「テロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テロとは

2025-11-25

日本人テロ」の相性の良さ

日本一般大衆は、デモストライキには嫌悪冷笑を示すが、テロに対しては寛容である

どれも人間主体で発生する事象なのだが、テロ自然災害のような「不可抗力」だと思ってる。

日本人の一般大衆にとって「中国」は、大国ではあるがデモやストと同列で、

アメリカ」はテロと同じ「不可抗力」の枠である。何をされてもヘラヘラ笑ってるだけ。

何かおかしい気がするが、現実はそうなっている。

先進国ではテロリスト名前も主張も報道されない

正直、日本ニュース見てて思うんだけどさ、テロリスト名前も主張も普通に垂れ流してる時点で完全に遅れてるんだよね。

先進国っていうのはもうガチガチ規制がかかってて、危険思想を広める余地なんて最初から潰してるんだわ。

これは表現の自由とか関係ない。

自由って名乗る前にまず安全確保しろって話。

危険思想排除するべきっていう当たり前のスタンスなんだよ。

テロリストが「こういう理由犯行に及んだ」とかいちいち報道するって何のメリットがあるわけ?

宣伝手伝ってどうすんだよって感じ。

それで影響されるやつ出てきたら誰が責任取るんだって話。

あとさ、日本人はアメリカ情報自由の国だと勘違いしすぎ。

実際あっちはもっと徹底してるからな。

例えばトランプが銃撃された事件、あれだって日本じゃ大騒ぎだったけど、アメリカではそもそも知らない人が多数派ってマジの話。

てかトランプ名前すら知らない人が普通にいるからな。

政治とか思想とか危険情報一般層に届かないように徹底管理されてるから

からテロ模倣犯も広まりにくい。

社会の安定を守るってそういうことなんだよ。

日本は「報道することが正義」みたいな昭和思想をいまだに引きずってるけど、もうそういう時代じゃない。

社会安全第一

先進国はもうとっくにそのステージに進んでるんだよ。

報道すればするほど危険思想は喜ぶってことに、そろそろ気付けって感じ。

anond:20251123194551

そうかな?

20世紀武器が力を持ったけど(空母とか原爆とか。爆弾テロとか)

21世紀情報が力を持つと思うよ(サイバー攻撃テロとか)

どこか間違ってる気がする。

世界 家計金融資産は98兆3000億ドル2022年

アメリカ 世界資産総額の45%は米ドル家計金融資産28ドル2022年)。AI戦争で電力を消費して産油国ロシアイスラエルを支持。イスラムテロはうれしくない。

イスラエル アメリカに言われて、ロシア石油を消費するのでイスラム戦争もする。そのためにポーランドドイツから引っ越し建国した。2005年だけガザ撤退した(日本の敵条項廃止のため)

日本 家計金融資産は2239兆円(15兆ドル金融資産全体は9704兆円、2022年)。原油は輸入。官僚医療制度中華氏族込み)の支配環境汚染だらけ。男尊女卑が長かったし資源は輸入したいほうなのでイスラムは割とOK

 検察弁護士会 親米

 裁判所 親米だが中華系と医療も怖い。人権意識なし。

 環境庁 弱い

中国 ドル準備額がすごくある。鉄道敷設時代の縁で実はアメリカとはわりと仲良し。昔から日本は警戒しているので日本途上国支援してくれ。ロシア北朝鮮から圧力かかるのは嫌。

イギリス連邦 個人金融資産が7,506億ポンド(9832億ドル2022年)。海上紛争があれば保険で儲かるんだけどな。部外保険タンカー経済制裁逃れは許さん。

インド 先進国の人もしり込みする高度IT人員提供できます

ドイツ 医療制度支配なら任せなさい。南ドイツ新聞寄付よろしく

EU 環境庁強い。NATO使いたくない。ウクライナはやっぱりロシア側の国だと思う。

アフリカ 鉱山教育を開発中 原油輸出はできるよ。

南米 農林水産業鉱業機械工業。産油もできるよ。

2025-11-21

歴史のif】 もし山上が鶴子とか教団幹部を殺していたら

山上テロ容疑者扱いは変わらず、単に教団側の被害者性が強まってしまうので、仮に事件を起こした背景の悲劇性が語られても教団の違法化には繋げにくかっただろうな。

殉教者が発生して教団側の結束が強まることの有害性のほうが勝るかもしれない。

もし直接の元凶母親を殺していたら、事件の背景となった教団の悪質性ナラティブとしては喧伝されそうではあるが、よくある新興宗教に陥った人間ドラマ程度のものとして消費されていた可能性が高いと思う。

山上加害者」「教団=被害者」となると違法化に繋げにくいのでそこを回避する必要があった。

山上加害者」「教団=トリガー」「母親被害者」だと世間へのインパクトという面で弱い。

山上加害者」「教団=トリガー」「元総理被害者」これが教団の悪質さを最も効果的に世間へ広めることに繋がったよな。

安倍と教団の関係性もかなり重要で、固定的な反安倍立場から評価だと関係性の強さばかりを強調して問題化されがちなんだけど、実際は関係性の「薄さ」のほうが効果的だったと思ってる。

