はてなキーワード: 未必の故意とは
第二の低能先生になり得ると言ってる人もいるが壊すことをしたら低能先生化し得ることも普通の人なら想像できると期待されるだろう
ようは未必の故意なんだよね
https://anond.hatelabo.jp/20251001001054#
実際ネオ麦茶とか秋葉原無差別とかネットで煽ってたやつのうち明らかに頭一つ抜けて盛んにやってた人は事件後事情聴取受けてたんじゃないのかね
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251004152907# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOC+9gAKCRBwMdsubs4+ SGpPAQDKQ72amxwM7sVm4sa18QFg0rp1Ps9xDwHcmQdNFa4eRQD/fqHUgwDvvigh 6TUUthJJg/RgnIldlaUXGprXkAZsgwI= =FhAA -----END PGP SIGNATURE-----
第二の低能先生になり得ると言ってる人もいるが壊すことをしたら低能先生化し得ることも普通の人なら想像できると期待されるだろう
ようは未必の故意なんだよね
重大犯罪したらそうなることを予測し得たのにそうなるように仕向けた主犯として事情聴取は免れないのでは?
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251001001054# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNzpAQAKCRBwMdsubs4+ SCk3AP0UEAfxUezSbplSL1j8y2FDBKQCyhjHfW2dqFFvpfssnAEA2pcenvq6J/Nb q4X4ZYdRawMMAfr1G3rf/MmdggB/iAg= =0yFK -----END PGP SIGNATURE-----
やれるとしても、大量注文するか顧客情報と注文一覧を名寄せしたうえで文春砲を打たせるぐらいだもんなあ…
なぜ、ff14がブラックリスト機能を悪用してアカウントIDを抜いて追跡できるバグを放置してるのかわからんでもない。
アカウントIDを抜けただけではそこまでできず、クレジットカードと住所を抜けたら、マジでやばい感はあるけど、今はまだそのレベルじゃないからな。
これさー違うんだよ。
根本的に違うの。
あなたたちはすぐゼロトラスト思考で無理矢理いじくってハッキングして脆弱性がある!
とか言うんだけど、
作ってる側はそんなことわかってんの。わかっててほっとくの。
工数的に。
https://x.com/tchan65534/status/1882694227353849865
なぜかって?
空調操作してどうするんだよ。
そもそも注文されても『こんなの注文しない』て言うだろ?
んで端末のログ見るだろ?
この程度のシステムでどこまで守るかべきか考えてくれ。
開発費2億円で資金移動する金融システムなら徹底的に対応するよ。
違うじゃん?
ただ、起きた事案によっては未必の故意に該当しそうだけど、そんな発言してしまっていいのか?
大量注文された結果、余計な仕事をさせられ、損害が出たら、怒り狂った経営者が業務妨害の故意で訴えかねんぞ。
むろん、捕まってばれるという信頼があるから敢えて放置してるんだろうけど、そういうことが起きるのはまずいと思ってると俺は信じる。
でもよ、世の中には怒り狂った経営者に同調しやすい検察と裁判官が思っている以上にいる。
捕まる前に、暇なら、Vマジック 司法書士 刑法程度、最高裁の司法修習の事実認定に関することは全部読んでおくこととをお勧めする。
ポケモンカードのSRやARは、一見するとキラキラして珍しそうな外見をしているが、実際にいくつもボックスを開封する立場になってみれば、なんのことはない、SRはSSRやURが出なかった最上位レア枠のハズレでしかないし、ARはボックスに3枚確定で入っているありふれたカードでしかない。だが、そんな事情を知らないであろうキッズたちとその親御さんを相手に、中古ショップはSRやARといったキラキラして珍しそうなカードで表面を包み、オリパと称してコモンカードの束を抱き合わせて売りさばくのである。では希望小売価格より安く売られている公式パックはどうかというと、1ボックスごとに確定のレア枠を引き切った余りのパックが買い取られ、最もグレードの低いレアやアンコモンカードしか入っていないパックが平然と流れてくるのである。売る方も売る方だが、買い取る方も買い取る方である。これを未必の故意といわずなんというのか。結局のところ、世間のどこを見渡しても、平然と情弱商売をしかけている。さもまっとうな商売でございという外見をしておきながら、実際は情報の不均衡を活かし利ザヤを得ているのである。資本主義である。ユダヤ人である。情報がすべてを左右している。スキルや技術も、要はその情報を知っているかどうかに帰結する。この世界は不完全情報ゲームであり、情報の不均衡を利用して生き抜かなければならない。
