「東京大」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東京大とは

2025-11-24

中日が弱い理由

東京大阪よりは熱が下がる

横浜も盛り上がりは東京匹敵

広島もやけに熱がある

中日はなかなか厳しい

相手が悪すぎる

パリーグならトップレベル

2025-11-21

大学群 順当に講義きつくバカが苦戦よここ

じゅん 順天堂大

とう 東京大

に 新潟

こう 神戸

ぎ 岐阜薬科大

き 京都

つくば 筑波

かがく 東京科学

せん 千葉大

よここ 横浜国立大

2025-11-13

anond:20251113133434

半額以下か

しか最近は定価が高そう

一時期のイメージ東京大阪2000円ぐらいだからそこまで安いならありかな

anond:20251113130057

予約サイトで翌日便見たら安くなってない?普通に半額以下になるやで。

昔は現地で値切りして東京大阪2000円とかで乗ってた人もいたらしい

2025-11-08

大学群 BAY着く一回茶葉投下で

BAY 横浜国立大

つく 筑波

一 一橋

回 東京海洋大

茶 お茶の水女子大

葉 千葉大

投 東京大

下 東京科学

で 電気通信

2025-11-05

大学群 コツはさささっと

こ 神戸

つ 筑波

は ワンブリッジ

さ 茶の水女子大

さ サイドベイ国立大

さ サウザンドリーフ

と 東京大

2025-10-20

創価学会はなぜそんなにカルト扱いされてるのと思ったら、フランスから名指しでカルト扱い受けてるのね。

創価学会現在平和文化教育」を掲げる団体として知られているのは事実ですが、その主張が一貫していたわけではなく、歴史的に段階的な変化をたどっています

初期の過激な側面(1930年代1940年代

創価学会1930年教育者・津田三男(後に創価教育学会と改称)によって設立され、当初は教育改革を目的とした団体でした。

しかし、1937年日蓮正宗信徒団体として位置づけられ、宗教活動が中心となりました。この時期、津田軍国主義的な日本政府批判的な立場を取り、特に1943年に「治安維持法違反」や「天皇への不敬」の罪で逮捕されました。

彼の主張は、当時の国家神道や他の仏教宗派に対する強い対抗意識を含んでおり、折伏(他宗を批判し自宗へ改宗を迫る方法)を通じて過激布教活動を行っていました。

津田と2代目会長戸田城聖は、戦時中弾圧特に1943年逮捕)で組織が一時解散状態に陥りましたが、戦後1945年戸田が釈放され、活動を再開しました。

この時期も、戸田は他宗派への批判や強引な勧誘を続けたとされ、特に戦後復興期の混乱の中で急速に信者数を増やしました。例えば、1950年代には「折伏大行進」と呼ばれる大規模な布教キャンペーンが展開され、時に暴力的対立も報告されています

平和主義への転換(1950年代後半~1960年代

3代目会長池田大作1951年戸田秘書として入会し、1960年会長就任して以降、創価学会方向性が大きく変わりました。

戸田1957年に「原水爆禁止宣言」を発表し、核兵器廃絶を訴えたことが転換点とされています池田はこれを引き継ぎ、1964年公明党を結成する際、平和主義を党是として掲げました。

この転換は、戦後日本民主化冷戦下での平和運動の高まり適応した結果と考えられます。また、池田国際的対話文化交流を重視し、1970年代以降は核軍縮国連との連携を主張するようになりました。

ただし、この平和主義は一部で「戦略的イメージ戦略」と見なされ、初期の過激イメージ払拭するためのものだったとの批判もあります

現代平和主義

現在創価学会平和を中核に据えた活動を展開し、2023年池田大作名誉会長死去(11月15日)後もその遺産が強調されています

2025年時点でも、公明党は連立与党として平和憲法の維持や福祉政策を推進しており、創価学会の会員数は約800万人(2020年推定)を維持していますしかし、初期の過激布教方法が完全に払拭されたわけではなく、一部の地域では依然として強引な勧誘問題視されるケースも報告されています

池田大作の登場と役割

池田大作1928年1月2日2023年11月15日)について、その出自創価学会での役割を詳しく見ていきます

池田東京大田区で生まれ、貧しい家庭に育ちました。第二次世界大戦中の空襲で家を失い、戦後は黒澤映画撮影所で働きながら生活を支えていました。

1947年、19歳の時に友人に誘われ、創価学会法話会に参加。そこで2代目会長戸田城聖出会い、熱心な信者となりました。戸田池田を「宿命弟子」と呼び、1951年秘書として側近に抜擢しました。

池田教育を受けたわけではなく、独学で知識を蓄え、戸田指導の下で組織運営布教活動に才能を発揮しました。彼の出自不明確とされるのは、公式な経歴が限定的で、戦後の混乱期に組織に身を投じた背景が強調されるためです。

会長就任と影響力の拡大

1960年、32歳で3代目会長就任戸田の死去を受けて組織を再編し、会員数を飛躍的に増やしました(1950年代の約5万人から1970年代には数百万人に成長)。彼は国際的視野を持ち、1974年に初の海外訪問アメリカ)を皮切りに、192カ国で活動を展開しました。

池田は著書や講演を通じて「師弟関係」を強調し、自分日蓮の再来と位置づける発言もあったため、カルト的との批判を招きました。特に1990年代フランス議会1995年に発表した「カルトリスト」に創価学会が含まれたことが国際的議論を呼びました。