いわゆる「ズブズブ」にもグラデーションがあるというか絶妙塩梅のズブり具合だった。

ズブズブにみえてそこまでズブズブではない少しズブズブな関係

もし安倍統一教会信者だったりしたら(例えば山上創価学会被害者で、安倍公明党総理だったら)逆に教団と安倍のズブりが数段階上がってしまうので「教団の被害者性」が強調されてしまう。

信者でもなく、なんか影響力を利用する存在で、超有名人」 安倍がこの立ち位置いたことで上記黄金比が達成されたと思う。

2025-11-20

普段から暴走行為してるアホが単独自損事故で首がもげたとしても悲しむやつはまずいない。むしろよかったねとせせら笑うくらいのものだ。

安倍首相が殺されたのも、「安倍極悪人」という世界観の人にとっては暴走首もげと大差ない事象だろう。それはまあどうでもいい。

しか犯人の山なんとかにとってはどうなのだろう。罪悪感というのはなかなかに複雑なものであるからただのバカにはわからいかも知れない。しかし山なんちゃれはそこそこ頭は悪くなさそうである

統一教会の偉いやつを殺すでなく、母親を殺すでなく、「自分の苦境は間接的に安倍のせいだ」という理屈で、また「元総理を殺せば注目を集めて統一教会ダメージを与えられるだろう」という打算によって、一人の人間を殺す。

銃を手に向かってくるのを返り討ちにするのでもなく、何も気づいてない話したこともないおっさんを射殺する。

いまどんな気分かな?

あらゆるテロある意味ヘイトクライムであると思う。「コイツの命なんか自分目的を遂げるための道具にすぎないんだ」と、文字通りにひとをモノ視しているから。

そのまま罪悪感のスイッチを切ったまま平気で生きていくか、どこかで「自分はなんということをしたんだ」と後悔に捕まるか。どっちも普通にありえるとは思うが。

見沢知廉内ゲバ殺人については特に反省するようなことは書いてなかったと思うが、後悔しすぎて触れられなかったのだろうか。自殺したのも自責のあまりか。それとも単にうつ病か何かか。

フィクションではよく盛大に反省してひたすら贖罪人生を送るナイスガイが出てくる。その反動で、いや人間なんてもっと血も涙もないもんでしょと思ったりもする。

しか自分の都合のために直接知り合いでもない他人人生を終わらせることの重みは、まともに考える頭があるなら軽いものであるはずがないのだ。

2025-11-19

虐殺文法とは

虐殺器官」の中ではフワッフワの仄めかししかなくてマクガフィン丸出しだった。

あと、途上国虐殺起こせば先進国でのテロが減るってのも意味不明だし。

まあ余命わずかあんだけ書けたら本望だろうけども。

虐殺文法現実化する一案がある。「馬鹿戦略資源として使う」のだ。

社会の中で誰にも相手にされてないやつをピックアップして小さな権力を与える。

あるいは判で押したようなことしかいわない有象無象の一人をインフルエンサーとしてまつりあげる。虐殺文法とは、なんのことはない、馬鹿が語る馬鹿話そのものだ。馬鹿をエンカレッジして対話の土壌を枯らしていけば、いずれどこかで虐殺の角笛が聴こえるだろう。

幸福は最大の復讐

という言葉がある。ひどい目に遭わせてきた相手に対して、復讐なんてしなくても、こっちが幸せになればそれで勝ち、という意味なんだろう。

でも、誰かや組織人生をめちゃくちゃにされて、もう再起できず、不幸のまま生きていくしかないおれみたいなやつにとって、この言葉残酷すぎる。

それは、言い換えれば「幸福になれないお前には、復讐すら許されていない」と突きつけられているようなものだ。そんな言葉は、

極端な話、テロ暴力に走ってもおかしくないくらい、人の心を追い詰める残酷さを持っていると思う。

じゃあ、不幸なまま生きていく人には、どんな言葉があるんだろう。

幸福勝負を預けない生き方肯定してくれるような言葉

頑丈な信仰でもなければ頼れないような、静かな支え。

幸福は最大の復讐」なんて、幸せになれる人だけのものだ。

おれにはまだ、自分のままでいていいと思わせてくれる言葉が見つからない。

2025-11-18

anond:20251118112255

そうやってアベの件の「テロは支持しない」みたいな、内心クソどうでもいいような前置きなんかノルマにしたところで

中立じゃないか侵略されるんだ」とか言うんだから、結局中身セカンドレイプみたいなもんなんじゃないっすかね

2025-11-17

anond:20251117011631

人間経済社会複雑系典型例なので、国際政治複雑系なんでないかなぁ。

そもそも複雑系って言葉自体がふわっとしてるし。

ちなみにAIに聞いた回答はこんな感じ。

 

複雑系という言葉があります国際政治複雑系ですか?