初任給が入社2年目以上の社員の給与を上回る現象。高い初任給を提示することで新卒採用が有利になる一方、逆転された社員の士気を下げ、退職などの問題を引き起こす可能性がある。
逆転にまでは至らなくても、初任給と若手・中堅社員の給与がほとんど変わらない状況(賃金カーブのフラット化)が発生していることもあり、逆転現象に準じた問題を引き起こす。
この現象自体は昔から起こっていたものであるが、今年は特に多くの企業で発生していると見られるため。賃上げ機運の高まりや、少子化による新卒採用競争の激化が原因と考えられる。
初任給の大幅引き上げが行われている一方、その原資が中堅層以上の賃金の抑制によって賄われていると見られる。この状況はデータでも現れており、内閣府の調査によると、20代の賃金が増加する一方、30代以上は賃上げが抑制される傾向にあり、一部はマイナスとなっている年代もある(※1)。エコノミストの永濱利廣氏は非組合員の管理職の賃金を抑制し、若手に分配している可能性に言及している(※2)。
新卒採用はもっぱらメンバーシップ型雇用特有のポテンシャル採用であり、新入社員が入社後に育成されることを前提としている。育成は若手社員がメンターとなって行われることが常であり、逆転現象が問題視されるのは必然である。
欧米のように「スキルは無給インターンで身に着けろ」の方針であれば、さほど問題にはならなかっただろう。
以下の可能性が考えられる。
労働組合がある企業で、多くの社員で逆転が発生している場合は、労組を通した抗議活動を行うことが考えられる。
ただ、そのような条件が整った状況にあることは少なく、多くの人にとっては転職することが最善の選択肢になるだろう。
※1 https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/006/68/
読んでみた
未必の故意というにはちょいきつい状況でしょこれは
今読んだ古いマンガ
いつも仲良く遊んでる良いお友達
けど5人が海辺の洞窟で遊んでる最中に岩が崩れて閉じ込められる
夜には救出されたけど、心臓の弱かった少女は亡くなってしまっていた
少女の母親はいとこ達の誰かが娘を殺したとして、毒入りのお茶で彼らを問いただす…
とまあそんな話
これが二転三転しておもしろかった
実は死んだ少女への恨みはそれぞれが抱えており、突発的な事故の状況でそれぞれが少女を不安がらせる行動をしていた
決して計画されたものではなく直接何かしてはいないけれど、そうすることによって少女が苦しむことを知っていて行動した
ウソの時刻を伝えることで混乱させ恐怖を煽った者
空気が薄くなっていると煽った者、それに乗っかった者
取り乱す者を諌めるていで、少女の心臓に良くないと体調への不安をさらに煽った者
少女の死に顔は恐怖に引き攣っていた
少女の母親も犯人探しでいとこ達の誰かを殺すことが目的ではなく、
不安と恐怖の中で死んでいった娘と同じ気持ちを感じさせてやりたかったと言った
いとこ達が娘を思いやっていたら、事故に際して不安にさせないような言動をしただろうし、たとえショックで亡くなったとしてもあのように恐怖で歪んだ表情で死ぬことはなかったはずだと
女中は少女にもいとこたちにも嫉妬・恨みがあり、事故かもしれないと連絡がきた際に思い当たる海辺の洞窟の場所を言わなかった、たまにはあいつらも困れば良いのだと
女主人から旅行で家をあけると留守をたのまれ、脅しに使った銃を倉庫にしまうように言われる女中
今回の経緯を思い出しつついい気味だと思いながら倉庫に入ったところ、うっかり外から鍵が下りてしまう、で物語は終わる
視点となる人物がどんどん変わってゆき、それぞれの人物に内に秘めた悪意があり、罪に問えないレベルの悪意からの言動があり、けれどまた別の悪意から自身も窮地に陥っていくと
そのペースが良くておもしろく読めた
もし映画館で働いていて車椅子ユーザーの方が椅子に移動させてくれて言われたら、やっぱり大変だよなあと思う。
軽い女性でも50キロぐらいはあるだろうし、他のスタッフと協力したとしてもかなりの重労働だろう。
今回車椅子の方を擁護している人で自分がその立場になったのを想像出来ている人はどれくらいいるだろうか。
体重のある介護者を車椅子に乗り降りさせるのはプロでも簡単でもないと思う。
たとえば、常日頃から非常に弱者に寄り添う姿勢を見せているモバイルプリンスさんの例を見てみよう。
彼の所属していた組織で精神疾患のあるK氏がトラブルを起こした際、ケアは無理だということで組織から追放され
精神疾患のある方でも周りがケアし社会活動に参加できるのが理想だが、
モバイルプリンスさんが参加したツイキャスにおいて、犯罪を犯したわけでもないK氏に対し
などという非常におぞましい議論がなされていた。
モバイルプリンスさんはそれらに積極的に賛同したわけではないが、特に注意するわけでもなく黙認するかのような態度をとったことが一部で批判されている。
私も同じ立場だったらケアするのは無理だと思うのでモバイルプリンスさんをそこまで批判する気はないが
彼の様に弱者に寄り添う優しい姿勢を発信している方でも、実際に弱者のケアを実行するのは非常にハードルが高いのである。
参考
https://note.com/msnrjn/n/n14b65a2afb02
https://note.com/msnrjn/n/n502b234c1294#e5Hc2
# 女性を守るという大義は、障害者差別を正当化するか vol.6 モバイルプリンス氏の罪_未必の故意
https://note.com/msnrjn/n/n5f27b13b063a
note著者マスナリジュン氏はコメント欄を封鎖するため有料設定にしていますが(有料記事は買わないとコメントできない)、
noteの売り上げはマスナリ氏が同額を上乗せし寄付しており、売れれば売れるほどマスナリ氏の支出も多くなり、これによって金儲けはできません。
もし映画館で働いていて車椅子ユーザーの方が椅子に移動させてくれて言われたら、やっぱり大変だよなあと思う。
軽い女性でも50キロぐらいはあるだろうし、他のスタッフと協力したとしてもかなりの重労働だろう。
今回車椅子の方を擁護している人で自分がその立場になったのを想像出来ている人はどれくらいいるだろうか。
たとえば、常日頃から非常に弱者に寄り添う姿勢を見せているモバイルプリンスさんの例を見てみよう。
彼の所属していた組織で精神疾患のあるK氏がトラブルを起こした際、ケアは無理だということで組織から追放され
精神疾患のある方でも周りがケアし社会活動に参加できるのが理想だが、
モバイルプリンスさんが参加したツイキャスにおいて、犯罪を犯したわけでもないK氏に対し
などという非常におぞましい議論がなされていた。
モバイルプリンスさんはそれらに積極的に賛同したわけではないが、特に注意するわけでもなく黙認するかのような態度をとったことが一部で批判されている。
私も同じ立場だったらケアするのは無理だと思うのでモバイルプリンスさんをそこまで批判する気はないが
彼の様に弱者に寄り添う優しい姿勢を発信している方でも、実際に弱者のケアを実行するのは非常にハードルが高いのである。
参考
https://note.com/msnrjn/n/n14b65a2afb02
https://note.com/msnrjn/n/n502b234c1294#e5Hc2
# 女性を守るという大義は、障害者差別を正当化するか vol.6 モバイルプリンス氏の罪_未必の故意
https://note.com/msnrjn/n/n5f27b13b063a
女性専用車両への男性の乗車が合法なのはわかる。しかし法は最低限度の道徳でしかない。世の中は合法/違法のような低い価値基準だけではなく様々な道徳や倫理によって営まれている。他人への挨拶や感謝、謝罪といったコミュニケーションを取ることや列をつくって順番を守る、お年寄りや子供に優しくするといった我々の基本的な道徳は法律による規制ではなく各個人の倫理観によって守られる社会のルールである。もちろんこれを破ったからといって処罰されることはないが「道徳に欠けた人間」として周囲から扱われるし、法律にないルールは皆で無視しようと主張する人がいれば社会的な信用を失うだろう。
女性専用車両も(一部必要悪的な側面はあるものの)そういった道徳に基づいて運用されるルールであって、自分を含む多くの男性は性被害に怯える女性が公共交通機関を利用できる環境を守るために協力をしている。そこへ一方的に「乗車活動」としてあえて女性専用車両に集団で乗り込む活動を行う会は明らかに反道徳的であり批判されるべきだが、法的にはセーフという明らかに論点がズレた擁護が絶えない。