池田1990年会長職を退き名誉会長就任しましたが、2000年代以降は健康上の理由で公の場にほとんど姿を現さず、2023年11月に95歳で亡くなりました。

死後、息子の池田博正が教育法人創価学園」の理事長として活動を続けていますが、宗教団体指導は現会長原田稔2023年就任)が担っています

彼の影響は、教育機関(創価大学、SUAなど)や文化団体民音協会)の設立に現れており、2025年現在もその思想創価学会の基盤となっています

創価学会平和主義は、初期の過激布教から戦略的な転換を経て確立されたもので、池田大作指導がその転機となりました。彼の出自が謎めいている印象は、公式記録が限定的で、伝説的な人物像が強調されてきたためかもしれません。政治的には、公明党を通じて日本与党政治に深く関与しつつも、宗教団体としての過激な側面が完全には消えず、賛否両論を呼んでいます

2025-09-26

anond:20250926101127

人間、もうええかと思えるところに至れば欲なんてなくなるもの

東京大合格してなお勉学や仕事へのモチベーションを維持できるものなんて一握りです

反対に、早稲田慶応というのは上がいくらでもいますから、負けないぞという気持ちが保てるのです

まり賢い人がゴールに到達してモチベーションを失うのは当たり前です

上昇志向というのは通常有限の資源です

際限なく欲を保てる人というのはたまにいますが、例外です

例外ほど大きく見えますが、よくよくみればそう多くないことに気がつくはずです

2025-09-16

そんなに嫌か。女衒の男。

40歳男。現在婚活中。

仕事風俗キャバホスを東京大福岡横浜名古屋で展開している会社代表婚活では自営業記載

自慢じゃないが登録しているところでは私がぶっちぎりで収入が多いらしく、女性からアプローチも多い。

そんなに忙しい人間でもないので頻繁に顔合わせをしている。多い時は週に2、3回。

だが、関係を築いていく上で自営業とは何か?と聞かれるタイミング絶対あるので、女衒人間だと打ち明けることになる。

すると自分ではなかなかに好感触かなと思っていた女性もすぐに連絡が途絶え、関係が終わる。

一年以上交流を続けた女性でもだ。

30から婚活をしているが、今に至るまでずっとこれ。 

最初はまぁ目をキラキラッさせながら声をかけてくれるのに。

別に反社でもないし、反社との関係安全商売していく上で必要最低限のコミュニケーションしかない。

もういっそ転職するか。

2025-09-04

anond:20250904022315

ホントはあれ移動手段から

東京大阪なんて楽勝でいける。

だいたい3時間くらいで着く。

2025-08-18

anond:20250817195228

冷蔵技術とかなかったから99%の農村部落は野菜玄米雑穀がメインで、たまに川魚といったところだろう

牛肉なんて食えたのは東京大阪のごく一部の町人だけ

anond:20250816235044

冷蔵技術とかなかったから99%の農村部落は野菜玄米雑穀がメインで、たまに川魚といったところだろう

牛肉なんて食えたのは東京大阪のごく一部の町人だけ

2025-06-24

anond:20250624084941

福岡市内在住の増田です。

移住検討中とのことですが、元増田希望条件と正直全然合致しないので  

福岡移住お勧めしません(特に福岡市内)。

以下細かい説明。  

  

1.雪がほぼ降らない  

かに雪下ろし必要なほどは降りませんが、九州の中では比較的雪が降る方です。  

年に数回レベルではありますが、積もったときは全交通機関がマヒし地獄を見ます。  

  

2.温泉が近隣にたくさんある  

福岡市内近隣で言えばほとんどありません。

近隣の糸島市古賀市筑紫野市二日市市にいくつかありますが、  

いずれも温泉地といえるほどではないですし福岡市から車で30分~1時間はかかります。  

  

3.水が美味しい。湧水がある。  

福岡市内だと大していい水が湧くところはありません。  

強いて言えば早良区山中か近隣の那賀川市の山中くらい?  

  

>街がめちゃ綺麗になってるのな。

これは本当、最近中心地のビルがどんどん新しくなっている。

  

交通の便もいいし、西鉄最高だな!

これも正しい、空港まで中心地から10なのはすごい。

  

>人もそれほど多くないし、

人は正直多いです。というか東京大名古屋より人口は少ないですが、  

街の規模が人口に対して小さいので過密気味です。  

飲食店コアタイムだと並ぶし、週末も人気の場所はどこでも混んでます

  

>唯一の懸念は雨と台風か。

雨は最近日本全国どこでもゲリラ豪雨がひどいので相対的に大したことないです。(福岡南部除く)  

台風も言うほど大災害にはならないし、交通機関結構頑張って動きます。  

福岡移住するなら、どこがおすすめですかね?

という感じなので、最初にあげてた3点を重視するなら福岡じゃなくて隣県の熊本がいいと思います(水がうまい/雪降らない)。  

温泉に重きを置くなら同じく隣県の大分温泉だらけ/雪降らない)。  

ただしどちらも名古屋から比べると田舎です。今まで気づきもしなかった不便に襲われるでしょう。  

福岡県内が希望であれば、利便性を取れば福岡市内、自然温泉を取るなら糸島二日市朝倉あたり?  

ただし福岡市内以外の福岡県内は全部クソ田舎なのでご注意ください。

  

元増田が良い移住が出来ますように。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん