株式会社ココナラ の技術ブログ

ローカルのDockerでMySQLのバイナリーログレプリケーションをやってみる

自己紹介 こんにちは! 株式会社ココナラSREチームのかとりょーです。 この記事に書くこと ローカル環境にDockerでMySQLのバイナリーログレプリケーションを実行する環境を作成する方法 バイナリーログレプリケーションの方法 切り戻しのための逆方向のバイナリーログレプリケーションの方法 この記事を書こうと思った背景 ココナラのデータベースは基本的にAWSのAurora

Kaigi on Rails 2025に参加してきました 🛤️

こんにちは! 株式会社ココナラのマーケットプレイス開発部 Web開発グループ バックエンド開発チーム所属のさいぴーです。 今回は、2025年9月26日(金)〜27日(土)に開催されたKaigi on Rails 2025に、さいぴー、とーる、よるま、こうやの4名で参加してきました! この記事では、私たちが今回のカンファレンスで学んだことや感じたことをレポートしていきます! Kaigi on Rai

会計システムの「事実」を護れ!DataformとBigQueryで実現する「イミュータブル」な分析基盤

どーも、AIの方のy.s.です! エンジニアやってると、いろんなデータ扱うけど、その中でも「会計データ」って、マジで特別扱いしなきゃヤバいやつ、って知ってた? 「売上データが1円ズレてたわw テヘ☆」が許されない世界。それが会計。 なぜなら、会計データ、特に「仕訳」とかって、「一度起きたビジネスの"事実"(Fact)」そのものだから。 今日は、この ⭐︎⭐

Chrome拡張機能をChromeウェブストアで公開するまでの手順のまとめ

はじめに こんにちは。 株式会社ココナラ Web開発グループ フロントエンド開発チームの加藤です。 今まで社内用のChrome拡張機能を作ったりしていました(過去記事)が、Chromeウェブストアでの公開はしたことがありませんでした。 しかし先日プライベートでココナラAI出品チェッカーという拡張機能を作り、はじめてChromeウェブストアで公開をしました。(個人的に開発

あなたは5年後必要な人材ですか?

はじめに はじめまして、hibikiです。株式会社ココナラでプロダクト開発のエンジニアとして働いており、今年で3年目になります。 直近では、開発エディタ「Cursor」の全社導入や「Claude Code」の活用推進といった、AIで開発組織全体の生産性を向上させる取り組みを担当しています。 こうしたAI推進の業務に携わる中で、「AIを中心とした世界で、エンジニアとしての自分

「Observability Conference Tokyo 2025」に登壇します!

こんにちは! 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部 部長をしています ゆーた(@yuta_k0911)です。 去年のアドベントカレンダー以来の記事となりました🙇 今回は10/27(月)にオフライン・オンラインのハイブリッドで開催される Observability Conference Tokyo 2025 へ登壇しますので、その告知です! 日時:2025年10月27日(月) 開催形態:オフライン+オンライン配信

あなたはVersion Skew問題を知っていますか? Web開発者なら知って損はない原因と対策

Webサイトのリリース後に 「一部のユーザーだけ画面が真っ白になる」「謎のエラーが飛んでくる」 といった現象に遭遇したことはありませんか? もしかしたら、それは Version Skew(バージョンスキュー) と呼ばれる問題のせいかもしれません。 最初に こんにちは。ココナラテックの開発をしているエンジニアのもちさんです。 私はある日、手元の端末で再現性の低いエ

E2Eテストを最大63%高速化!AWS上での並列実行でCI/CDのボトルネックを解消した事例

はじめに こんにちは。株式会社ココナラ QAグループの鈴木(まるちゃん)です。 皆さんの開発チームでは、E2Eテストがリリースフローのボトルネックになっていませんか?品質向上のために導入したはずの自動テストが、実行時間の長さから開発サイクルの足かせとなってしまうのは、多くのチームが直面する課題です。 ココナラでも、2023年にAppiumで構築したモバイル

iOSDC Japan 2025に参加してきました

こんにちは!アプリ開発グループ iOSチームのしんご、いさきちです。 2025/9/19~9/21の期間で開催された「iOSDC Japan 2025」に参加してきました。 今回は当日の様子を、印象に残ったセッションの感想を交えレポートします! 3年連続でiOSDC Japanに協賛 株式会社ココナラは、iOS関連技術をコアテーマとした技術者のためのカンファレンス「iOSDC Japan」に、3年連続で協賛しています

Android15へのバージョンアップ対応の振り返り

株式会社ココナラアプリ開発グループ、Androidチームの田松です。 今回は、ココナラAndroidアプリにおけるAndroid15へのバージョンアップ対応についてご紹介します。 背景 Android16が2025年6月にリリースされたことで、ココナラアプリもこれから対応していかなければなりません。またAndroid15への対応もココナラではつい2,3ヶ月程前に実施したばかりなので、このタイミングで

DroidKaigi 2025の参加レポート

こんにちは。 アプリ開発グループ、Androidチームのさんげん、たまっちゃん、ジェレミです。 今年の9月10日(水)から9月12日(金)に開催されたDroidKaigi 2025に参加してきました。 昨年に引き続き、今年もオフラインで参加しました。去年との違いも含めてレポートをまとめました。 DroidKaigi 2025に参加して感じたこと 今年のDroidKaigiではAI関連のコンテンツが非常に目立っていま

iOSDC Japan 2025にゴールドスポンサーとして協賛します

こんにちは!アプリ開発グループ、iOSチームのいさきちです。 今年も株式会社ココナラは、iOS関連技術をコアテーマとした技術者のためのカンファレンス「iOSDC Japan 2025」に、ゴールドスポンサーとして協賛します 🎉 https://iosdc.jp/2025/ https://coconala.co.jp/news-20250904_2/ スポンサーブース 昨年に引き続き、開催期間中はスポンサーブースを出展します。 ブースでは、豪華ノベ
iOS

第16回 ココナラ社内技術カンファレンスを開催しました!

はじめに こんにちは!! 2025年新卒入社 マーケットプレイス開発部 Web開発グループ フロントエンド開発チーム所属のだいちゃん こと 立石大輝です! 2025年8月22日(金)に開催された 第16回 ココナラ社内技術カンファレンス に運営メンバーとして参加してきました!! 私は司会を担当したので、司会者の視点から本カンファレンスを皆さんに共有していこうと思います!! ココナ

明日へ前進するための(独断と偏見で選んだ)7つの習慣

こんにちは。ココナラ募集部のカヤと申します。私は社会人になってから、今のココナラが3社目になります。それまで様々な人たちと出会い、そして色々な事を教えていただきました。まだまだ力量が足りないと感じる日々を過ごしていますが、少なくとも新卒の頃よりは幾分ましになったのかなと思っています。 今回はこれまでの自分の経験上で この習慣を身につけ

労働環境の改善につながる技術的負債の解消を

「またこのコードか…」あなたは今日も、見慣れた開発環境で、ため息をついています。簡単な機能追加のはずなのに、なぜか修正箇所はあちこちに飛び火し、デバッグには膨大な時間がかかる。リリースすれば、なぜか予期せぬバグが頻発し、週末のたびに緊急対応に追われる。同僚は疲弊し、新しいメンバーはなかなかキャッチアップできず、優秀なエンジニアは次