また彼らの主張ではトラブルを起こしているのは女性や駅員であるとのことだが、意図的にルール違反を繰り返し相当回数のクレームが入っているであろう利用者に対して駅員が強く移動を要求するのは当然予想される行動であり、また女性専用車両に乗車する女性客には過去の性被害体験からパニックを起こす乗客もいることは当然予想可能である。もちろん暴力が問題であることは大前提であるが、繰り返しのルール違反によってそれらトラブルを未必の故意によって引き起こしているのは彼らであるとの見方も可能である。(というよりは、動画撮影と拡散の準備の良さからあえてトラブルを起こしてその様子を撮影し後悔することでシンパを増やすことが目的の一つではないかとの推測も十分にたつ)。
「女性専用車両に反対する会」の行いは例えるならば「乗車列に割り込み活動」や「優先座席占拠活動」と何ら変わらず、法的に問題がないと言うだけでそれらを集団で行うのは道徳、倫理的に明らかに問題を抱えた会としか言いようがないし擁護するブクマカもやはり狂っているとしか思えない。
お客様が、交際相手が既婚者であることを知らず、かつ、既婚者でないと信じたことに不注意(過失)がなかった場合には、不倫・不貞慰謝料を支払う義務は発生しません。慰謝料請求の根拠となる民法709条・710条では、不倫・不貞慰謝料の請求が認められるためには、相手方に故意・過失があることが必要とされているためです。
このように、理論上は、「既婚者であると知らなかった」という反論=「故意や過失がなかった」と反論して、慰謝料請求を拒絶することができるようにも思われます。
しかし、実際に自分の交際相手が既婚者でないと信じたことに不注意(過失)さえも認められず、不倫・不貞慰謝料の請求が認められなかったケースは、下記のような特殊なケースに限られていて、ほとんど例がないといってもよいほどです。
多くの場合、不倫の当事者である2人は一定時間親密に過ごすのですから、その間に、相手が既婚者である可能性に思い至るべききっかけがあることがほとんどだからです。特に、もともと友人や同僚、上司と部下等の関係があった場合には、「既婚者とは知らなかった」という反論は困難であることが通常です。
なお、ここでいう「故意」とは、既婚者であることをはっきり知っていた場合のみに限らず、「もしかしたら交際相手が既婚者かもしれない」という程度の認識でも、故意が認められると一般に考えられています(未必の故意)。たとえ交際相手が既婚者であるとはっきり認識していなかったとしても、上記程度の認識もなかったと裁判所が認めるケースはまれです。
また、不倫・不貞の相手方に故意が認められず、過失のみが認められた場合には、故意が認められた場合と比べて慰謝料の金額が低くなることがあります。
故意・過失が否定されるためには、お客様だけではなく、他の人が同じような立場におかれてもやはり、交際相手が既婚者であると気づかなかったであろうといえる状況があったことが必要です。
そうした状況がないのにお客様が実際にそう思ってしまった、というだけでは故意や過失が否定されない(=慰謝料を支払う義務が否定されない)のが通常です。故意・過失が否定されたケースの多くは、既婚者が積極的に騙すような行為をしていたと裁判所が認定しています。
2人がお見合いパーティーで知り合い、氏名・年齢・住所及び学歴を偽られ、一貫して独身であるかのようにふるまわれていたことなどから、相手が既婚者であることを認識することは困難であると認められ、故意・過失が否定されました。
お見合いパーティーに参加するのは独身者が想定されています。これを前提とすると、慰謝料請求を受けた方が、交際相手が既婚者であることに気づかなくてもやむを得ない、他の人が同じ立場に置かれたとしても気づくことは難しかっただろう、と判断されたものと考えられます。
この裁判例では、妻がホステスとして深夜まで勤務し、不倫・不貞の相手方と深夜に電話で会話するなどしていたこと、妻が相手方に対して、前夫と離婚して現在は独身であると話したこと、相手方は夫婦の自宅を訪問したことがなかったことなどから、故意・過失が否定されました。
多くの家庭では、妻が深夜に勤務し、異性と電話できる状況にないことが多いとは考えられます。妻と関係を持った男性が夫の存在に気づかなかったのも無理はないと判断されたようです。
逆にいうと、交際相手から深夜や休日には会えない、電話もできない、といわれた場合や、相手の家を訪問してその状況を見たことがある場合には、交際相手が既婚者であると気づくのが通常だと判断される可能性が高いことになります。