はい国際政治は「複雑系complex system)」とみなすことができます

複雑系とは

複雑系」とは、多数の要素が相互に影響し合い、全体として予測困難な振る舞いを示すシステムを指します。特徴としては以下のような点があります

非線形性:原因と結果が比例しない。小さな要因が大きな結果を生むこともある(例:バタフライ効果)。

相互依存性:構成要素が互いに影響し合う。

自己組織化中央の指令なしに秩序が生まれる。

• 動的変化:時間とともに構造関係が変化する。

国際政治における複雑系の要素

国際政治は以下の点で複雑系性質を持ちます

1. 多様なアクター国家国際機関企業NGO市民などが関与し、それぞれが異なる利害を持つ。

2. 相互作用の多様性外交経済軍事文化など多層的な関係が絡み合う。

3. 予測困難性:一つの事件(例:テロ政変経済危機)が予期せぬ波及効果をもたらす。

4. フィードバックループ:ある政策他国の反応を呼び、それがさらに元の国の行動に影響する。

5. 非中央集権性:国際社会には絶対的統治機構存在せず、秩序は相互合意慣行によって形成される。

学術的な位置づけ

国際政治複雑系として捉える研究は、特に21世紀以降の国際関係論(IR)において増えており、「複雑性理論complexity theory)」を応用した分析も行われています。例えば、グローバル化による相互依存の深化や、非国家主体の台頭などが複雑性を高めているとされます

結論

したがって、「国際政治複雑系である」とする見解は、学術的にも一定の支持を得ており、現実国際関係理解にも有効な枠組みといえます。ただし、これは一つの分析視角であり、他の理論リアリズムリベラリズムなど)と併用されることが一般的です。

希望があれば、複雑系理論国際政治に応用した具体的な研究や事例も紹介できます

2025-11-16

anond:20251116220928

韓国に対しての輸出規制とき明らかに誰も信じてない「テロ対策」とか言ってた日本くんはこの鮮やかさを見習うべきだと思うの

2025-11-14

真の弱者は助けたくなる姿をしてないと言うが

その弱者達が助けてもらえなかった、助けたい姿をしてないが故の迫害に恨みを募らせて

「恐れも何も無く、この世全てに対する憎悪を抱えた怪物」と化し、暴走した結果簡単危害を加えられる相手へ様々な害(暴力無差別殺人レイプ盗難テロなど)を行ってしまった時には

「助けたくない真の弱者」を助けなかったが故の後味悪さと、無力感があるよね


それが助けたくない姿してたとしても、耳塞いで目を瞑ってでも助けるべきだわ、怪物を作り出さない為にも

殺処分だのは残念ながら日本存在しないし、人権のせいでこれから存在しない、だからバケモノを生まない為に

弱者を助けるのは慈善ではなくて自衛なんだよ、それらが怪物進化しないようにする為の

映画】ショウタイムセブンを見た

模範的増田として表現するならお腹痛い日のうんちみたいな映画だった。

最初今日普通のうんちかなと思ってたらだんだん緩くなって最後ビチビチうんちになるそんな映画。32点。

 

傑作韓国映画テロライブ」のリメイクなんだけどいったんそれは置いておいて。

 

日本映画のうんちなところがてんこ盛りな映画だった。

序盤はめっちゃいい。

テレビ報道番組が「政治家と電力会社汚職」について討論している裏で、阿部寛ラジオ番組では「犬派?猫派?」で討論しているギャップから入り、犯人から電話小馬鹿にした対応をとる阿部寛傲慢性格描写し、そして実際にテロが起きてしまう。

警察通報しようとするスタッフを止め元々自分がメインキスターを務めていた報道番組ディレクターに掛け合い、独占スクープにして返り咲きを試みる阿部。緩いラジオ空気が一気に張り詰め。ラジオ局では無精ひげでオフィスカジュアルだった阿部がどんどんキャスター然としたルックスに変身していくのは楽しいし、報道規模が上がっていくのもエスカレーション感があり気持ちも高まってくる。

スタジオではマイクが爆発し、キャスターの席に着いた阿部イヤホンにも爆弾が仕掛けられていることが発覚。緊張がピークに達し、そこから急降下していく。

 

ここから急に全部が雑になっていく。

犯人は当初「父親発電所建築に関わっていたが事故で死亡。しか会社はそれを隠ぺいした。社長テレビに呼び出して謝らせろ!」と要求する。しかしその後、「ギャラ1億出せ」と言い出し、「やっぱ総理大臣呼び出して謝罪させろ」と言い、最終的に「阿部寛、お前の罪を告白しろ」と言い出す。

ハァ?

