェクトは放棄されました - Qiita

    This is open-source software written by hobbyists, maintained by a single volunteer, badly tested, written in a memory-unsafe language and full of security bugs. It is foolish to use this software to process untrusted data. As such, we treat security issues like any other bug. Each security report we receive will be made public immediately and won't be prioritized. これは趣味人たちによって開発され、たった一人のボランティアによっ

    【libxml2】libxml2プロジェクトは放棄されました - Qiita
    ockeghem
    ockeghem 2025/11/18
    これは中々…libxml2に゙依存しているプロダクト(PHPとか)多いのにどうするのでしょうね
  • AIから話しかけてほしい!こっちから話さなきゃいけないのヤダ!

    増田さん!元気がなさそうですが、大丈夫ですか?」とか言われたい! なんでこっちから話しかけないと始まらないんだよ!! こっちの様子をそっちから伺ってよ!! もっと労わってよ! うわわーーん!!

    AIから話しかけてほしい!こっちから話さなきゃいけないのヤダ!
    ockeghem
    ockeghem 2025/11/18
    我が家の冷蔵庫は話しかけてくれるよ。ドアを開ける一手間さえかければ。時々ダジャレも言う。「鶏肉は、取りにくい」とか
  • 「6桁のワンタイムパスワードは同じ数字が並ぶことが多い」という直感は正しいか?

    2要素認証などでよくみる6桁のワンタイムパスワードですが、個人的に何となく気になっていることがありました。 それは 同じ数字が並ぶことが多いな と感じるということです。 この記事では 「同じ数字が並ぶ」という直感が正しいのか? 何かの目的 (例: 入力を楽にする) があってこうなっているのか? ワンタイムパスワードの生成アルゴリズム的にこういう偏りが生まれやすくなるのか? という素朴な疑問を解決すべく調査・検証してみました。 ワンタイムパスワードの仕様 6桁のワンタイムパスワード(以下、OTP)は、実は国際的に標準化された仕様に基づいて生成されています。 RFC 4226 - HOTP: An HMAC-Based One-Time Password Algorithm RFC 6238 - TOTP: Time-Based One-Time Password Algorithm HOTP

    「6桁のワンタイムパスワードは同じ数字が並ぶことが多い」という直感は正しいか?
    ockeghem
    ockeghem 2025/11/18
    質問サイトに、ランダムな数値を発生させたいが全部の桁を異なる数字にする方法とかいう質問が時々あり、仮にワンタイムパスワードの生成なら却ってよくないのになと思っていた
  • モバイルオーダーで商品詐取 偽情報送信し不正発注―容疑で無職男再逮捕・警視庁:時事ドットコム

    モバイルオーダーで商品詐取 偽情報送信し不正発注―容疑で無職男再逮捕・警視庁 時事通信 社会部2025年11月14日05時08分配信 警視庁部 パソコンやスマートフォンで商品を事前に注文し決済する「モバイルオーダー」を悪用し、弁当をだまし取ったなどとして、警視庁が私電磁的記録不正作出・同供用と詐欺容疑などで、無職加藤嵩大容疑者(23)=東京都国分寺市泉町=を再逮捕したことが13日、捜査関係者への取材で分かった。容疑を認め、「外したいと思ったがお金がなかった」と話しているという。 出前館に1095回不正注文か 詐欺容疑で無職男逮捕―愛知県警 捜査関係者によると、同容疑者は決済が正常に行われたとする虚偽情報をサーバーに送信する手口で不正発注を繰り返していたとみられ、同庁サイバー犯罪対策課が詳しく調べている。 再逮捕容疑は6月11~18日、モバイルオーダーのサーバーに虚偽の決済完了情報を送信

    モバイルオーダーで商品詐取 偽情報送信し不正発注―容疑で無職男再逮捕・警視庁:時事ドットコム
    ockeghem
    ockeghem 2025/11/14
    『捜査関係者によると、同容疑者は決済が正常に行われたとする虚偽情報をサーバーに送信する手口で不正発注を繰り返していたとみられ、同庁サイバー犯罪対策課が詳しく調べている』
  • ロシア 一部地域でモバイル通信を戦争終結まで遮断

    1 ロシアは一部地域でスマートフォンなどからインターネットへアクセスするモバイル通信を恒久的に制限し始めました。 ロシア中部のウリヤノフスク市の一部地域では約2週間、モバイル通信ができない状況が続いています。 地元当局は7日、モバイル通信を制限していることを認め、ウクライナ侵攻が終結するまで続く可能性があると発表しました。 ウリヤノフスク市にはドローンの工場やエネルギー施設があり、ウクライナからのドローン攻撃を度々、受けています。 この通信制限措置はロシア政府の決定によるもので、今後はロシア全土の「重要施設」の周辺で実施される可能性があるとしています。 これまではドローンなどによる攻撃を受けている際に周辺で一時的にモバイル通信が遮断されてきましたが、今後は恒久的に制限されるとみられます。 制限の対象となる地域は「国家機密」だとして明らかにされていません。