この裁判例では、不倫をした夫が一貫して独身であると嘘をつき、「婚姻届を提出することは可能だが反対する親族が納得するまで待ってほしい」と発言していました。
すべてのケースでこのような発言を信じたことはやむを得ないと判断されるかどうかはわかりませんが、少なくともこのケースでは、相手方が夫を独身だと信じたことはやむを得ないとし、故意・過失が否定されました。
不注意ではあったが交際相手が既婚者であることの認識(故意)はなかったと認められたケースには、次のようなものがあります。
この裁判例では、不倫慰謝料を請求された相手が関係を持つ際に、夫婦が家庭内別居状態にあり、近く離婚すること、その原因が妻が二男を出産するかどうかを迷ったり、それまでも喧嘩が絶えず何度か離婚を口にしていることなどを具体的にあげて説明していたことからすれば、関係を持った不倫相手に故意があったわけではないと判断し、500万円の請求に対して150万円の慰謝料の支払いを命じました。
少なくとも一応今は既婚者であることを知っていたのですから、交際相手の言葉を信じて疑わなかったことは、やはり不注意であったといえるでしょう。
この裁判例では、不倫慰謝料を請求された被告には、相手に配偶者がいることについての認識はなく、相手と交際するようになったのは、相手が『バツイチ』であると自己紹介したため、独身であると信じたためだとして、故意が否定されました。
ただし、過失が認められたため、一部の慰謝料の請求は認められました。
このように、裁判所でも「既婚者であるとは知らなかった」という反論が認められるケースは例外的なケースと言えます。
したがって、不倫慰謝料を請求された側が、このような反論をしても、請求をあきらめることは少ないですし、かえって怒りをあおってしまうこともあるかもしれません。
とはいえ、既婚者である交際相手が積極的にお客様をだましていた場合には、故意や過失を否定する反論をすることができるケースもないわけではありません。
ただし、このような反論を裁判所に認めてもらうためには、裁判所へ証拠を提出する必要があります。
ですから、もし交際を始める前後のメールやメッセージのやりとりなどが手元に残っているようでしたら、安易に消去しないで弁護士等に相談したほうがよいでしょう。
また、交際相手が当初は既婚者であることを知らなかったけれども、関係を続けていくうちに既婚者であると気づいたというケースもよくあります。このような場合、少なくとも既婚者であると気づいた後の行為については不法行為となり、慰謝料の支払い義務が発生することになります。
逆に、既婚者であると気づいた時点で関係を断っていれば、不法行為が成立せず、慰謝料の支払い義務が認められない場合もあります。
もし交際相手の配偶者から交際をやめるよう通知があったり、慰謝料を請求する旨の連絡があった場合には、その時点で直ちに交際を中止しないと、少なくともそれ以降の関係を理由とした慰謝料請求を受けてしまう可能性があります。
不倫慰謝料請求を受けた相手が、飲み会で夫と知り合い、夫が自分はバツイチで籍は抜いていると話して交際を申し込んだが、その後に妻の知人からの電話で夫が既婚者であることを知ったが、その後も交際を続けたというケースについて、上記電話以降に交際を続けたことについて不法行為が成立すると認められました。
不倫慰謝料請求を受けた相手が、妻から内縁関係の侵害により損害賠償請求する旨の内容証明郵便が届くなどしたことから、その後は、男女として交際することをやめたというケースについて、不法行為が成立しないと判断されました。
IthacaChasma 現実では法的に罪を問えないのはわかってはいるけど、父親も潜在的には共犯(未必の故意に近い何か)のような気がしないでもない。
2023/05/09 リンク yellow29yellow
porquetevas 打ち明けられた知人、重かっただろうな…通報してくれて良かったと思う。事実を知りながら自首させず離婚した(妻から頼んだのかもしれんが)夫は一体何なんだろうな。
2023/05/09 リンク yellow24yellow
hachirotan 夫は仕事でほとんど家にいなかった。しかし、それ自体が問題ではない。←ほんとに? パートナーが子どもの問題を気にしすぎと共感してくれなかったのが最大の要因な気がするんだけど
2023/05/09 リンク yellow17yellow
pikopikopan 夫さあ・・精神疾患あるのに他の子供を引き取ることすらしなかったのか。あと発達障害のご家庭はシングルマザー率高くて男逃げがち。うちの近所の障害持ったお子さんのお宅の4人もそうだった。
2023/05/09 リンク yellow17yellow