犯人父親事故死を取材してたのにそれを発表せず握り潰しに国民ニュース番組で「真実を明らかにする!」とか言ってる阿部寛のことを一番恨んでいたのだった!ということがわかるんだけど、そのために発電所爆破するか?という話。そもそも握り潰すかどうか阿部寛に決定権ないだろ。さすがにこれは説得力ない。

 

また犯人祖父犯人の幼少期の教師だったとしてスタジオに乗り込んできて、突然発狂しだしてピンマイクを爆破され殺害されると見せかける展開があるんだけど、普通は生死確認するだろ。そもそも普通スタジオに入れないだろというのはもう報道ハイになってるんだと強引に解釈しても、さすがにゲストとして出した人物の胸が爆発して倒れたら駆け寄るし、生死確認はするだろ。放置するのはあり得ない。

しかもその後数分間は妙に死体(死んでるとは言ってない)越しのショットが多くてはいはい死んでない死んでないってある程度リテラシーのある視聴者にはわかる作りになってるのも逆にうるせぇ。

 

他にも竜星涼が演じる阿部の後任キャスター犯人から送られてきた不正告発メールを元に阿部不正疑惑を突然糾弾しだすんだけどめちゃくちゃ演技がかってて「我、正義探究者ぞ!!!!」みたいな感じでドン引きテロリストに爆弾まみれにされたスタジオ犯人空気入れられてよくその態度になれるな。こいつが犯人なのでは?と思うほどだけど別にそんなことはなく、単に突然スイッチが入ったカッコつけ正義マンだった。なにこれ。

 

見せ場のために見せ場を配置しすぎなんだよね。シーン単位しか考えられてないから、物語の流れで見るとそこがどう見えるかが考えられてないんだと思う。

 

最悪なのは最終盤の展開。

阿部寛犯人父親事件を公開しなかったのは実は電力会社総理テレビ局の談合の結果で隠蔽する褒美として阿部寛報道番組のメインキスターに抜擢されていたことが発覚。なるほど、だから犯人は「電力会社」「総理」「阿部」に謝罪を求めたのかと感じるんだが、でもこの事実犯人知らないんだよ。

阿部が「すいません、俺が隠蔽しました。真実はこうでした」って自分から持ち出してくる証拠から

なのでやっぱり犯人要求が二転三転したのは何だったの?ってなっちゃう。

 

そして阿部犯人のお前の罪を告白しろという要求にこたえ、突入した公安犯人逮捕される。

すると阿部は突然発狂し「この2時間マジで興奮した!!!これがやりたくてテレビ入ってきたんだよな!!!」と言い出し、頭おかしすぎて草ァ!と思ってたらその勢いで「じゃあ視聴者の皆さん、俺が死ぬべきか生きるべきか視聴者投票しましょう」と提案。なぜかスタッフがそれに乗って画面にアンケートを出すのも本当に意味不明。出すわけないだろ。

その投票結果は作中には登場しないんだけど、結果を見た阿部犯人が持っていた爆弾の起爆装置を手に取りスイッチを押す。

その後、事件政府ぐるみ隠蔽したのはどうだこうだ話すコメンテーターや、今回の事件を塗り替えるようにロンドンテロが起きてどうのこうの、そんなこととは関係なくヒット曲を流す音楽番組みたいな「はいはい事件があっても何も変わりませんよわかったわかった」という映像差しまれて、パフュームのキレッキレのダンス映像エンディングで流れて終了。

この展開、特に阿部寛発狂して視聴者が「死ね」に投票するのおもろいと思ったん?阿部アンケート出すスタッフも頭おかしすぎてハァ?としか思えんわ。

もろちん途中で阿部がとった「総理謝罪すると思いますアンケート」の結果、圧倒的に「しない」が優勢で「おい総理、お前こう思われてるぞ。考えたほうがええんちゃうか?」と糾弾した展開のミラーとして「俺はちゃんとするぞ」という姿勢に捉えられなくもない。でもそれって、総理が「俺が謝罪した方がいい?」と聞いて「謝罪しろ」の結果に対してブッチしたのに対してなら成立するけど、勝手アンケート取っといて無視したことに対するミラーリングとして成立してないだろ。

もうこの最後の展開がビチビチうんちすぎて本当に憂鬱になった。

 

最後原作の「テロライブ」との比較

原作では主人公の設定自体は同じで爆破箇所が発電所ではなく巨大な橋に。犯人要求大統領謝罪一本。橋にはリポーターとして主人公の前妻が向かっていて第二爆発で危険な状況に。刻一刻と状況が悪化する中、大統領は一向に謝罪する気配はなく、橋は崩落し前妻は行方不明に。大統領秘書テレビ局長が組んで主人公過去癒着全国的公表さらには今回のテロ犯人一味だと発表。犯人は射殺され、主人公逮捕しようと警察が迫る中、主人公犯人が遺したテレビ局に仕掛けられた爆弾の爆破スイッチを押す。

まずリメイク版では「誰もいない旧発電所」を爆破していたのに対して、原作ではバリバリ稼働中の橋を爆破する。そして最終的に主人公の前妻が巻き込まれた際に犯人は声を震わせ「こうでもしないと大統領謝罪しないと思った」と述べる。覚悟が違うよね。

前妻がテロ現場に残された結果、主人公にも大統領に本気で謝罪を求めるべき正当な理由ができ、あ最初功名心だけだったのがだんだん"正義"に目覚めていく。あるかないかわからんスタジオ爆弾じゃなくて、目に見えて危機に瀕している人を配置する(しかも橋はどんどん崩落していく時間制限である)のは展開としてやっぱ強度が違う。

しかしその結果として最後には主人公自分のすべてを国と組織に剥ぎ取られた結果、犯人同化テロリストとなり自害する展開は、誰もがテロリストになりえるというテーマ性や、こうでもしないとこうまでしても何も変わらないという強い諦観、そして現状に対する強いメッセージ性があった。

なに、最後阿部寛発狂してこれがメディアだ!視聴者だ!ジサツ!っていう露悪展開。アホなん?

規模感もメッセージ性も全部後退してる。リメイクする意味is何?インドリメイクはめちゃくちゃ頑張ってたぞ。

 

地域性を鑑みた改変はいいよ。リアリティを高めるために必要なこともあるよ。

でも単に「ここ金かかりそうだし別の展開でいいか」みたいな志だったら、他人作品なんか使うな。

オリジナルでやれ。冒涜だよ。

2025-11-13

テロリスト本人の意見ではなかったらOKといわんばかりにテロ犯の母親言動バンバカテレビで流してるの草なんだが

[B! 犯罪] 「テロリストに何かコメントすることはない」小野田紀美氏 安倍氏銃撃事件の背景問われ

yas-mal 本当に、ネトウヨがそのまま大臣になった感じなんだな

triceratoppo とコメントしてて草。というか、まだ被告人でしょ。/ネトウヨが喜びそうな発言SNSパフォーマンスが上手な人だな。低学歴から低学歴庶民気持ちが分かるんだろうな。

tekitou-manga 意味がわからない……こたえないための詭弁やろ。普通テロでは無いのにね。寧ろ、テロ「ともいえる」レベルの話なのに

zsehnuy_cohriy フフ、やっぱそういう感じよなこの人は。なんとしてでもアレをテロリストと言うことにしたいし、壺が中枢にめり込んでたせいで何処までが政治かわからないらしい。しか裁判もまだろくにやってねえのになあ?

akikonian 山上テロリストであるというのが政府見解ってことでいいんですかね。「管轄外」としてコメント拒否するのは理解できるけど後の一言が余計だな。高市といいコイツといい当事者意識が欠けてんだよな。

fugofugo 安倍晋三元首相の銃撃事件政治目的を達成するためのテロでなく、ただのカルト宗教関係者への私怨で発生した事件のように思うんだけど自民党内では違う解釈なのかな。

yarukimedesu お前らは問題の背景を直視して、次が起きない世の中を作るのが仕事だろうが。何がテロリストだ。生意気切断処理してんじゃねーぞ。問題と向き合えよ。

www6 中身のない啖呵煮に酔うオタクネトウヨに優しい元ギャル姉貴キャラか。キミ活なんて言葉が出てきそうだ



民主主義を破壊するテロに断固抗議する | 日本共産党

主張/安倍元首相銃撃/卑劣極まるテロ 断固糾弾する

安倍晋三銃撃事件を明確にテロ扱いした共産党ネトウヨ・壺ってこと?

2025-11-12

お前らほんとにマムダニ市政が成功すると思ってる?

はてな民が絶賛してるのでこれはやばそうだぞって思って調べたけど

当選直後のマムダニ批判的なアメリカ人のまとめ(つまり執政前の批判論陣まとめ)はこんな感じ。

    

   

問題発言

1. 警察治安関連

2020年6月

 X投稿:「NYPDを解体せよ(Defund & Dismantle the NYPD)」

 → 選挙中も削除せず残したまま   

2021年7月

 X投稿:「NYPDは人種差別主義者ホモフォビアトランスフォビアだ(The NYPD is racist, homophobic, and transphobic)」

 → 選挙戦で共和党が全米CM使用

2024年10月 市長選討論会

 「私はNYPDを敵視していない。個々の警官謝罪する」

 → 過去発言との矛盾を突かれ「フリップフラッパーご都合主義)」と批判殺到

   

2. 9/11関連

2021年9月11日

X投稿:「私は9/11の日に父の親友を失った」

 → 2025年10月NYポストが完全否定報道

・父の親友存在せず

「父が語った話」と後で訂正したが、完全に虚偽と確定

  

3. イスラエルパレスチナ関連

2023年11ホワイトハウスハンガーストライキ

 「ガザで起きているのはジェノサイドだ。アメリカ共犯だ」

 → ユダヤ系団体から血の中傷」と猛反発

2024年3月

 X投稿:「シオニズム白人至上主義と同じだ」

 → ADL(反デファメーション連盟)が「反ユダヤ主義教科書的例」と指定

2024年6月

 ラジオインタビュー:「パレスチナ自由が訪れるまで武装抵抗を支持する」

 → 共和党が「テロ支持」と全米広告拡散

  

4. 過激スローガンラップ時代2010年代

2017年 ラップ曲『Kill Your Landlord』

 歌詞抜粋

 「家賃を払うな、大家を殺せ/燃やせ、破壊

 → 選挙中もYouTubeに残っており、共和党が「暴力扇動」と攻撃

 