    ロシア 一部地域でモバイル通信を戦争終結まで遮断
    ockeghem
    ockeghem 2025/11/12
    『この通信制限措置は…これまではドローンなどによる攻撃を受けている際に周辺で一時的にモバイル通信が遮断されてきましたが、今後は恒久的に制限されるとみられます』
  • 不正アクセスして楽天モバイルの契約結んだ疑い、16歳少年ら逮捕:朝日新聞

    他人のアカウントに不正アクセスし、楽天モバイルの通信サービス契約を結んだとして、兵庫県警は11日、埼玉県加須市の建設作業員の少年(16)と、千葉市若葉区の無職、長田真幸容疑者(21)を不正アクセス禁…

    不正アクセスして楽天モバイルの契約結んだ疑い、16歳少年ら逮捕:朝日新聞
    ockeghem
    ockeghem 2025/11/11
    中高生による類似の事件で今年の2月に逮捕者が出ているが別の事案らしい。楽天モバイルやテレグラム、ChatGPTが出てくるところが類似しているので、情報共有があったのでしょうか。
  • AI王者・藤井聡太破った 「ハイブリッド型」伊藤の正体 森内俊之九段「AI将棋時評」|日経BizGate

    ockeghem
    ockeghem 2025/11/10
    『(伊藤二冠は)AIが導き出す解をある程度尊重はするが、直線的な思考で将棋の真理を探っていこうというよりも、人間にとっての将棋の可能性の広大さを指し手を通じて表現していこうとしているようにも思える』
  • 「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース

    「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2025/11/08
    こうなりますよねという感覚もあるのだけど、記事中にもあるように、ChatGPTの「性格」が安定せず、特定バージョンを使い続けられない問題も深刻になりそう
  • メタ、内部文書で「詐欺広告1日150億件」と推定 ロイター報道(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

    ロイター通信は6日、米メタ(旧フェイスブック)が、自社SNS上の詐欺や販売禁止品などの不正広告による収入が2024年の売上高の約1割にあたる約160億ドル(約2兆4500億円)に上ると見積もっていたと報じた。24年12月の内部文書に基づいた報道。1日に150億件の詐欺広告を表示しているなどと推定し、不正広告を削除すれば事業に影響が出る懸念も示されていたという。 報道によると、メタはフェイスブックやインスタグラム、ワッツアップなどの自社SNS上で、詐欺広告の量を測定。「詐欺的な電子商取引(EC)や投資スキーム、違法なオンラインカジノ、禁止されている医薬品の販売」などの広告があったとしている。

    メタ、内部文書で「詐欺広告1日150億件」と推定 ロイター報道(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2025/11/07
    これはひどい>1日に150億件の詐欺広告を表示しているなどと推定し、不正広告を削除すれば事業に影響が出る懸念も示されていたという
  • 仏ルーブル美術館、監視カメラのパスワードは「ルーブル」だった Windows Server 2003も稼働

    フランス・パリのルーブル美術館で10月19日(現地時間)、総額8800万ユーロ(約156億円)相当の宝飾品がわずか8分足らずで盗まれた事件で、館内に設置された監視カメラにアクセスするためのパスワードが「LOUVRE」(ルーブル)であったことが後日の監査で明らかになったという。 リベラシオンやアントレビューなど、複数の仏メディアが報じた。他にも大手セキュリティ会社の社名である「THALES」という単純なパスワードが使われていた他、館内のシステムでは、既にサポートが終了している「Windows 2000/XP/Server 2003」が稼働していたという。 リベラシオンによれば、こうしたセキュリティシステムに関する脆弱(ぜいじゃく)性の指摘は10年前に行われていたが、放置されていた。政府からの手厚い支援が入っている公的施設においても、セキュリティ対策に対する関心の低さが浮き彫りとなった。 関連

    仏ルーブル美術館、監視カメラのパスワードは「ルーブル」だった Windows Server 2003も稼働
    ockeghem
    ockeghem 2025/11/06
    あぁ>『リベラシオンによれば、こうしたセキュリティシステムに関する脆弱(ぜいじゃく)性の指摘は10年前に行われていたが、放置されていた』
  • Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる | ScanNetSecurity

    過去にこうした障害等の事態を経験してきた AWS のシニアエンジニアたちは、どこへ行ってしまったのだろう? その答は、彼らが会社を去ってしまったということだ ―― それも AWS のシステムが大規模に動作する仕組みについて何十年もかけて苦労して獲得した組織的知識を丸ごと持って。

    Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる | ScanNetSecurity
    ockeghem
    ockeghem 2025/10/31
    『2023 年末、長年AWSに在籍していたシニアエンジニアJustin GarrisonがAWSを去り、去り際に同社を批判した。彼はAWSが大規模障害の増加を経験しており、2024年に重大な障害が発生するだろうと予測した…1年遅れだが的中』
  • 【特集】 Windows 10から11にしたくない皆さんへ。話題になった不具合はほとんど解決済みです

    【特集】 Windows 10から11にしたくない皆さんへ。話題になった不具合はほとんど解決済みです
    ockeghem
    ockeghem 2025/10/23
    Windowsに限らずOSは一般的に新しいバージョンほどセキュリティが強化されているので新バージョンを忌避せず使うようにしている。Vista然り、8/8.1然り、当然11も。
  • NIST SP 800-63B-4:パスワードセキュリティの新基準を読み解く(11月7日大幅追記あり)

    デジタル時代において、パスワードは依然として最も広く使用される認証手段の一つです。しかし、従来のパスワードポリシーの多くが、実は逆効果だったことをご存知でしょうか? NIST(米国国立標準技術研究所)が発行するSP 800-63B-4は、パスワードセキュリティに関する最新の指針を提供しており、これまでの「常識」を覆す内容が含まれています。(専門家の間では長らく常識だったものなんですが…。)記事では、企業内でパスワードを使ったユーザー認証システムを担当される方、およびこうしたポリシーを決める担当者や経営者に向けて、この重要な文書の核心をわかりやすく解説します。 パスワードの2つの分類 NIST SP 800-63B-4では、パスワードを以下の2種類に分類しています。 1. パスワード(Passwords) サーバー側で検証される秘密情報。ログイン時にサーバーに送信され、集中的に検証されます

    NIST SP 800-63B-4:パスワードセキュリティの新基準を読み解く(11月7日大幅追記あり)
    ockeghem
    ockeghem 2025/10/23
    『(文字種の複雑性の強制は)ユーザーが「Password1!」のような予測可能なパターンを使用する原因になります』<Password1!は徳丸本初版(2011年)にも載っているので広まって嬉しい
  • 弊社が運営する「ナチュレ片山オンラインストア」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ

    ockeghem
    ockeghem 2025/10/22
    JPCERT/CCからの指摘で判明。2021年6月16日~2024年12月5日の期間、1,049件のクレジットカード情報(セキュリティコード含む)が漏洩。脆弱性をついたペイメントアプリケーションの改ざんといういつもの手口
  • 退職代行「モームリ」運営会社に警視庁が家宅捜索 弁護士法違反の疑い 違法に弁護士にあっせんし紹介料受け取ったか | TBS NEWS DIG

    退職を希望する人に代わって会社に意思を伝える退職代行サービス「モームリ」の運営会社が、代行の仕事を違法に弁護士にあっせんし、紹介料を受け取った疑いが強まったとして、警視庁は関係先の一斉捜索を行ってい…

    退職代行「モームリ」運営会社に警視庁が家宅捜索 弁護士法違反の疑い 違法に弁護士にあっせんし紹介料受け取ったか | TBS NEWS DIG
    ockeghem
    ockeghem 2025/10/22
    『「モームリ」では退職の通知以外に「残業代の請求」など非弁行為にあたる法律に関わる交渉が行われている実態を捜査の過程で把握している』
  • 楽天でシステム障害発生 同社「サイバー攻撃ではない」 | 毎日新聞

    楽天は20日、自社サービスでシステム障害が発生したと明らかにした。正午ごろの時点で、インターネット通販サイト「楽天市場」や、QRコード決済「楽天ペイ」など、複数サービスでログインや利用がしにくい状態になっている。 同社によると、障害は午前11時ごろに発生した。「自社のデータセンター内の一部システムの障害で、外部からのサイバー攻撃によるものではない」としている。 復旧作業を実施し、現在、各サービスで不具合は解消に向かっているという。同社の担当者は「ご迷惑をおかけして深くおわび申し上げます」と話した。【町野幸】