5. 移民国籍関連

2025年10月 討論会

 不法移民ニューヨーカーだ。運転免許投票権も与えるべき」

 → クオモ陣営が「アメリカ市民権破壊する」と反撃

   

6. その他の暴言

 • 2022年ブルックリンユダヤ人地区占領地だ」

 • 2023年:「イスラエルアパルトヘイト国家であり、存在する資格がない」

 • 2024年:「トランプ支持者は全員ファシストだ」

選挙後の最新発言2025年11月5日)

   

勝利演説で突然穏健化

「私はすべてのニューヨーカー代表する。ユダヤ人警官も含めて」

過去発言とのギャップから当選した途端に偽善者になった」とXでトレンド1位に

  

 

所感

個人的には1と5があまりにもヤバい社会破壊するものだと思う。

けどアメリカでは2の911で嘘ついてたのが心象的にでかいらしい。

  

意味がある可能性があるのは4で、

家賃があまりにもどんどん上がって悪い資本主義から殺せってなるのは

支持者の気持ちはよくわかる気がする。

  

とはいえ家賃抑制ものすごく難しくていろんな国で失敗してるのはご存知の通り。

そこに対してなんか実行可能アイデアがあるように見えない。

現実的な腹案を述べてるのが見つからない)

     

金持ちユダヤをあまりにも真っ向敵に回して調停的な施策も打てない・打たないのだろうし

有言実行の男なら南アフリカみたいに社会ぶっ壊しながら富裕層資産没収して追放

めげる男なら不法移民呼び込みとか警察解体とか比較的実行難度軽いことだけ実行になるのでは。

 

どっちにしても退任後に残されるのは第三世界っぽくなったニューヨークだと思う。

 

はてな民はこういう破滅ではない、ニューヨークアメリカにとってより良い未来ルートを考えられるからマムダニを褒めてんの?

それとも単に、「希望戦争。」みたいなノリでカタストロフの予感に拍手してんの?

意見を聞きたい。

  

  

イスラエル関連

あとはてな民は3と6を褒めたたえるのだろうけど

この論点は市政の能力と直接関係ないので

ここについてのスタンスで票が増えたのだとすれば

しろその分だけ市長としての能力適性に疑問点が増えるやつだと思う。

 

またそもそもはてな民て5年前なら

イスラエル批判(昔から全然行方正な国家でも民族でもねーと思う)なんて許さずに

批判した側を差別主義者として石打刑にして善人顔作ってたと思う。

 

はてな民のそういうスタンスって大した思考検討があるわけでもなくて

端的に無価値だよね。

 

anond:20251111172339

インドじゃとうとう医師テロが勃発したというね

薬品類の違法な扱いが余裕で可能なのは司法幹部を育ててきた医学業界

機械屋を勾留死させるぐらい一生懸命犯罪してるクズがいる

2025-11-10

anond:20251110153722

人権とかこのての絡みは国家体制が安定しだすと保護対象無限に増えていくから

革命なりテロなりで定期的に減らすイベントを起こす必要がある

でその犯人は巨悪として裁かれて悲しい事件でしたね

でまとめる

2025-11-07

国旗毀損罪への反対意見を、法解釈の側面から論破する

日本という共同体」そのものは目に見えない。触れないし、握れないし、形もない。でも私たちは、その「形のないもの」を前提にして、同じ道路を使い、同じルールで生きている。その目に見えない共同体をどうやって「そこにある」と確認してるのか?答えは単純で、象徴シンボル)だ。国旗は、政治的な押しつけアイテムじゃなくて、私たちは同じ場所に立っているという共通認識のマーカーなのだ

国旗を破って燃やして踏みつける行為は「私はこの国が嫌いです」という話ではなく、「この共同体を支える合意を破っていい」という宣言になりやすい。これは思想じゃなくて秩序の話。好き嫌いの話ではないし、心の中を強制しようとしているわけでもない。

共同体をつなぎ止めてる目印に対して、どこまで攻撃を許すか」という、いたって地味で現実的な議題なのだ

ここからが本題。代表的な反対意見(岩屋・橋下・日弁連)を見ると、どれもロジックがお粗末極まりなく、目も当てられなかった。法律専門家(笑)が言うことかよ、というレベルだったので、あえて向こうの土俵論破する。

--------------------------

岩屋毅引用元https://www.iza.ne.jp/article/20251104-KATPZGUBWFGNLBZXMVYLNT4XMA/

>「当時、反対しました。なぜなら『立法事実』がないからです。立法事実とは、実際にそうした事例が社会問題になっているかということです。日本で誰かが日章旗を焼いた? そんなニュースを見たことがない。立法事実がないのに法律を作ることは、国民を過度に規制することにつながるので、それは必要ないのではないかと言いました」

一見もっともらしいが、この論法立法事実という概念のものを誤解している。立法事実というのは「すでに大量に事件が起きているかどうか」だけではない。とくに象徴治安社会秩序に関する立法では、「問題顕在化してからでは遅い」という前提そのものが、法律必要性を支えている。実際、現代法律の多くは「予防的」に整備されている。

テロ対策は、テロが起きてから作るわけではない

ストーカー規制は、被害が拡大する前に作られた

不正アクセス法は、大規模事件が起きる前に準備された

では、岩屋の論法をそのまま適用してみよう。

大地震はまだ起きていない→防災整備は不要

火事はまだ起きていない→消火器必要ない」

・・・本当に早大を出て閣僚経験していてた人の理屈なのだろうか。国旗損壊罪が問題にするのは、「布が燃える現象」そのものではない。象徴公然と破られることで、社会の緊張が増幅される・対立敵対意識活性化する・集団統合が崩れる という作用のほうだ。この「象徴毀損社会不安の増幅」という因果関係は、国際的にはとっくに前提として認識されている。

イギリスでは国旗侮辱暴徒化の初動トリガー韓国では対立デモ象徴破壊が衝突に直結、フランスでは国旗侮辱は「共和国に対する攻撃」、ドイツでは象徴毀損は「民主秩序破壊行為」と解釈されている。

まり、「日章旗を燃やした事件日本で多いかどうか?」は論点の中心ではない。本当の論点はこうだ。象徴破壊は、共同体統合を揺るがす高い蓋然性があるかどうか。そしてそれは「ある」。岩屋の議論は、「国旗共同体をつなぐ象徴である」という視点最初から抜けている。だから彼の目には「問題がない」ように見えるだけだ。

言い換えるなら、日の丸を「自分共同体象徴」として認識していない人は、国旗損壊に「実害がない」ように感じる。ただ、それは「法的判断の結果」ではなく、立ち位置感覚問題だ。「国旗燃えてないか法律はいらない」は、「家が燃えてないか消火器はいらない」と言っているのと同じ構造である。そして、そう言えるのは結局、自分にとってその家が「帰る家」でも「守りたい家」でもないからだ。

--------------------------

橋下徹引用元https://x.com/hashimoto_lo/status/1985500133828805077

そもそも出だしか政治家不正糾弾する論点ずらしを使用しているところが小賢しいストローマン論調だが、論点も穴だらけである。本当にこの人は元弁護士なのだろうか。

>①国旗損壊罪の保護法益は?

法益は、「共同体象徴秩序」である。橋下はこれを「愛国心強制」だと見ているのかもしれないが、法益はそうではない。

象徴破壊されると、共同体のつながりの感覚が損なわれ、対立敵対意識が増幅する。これは国際比較すると常識に近い。

>②外国国旗損壊罪の保護法益は?

外国国旗外交関係の安定を守るために保護されている。つまり、すでに日本刑法は「象徴は秩序に作用する」という前提で立法されている。今回の議論は、その射程を「対外」→「国内共同体」へ拡張するだけ。理屈は同じ。

>③対象となる国旗範囲

ここは技術的な話に見えるが、実際は簡単。「公然性」「侮辱目的」を要件にすればいいだけ。すでに名誉毀損器物損壊侮辱罪で使っている手法。「プラカードとしての国旗」や「スポーツ応援の旗」が誤処罰される、というのは法技術ではなく「雑な想定」による不安構成要件回避できる話。

>④私的空間損壊まで処罰されるのか?

されない。すでに外国国旗損壊罪ですら公然性が要件私人の家で破ってる旗まで取り締まる制度設計そもそも立法技術的に想定されていない。「家の中でポスターを破ったら逮捕」はフィクションしかない。

>⑤国旗政治家に利用されてしまうのでは?

それは国旗損壊罪とは無関係国旗利用のガイドライン運用行政プロトコル問題。仮に「政治家国旗を利用したくなる」というのが懸念なら、それは政治倫理規定のほうで制御する話。つまりスプーンに毒を盛るかもしれない」からスプーン廃止しよう」と言っているようなもの

>⑥そもそも国家とは?

ここまで来ると、さすがに苦笑いである。「国家とは何か」論は、象徴理解していないからこそ無限抽象化する。けれど現実共同体抽象ではなく合意で維持されている。その合意可視化するのが象徴象徴理解しないまま国家論を語るのは、地図を見ずに登山ルート議論しているようなもの。まず「どこに立っているか」がわからなければ、そこから先は全部空中戦。橋下の6論点はどれも一見まともに見えるが、すべて「国旗は、共同体統合可視化する象徴である」という前提が抜けている。

この前提を共有しない限り、国旗損壊罪は「不要規制」に見え続ける。つまり、結局この話はこういうことだ。

国旗を「自分の属する共同体象徴」と思っているかどうか。

--------------------------

日弁連引用元https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2012/120601_2.html

>同法案は、損壊対象国旗官公署に掲げられたもの限定していないため、国旗商業広告スポーツ応援に利用する行為、あるいは政府に抗議する表現方法として国旗を用いる行為なども処罰対象に含まれかねず、表現自由侵害するおそれがある。