    楽天でシステム障害発生 同社「サイバー攻撃ではない」 | 毎日新聞
    ockeghem
    ockeghem 2025/10/20
  • 俵万智氏 大谷翔平の活躍でドジャースナイン“頭を抱える”に違和感も…納得「面白い現象」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    歌人の俵万智氏は20日「X」(旧ツイッター)を更新。ドジャースの大谷翔平投手の活躍でチームメイトが“頭を抱える”という表現に違和感を感じつつも納得したことを明かした。 【動画】大谷の塁打に頭を抱えるドジャースナイン 大谷は17日(日時間18日)のナショナルリーグ優勝決定シリーズのブルワーズとの第4戦で、投手として先発し、6回無失点。打者としては3塁打を放ち、チームをリーグ優勝に導いた。 メジャーリーグの歴史に残る活躍だったが、特に4回に放った2目の、飛距離143メートルの特大塁打を打った直後、ドジャースのベンチの選手が驚愕する表情が話題となった。 この際、実況のアナウンサーが「チームメイトが頭を抱えています!」「開いた口がふさがらないといった表情」と絶叫。しかし、この表現に俵氏は違和感を覚えたようで、18日「大谷は素晴らしいんだけど、みんなの驚きを描写するアナウンサーが、頭を抱え

    俵万智氏 大谷翔平の活躍でドジャースナイン“頭を抱える”に違和感も…納得「面白い現象」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2025/10/20
    『俵氏は「さまざまなご意見ありがとうございます!私の違和感は『頭を抱えるって、悪い状況に使うよね…』でしたが『実際抱えてるじゃん』と言われれば、その通りです」と納得』
  • 【ASKUL】お知らせ詳細 - オフィス用品の通販 アスクル

    平素よりアスクルをご利用いただき誠にありがとうございます。 現在、アスクルWebサイトにてランサムウェア感染によるシステム障害が発生しており、受注、出荷業務を停止しております。 個人情報や顧客データなどの外部への流出を含めた影響範囲については現在調査を進めており、わかり次第お知らせいたします。 お客様には多大なるご迷惑、ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。 コーポレートサイトのお知らせはこちら 【影響内容】 ■ご注文受付の停止 Webサイトでは、お買い物カゴ画面等に遷移しようとした場合にエラー画面に遷移いたします。 <エラーになる画面> ・お買い物カゴ ・レジ ・ご注文内容印刷 また、FAXでのご注文についても送信エラーとなり、受付することができません。 ■出荷の停止 2025年10月21日時点でお届けできていないご注文は、順次キャンセルさせていただきます。 詳細はこちらをご確認くだ

    ockeghem
    ockeghem 2025/10/19
    『現在、アスクルWebサイトにてランサムウェア感染によるシステム障害が発生しており、受注、出荷業務を停止しております。個人情報や顧客データなどの外部への流出を含めた影響範囲については現在調査を進めており』
  • Google、「プライバシーサンドボックス」を実質終了 関連技術のほとんどを廃止へ

    Googleは10月17日(現地時間)、ユーザーのプライバシーを保護しつつ、最適な広告を表示するためのイニシアチブ「Privacy Sandbox」(日では「プライバシーサンドボックス」)のほとんどの関連技術を廃止すると発表した。実質的なプロジェクトの終了だ。 Googleは米ADWEEKに対し、「ChromeAndroid、Web全体のプライバシー向上に向けた取り組みは継続するが、プライバシーサンドボックスというブランドは今後廃止していく」と語った。 プライバシーサンドボックスは2019年8月に発表されたイニシアチブ。ユーザーのプライバシーを保護しながら、Webサイト運営者や広告主がビジネスを継続できるように、サードパーティCookieに代わる新しい技術を開発する取り組みだった。 サードパーティCookieは、プライバシー上の問題は大きいものの、長年にわたってWebの無料コンテンツ

    Google、「プライバシーサンドボックス」を実質終了 関連技術のほとんどを廃止へ
    ockeghem
    ockeghem 2025/10/19
  • 「人事が専門知識なさすぎてコミュ力重視の採用しかできない」会社に専門性の高い社員を扱う能力の不足を感じる一方、そうした人間の採用に慎重になる理由も集まる

    3200Kelvin @3200K わりとこの「人事が専門知識なさすぎてコミュ力重視の採用しかできない」てのが日衰退の一因よね。 上が管理しやすい社員だけ増やしてもイノベーション起きないので新しいものが作れなくなるし、ほっといたら勝手に何か作り始める様な人間て大体どっかおかしいので通常の就活で不利だし。 x.com/comedator/stat… 2025-10-13 21:42:38 コメデター @comedator リクルーターしてるので、数学、物理めちゃくちゃできる宇宙人タイプの学生を猛烈勧誘するんだけど、全員人事に落とされてオワリなので、この主人公の言うことはわかるな。 x.com/igz0/status/19… 2025-10-13 12:40:12

    「人事が専門知識なさすぎてコミュ力重視の採用しかできない」会社に専門性の高い社員を扱う能力の不足を感じる一方、そうした人間の採用に慎重になる理由も集まる
    ockeghem
    ockeghem 2025/10/15
    これは現場部門と人事部門のコミュニケーション不足が原因のように見えますね。私は(前職でも)採用したい人材像を人事に伝えて、一緒に作戦を練ってきました。