この「おそれ」という言葉に全てを預けて議論を閉じてしまうところに、まず問題がある。刑法は「おそれ」で動くわけではない。刑法構成要件を満たしたときにのみ成立する。ここは法学部の1年生でも最初に叩き込まれる部分だ。それにもかかわらず、その最も基本的な前提をまるごと無視して話を進めているあたり、本当にこの文書日弁連が出したものなのだろうかと不安になる。

国旗損壊罪が成立するのは、ただ「国旗に触れた」からではない。国旗侮辱する意図をもって、公然破壊した時だ。「わざとであること」と「侮辱という意思」が明確に必要になる。そのため、スポーツ応援で旗を振ることも、商業デザインに用いることも、抗議運動シンボルとして掲げることも、そもそも構成要件に当たらない。日弁連は「使うこと」と「破壊して侮辱すること」を意図的に混同している。その混同を前提にしている限り、彼らの議論最初から成り立っていない。

加えて、日弁連は「表現自由制限される」と言うが、表現自由憲法上、絶対無制限保障されているわけではない。人格権を守るために名誉毀損があり、社会尊厳を守るために侮辱罪があり、財産権を守るために器物損壊罪がある。どれも「表現」が関わる可能性があるが、社会を成立させるために必要領域では当然に制限がかけられている。国旗損壊罪が保護しようとする「共同体象徴秩序」も、それらと同じく社会をまとまりとして維持する機能を守るためのものだ。

では、「濫用されるおそれがある」という主張はどうか。これも、法制度の議論としてはあまりに雑だ。「濫用されるおそれがある」だけで法律否定できるなら、名誉毀損侮辱罪も、スパイ防止法も成立しないことになる。極端な話、殺人罪だって捜査側が恣意的に使える「おそれ」があると言えてしまう。法治国家は「おそれ」があるかどうかではなく、その「おそれ」が実際にどの場面で生じうるのか、そしてどのように構成要件運用基準で防ぐかを議論する。「おそれがある」とだけ言って反対した時点で、日弁連法律論を放棄している。

まり日弁連声明は、法律家として最もしてはならない論理の進め方をしている。構成要件には触れず、使用損壊混同し、法益概念を押さえないまま、「自由が脅かされる」とだけ言って議論を止める。これは法的主張ではなく、立場ありきのスローガンだ。

国旗損壊罪は、国旗を使う人を処罰するものではない。共同体侮辱する目的で、象徴破壊する者のみを対象とする。日弁連が「表現自由」を盾にして反対するのは、その前提を理解していないか理解した上で意図的にぼかしているかのどちらかだ。

どれほど上品言葉で包んだとしても、これはもはや法律家による議論ではない。法概念を手放したまま「自由」を振り回しているだけの、大声の政治声明にすぎない。弁護士バッジを捨てて、もう一度法学部からやり直してください。

----------------------------------------------------

日本社会には、法や監視に頼らずに秩序が保たれる場面が多い。繁華街に防犯ゲートが少なくても、万引きは多発しない。大都市でも夜に一人で歩ける安全がある。災害時には略奪ではなく、長い列を作って順番を守る。落とした財布は高い確率で手元に戻る。公園や駅の公衆トイレでさえ、世界基準で見れば極めて清潔だ。

これらは偶然ではない。日本には、古くから「和を乱さないことを尊ぶ」という共通意識がある。相手尊重し、自分けが突出しないように場を調整し、争いを避けて合意をつくる生き方が長く受け継がれてきた。重要なのは、この意識が誰かが教えたからあるのではなく、自然に共有されていることである。目に見えない合意は、形がなければ確認しにくい。そこで必要となるのが、象徴である

国旗は、国民が同じ共同体に属し、同じ空気の中で生き、同じ基盤を分かち合っていることを簡潔に示す印だ。日本人の精神性は、派手でも声高でもない。主張ではなく、ふるまいと習慣の中に現れる。その「共有されているもの」を一瞥で思い出させるのが日の丸である

国旗威圧のための道具ではなく「この社会は、この形で、ここにある」という確認の標だ。その確認があるからこそ、人々は互いを信頼し、余計な力を使わずに秩序が保たれる。日本治安や清潔さは、「日本人は良い人だから」という単純な話ではない。共同体を保つための共有されたふるまいが、長く維持されてきた結果である

日の丸は、日本人が無言で共有してきた社会秩序象徴である

anond:20251107101004

いや、そいつ脳内に「意義」があるのは当然だろ。

元増田はそれすらない「本人でさえ何のためにやってるのかよくわからないテロ」があるって言ってんじゃないの。

anond:20251107100902

上の人じゃないけど、それこそその「意義」もやる奴の脳内しかいかテロに走るんじゃないか

anond:20251107100804

わかりやすい意義のないテロってなんだよ。おまえの脳内しか存在しないんだから分かるわけねえだろ。

anond:20251107100031

テロなんかまさに「手っ取り早く要求を通すための脅迫」じゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん